9月2日(火)校舎の窓から
2025年9月2日 12時15分今日も厳しい暑さが続いています。
特別教棟の廊下から、海の方にカメラを向けると、とても素敵な風景が広がっていました。
来週には、このグラウンドで運動会が実施されます。厳しい暑さが落ち着き、皆さんが安全に力いっぱい運動ができるような天気となることを期待しています。
「えひめ県立学校進学フェア in 東予」詳しくはこちら |
q
重点努力目標
新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上
~愛顔を育む学舎を目指して~
〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221
祝 第78回四国高校総体男子砲丸投 6位 八幡 和磨インターハイ(広島)出場しました! |
第78回愛媛県高等学校総合体育大会 陸上競技2位 男子砲丸投 八幡 和磨 (四国総体出場) |
第78回愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技東予地区予選会3位 女子ハンマー投 山口 柚香2位 男子砲丸投 八幡 和磨 |
第79回愛媛陸上競技選手権大会3位 男子砲丸投 八幡 和磨 (四国大会出場)3位 女子ハンマー投 岩本 恵那
4位 女子ハンマー投 山口 柚香
7位 女子やり投 古味 華恋女子円盤投 森髙 里奈 |
えひめ国体開催記念 愛媛秋季陸上競技大会2位 男子砲丸投 八幡 和磨
2位 女子やり投 古味 華恋
3位 女子ハンマー投 岩本 恵那
4位 女子円盤投 森髙 里奈5位 女子ハンマー投 山口 柚香男子円盤投 八幡 和磨
男子やり投 古味 海人 |
令和6年度愛媛県高校新人大会 優勝 男子砲丸投 八幡 和磨 (四国大会出場)
2位 女子ハンマー投 山口 柚香 (四国大会出場)
男子円盤投 八幡 和磨
男子やり投 古味 海人 |
~祝 地域デザイン部~自由すぎる研究EXPO2025 金賞受賞(しきね賞 新しい観光の未来を考える賞!)研究テーマ:”回せ未来”~自転車がつくる安全なまちと元気な地域~より良い地域をデザインする |
祝 地域デザイン部第4回自転車甲子園 優秀賞 |
祝 全国商業高等学校協会賞受賞 3年 山元 実結3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級ビジネス文書実務検定 1級商業経済検定 1級 |
今日も厳しい暑さが続いています。
特別教棟の廊下から、海の方にカメラを向けると、とても素敵な風景が広がっていました。
来週には、このグラウンドで運動会が実施されます。厳しい暑さが落ち着き、皆さんが安全に力いっぱい運動ができるような天気となることを期待しています。
9月になりましたが、残暑厳しい毎日ですね。
職員室前の美術部ギャラリーは、9月バージョンになりました。
お月見をしながらさわやかな秋風を感じることができるようになるには、まだまだ時間が掛かりそうです。
夏休み期間中、実業系資格の取得に向けて、講習が行われました。今回は、小型ボイラー取扱について受講した皆さんに、受講証が交付されました。夏の暑い時期の講習は大変だったと思いますが、一度取った資格は一生使えます。土居高校には資格取得のチャンスがたくさんあります。積極的に活用しましょう。
本日より2学期がはじまりました。
始業式では、校長先生から、「正念場」(最も重要な場面)という言葉についてお話がありました。
歌舞伎をテーマにした現在大ヒット中の映画『国宝』では、二人の主人公が、ある演目の主役を一緒に演じる場面が「正念場」になっています。この2学期、3年生は就職や進学で「正念場」を迎えます。「正念場」をやり抜くことで、道を切り拓くことができます。やり抜こうともがく中で成長し、その成長がその後の自分を守ってくれます。1,2年生は、自分で「正念場」を作り、勝負をする経験を重ねていけば、本当の「正念場」にも自信を持って臨むことができます。自分で「正念場」を作ることを心掛けてみましょう。
この2学期、それぞれの「正念場」でやり抜き、成長した皆さんの姿が見られることを期待しています。
夏休み中にインターハイに出場した八幡和磨くん、直前での急な変更にも対応し、立派に投げ切りました。また、インターハイ後、新居浜記録会、四国選手権大会にも出場しました。最後までしっかりやり抜きました。
August is here!
Do you want to know some fun facts about the Philippines? Come and check the Two Truths and One Lie section on the bulletin board!
If you want to practice your English, there are tons of games you can try with your friends. For example, you can pick a character and practice the tongue twister behind it. Also, you can read some questions and try answering them in English. There are also some fun puzzles for you!
Hope you can enjoy these games with your friends!
夏休みが終わります。充実した時間を過ごすことができましたか?8月のジャクリーン先生のEnglish Boardは、かわいいアニメキャラクターです。キャラクターと一緒に皆さんの2学期からの学校生活がより実りあるものとなることを応援しています。
皆さんこんにちは、アグリコース農場長のKです(^^)/
毎日大変お暑うございますが、いかがお過ごしですか?
さて、本校は毎年夏休みを利用した『実業系キャリアッププロジェクト』として、各種資格取得を実施しております。
18(理論).19日(実技)と、『小型車両系建設機械講習』を実施しました。
ちなみに『小型車両系建設機械』とは、小型バックホーのことです。
第1日目、まずは理論講習からです。バックホーを運転、掘削するにあたっての操作方法や注意事項、安全規則などを学び、最後にペーパーテストで見極めです。
何とか全員合格!やったー!!!
次の日から実技講習です。
まず、講師の先生から、操作方法や安全のための注意等を受け、デモンストレーションを見学。運転・操作方法を見学したら、いよいよ一人ずつ実技講習開始です。
受講生たちは、緊張の中、それぞれポイント等を丁寧に指導していただきながら慎重に操作、他の生徒は見学し、参考にしながら、どのようにすれば円滑に操作できるか考え合いながら、お互い教えあっていました。
暑い中、生徒たちは安全・安心に注意し、真剣に受講していました。
生徒たちは「両手での操作が難しい。車両の感覚が難しい。」と苦戦しているようでした。
しかし、午前、午後と時間の経過とともに生徒たちの技術は確実に上達していました。
1日かけての実技講習も無事終了、全員合格をいただきました。やったね!
土居高校は、ほかの普通科では取得できない、実業系資格がたくさんチャレンジできる学校です。
実業系の取得例は以下のとおり。
★小型ボイラー取扱業務に係る特別教育修了
★フォークリフト(1t未満)の運転の業務に係る特別教育修了
★小型車両系建設機械(3t未満)の運転の業務に係る特別教育修了
★高所作業車(2~10m未満)の運転の業務に係る特別教育修了
いずれも、紙産業に深く関わる資格をあえてチョイスし、受講を勧めています。
また、本年度から食に携わる生徒を支援するために、
★『食品衛生責任者』を、食品衛生協会のご協力のもと、講座を設け、
35名の合格者を輩出することができました。
資格は一生もので、普段の学習以外に努力した証です。
まさに、『手に職の基礎を付けることができる』からこそ、本校は就職に強いと評価をいただけると理解しています。
資格を取得するにつれ、生徒たちも自信を深め、職業観が高まり、安全第一、職場でのチームワーク、コミュニケーション能力、スキルアップ、そして自己管理の大切さに気付き、これらの基礎を身に着け、卒業していくのです。
『土居高校で自信をつけた』
『土居高校でやりがいを見つけた』
『土居高校で、仲間や地域の大切さを知った』
『土居高校で、食の大切さや、お店(キッチンカー等)を持つ夢が近づいた!』
そんな学校を追求し、我々土居高校はこれからも、生徒たちの将来の『基礎作り』『夢へのサポート』に全力で支援していきます。
地域の皆さん、どうぞ土居高生たちのファンになっていただき、今後とも格別の応援よろしくお願いいたします!
それではまた次回(*^^)v感謝!!!
1学期から始まった館内改修工事は夏休み中も進んでいます。保健室や面談室の入口が新しくなり、職員室横の階段には、新しいすべり止めが設置されました。下から階段を見ると、かわいいみきゃんたちが挨拶をしています。2学期のスタートには、皆さんの元気な顔と挨拶を期待しています。
職員室前の美術部ギャラリーが8月バージョンになりました。
夏らしい絵とかわいらしいイラストになっています。
近くを通ったらぜひ足をとめてみてください。
実業系資格取得講習が行われました。
7月31日、8月1日 小規模ボイラー取扱技能講習、8月5日、6日 高所作業車
暑い中、講義や実技に取り組みました。試験の結果が楽しみですね。全員合格し、資格取得ができますように…。
自由すぎる研究EXPO2025 にて、本校地域デザイン部の研究が、金賞を受賞しました。
8352件の応募の中から、約80点の作品が金賞に選ばれています。本校地域デザイン部は、式根島観光協会様より、
「しきね賞 新しい観光の未来を考える賞」 をいただきました。
今日から8月です。連日厳しい暑さの中、運動会に向けて準備が行われています。
アーチの制作もはじまりました。まずは紙の準備です。今日はシートに紙を貼るところまで行います。どの団も皆で協力しながら、丁寧に作業を進めました。
今日は、3年生対象の就職ガイダンスがありました。
午前中は会議室で講義を受け、採用選考に関する心構えを学びました。
午後からは2班に分かれ、面接練習を行いましたが、緊張感をもって取り組めていたと思います。
今後さらに練習を積み重ねて、自信をもって採用選考に臨めるように準備をしていきましょう!
7月27日(日)伊予三島運動公園体育館にて、第18回書道パフォーマンス甲子園が行われました。この大会は、多くの高校生ボランティアによって支えられています。本校からも、たくさんの生徒がボランティアとして参加しています。大会当日だけでなく、半年前から大会PRなど様々な活動を行ってきました。選手だけでなく、華やかな舞台を裏でしっかりと支える生徒たちにも拍手を送りたいと思います。
平成31年度卒業生 石川蒼士様 越智未雅様 がご結婚されることとなりました。二人の出逢った土居高校で記念撮影をぜひ、とのご希望で、素敵な衣装に身を包んだ素敵なお二人が来校され、撮影が行われました。
いつまでもお幸せに…
大変厳しい暑さが続いています。今日は先週24日(木)に行われた中学生一日体験入学の様子を紹介します。
学校紹介、各教科に分かれての体験授業、部活動見学が行われました。今年度の体験入学は、在校生がいろいろな場面で中学生の皆さんと一緒に活動をしました。土居高生の現場の声を聴いていただけたでしょうか。これからの進路選択のお役に立てればと思います。
川之江高校、三島高校、土居高校の家庭クラブ役員が集まり、家庭クラブ交歓会を実施しました。
今回は、防災についての研修として、四国中央市役所防災まちづくり推進課の方に来ていただき、避難所運営ゲームを行いました。
・他校の人たちと意見を出し合い避難所の配置を考え、一つの避難所を作れてとても楽しかったし、よい学びになりました。
・初対面の人と話し合って避難所設営を考えることはとても難しく、意見が合わないこともありましたが、実際に災害に合って避難所を設営する時も見知らぬ人と協力することになるので、今回学べたことはとても良かったと思います。
・小さな子供や障害のある人、動物、車やテントでの生活のことを考え、配置に困りました。自分のことだけ考えず、周りの人とも協力して過ごしたいと思いました。
・避難所にはいろいろな状況の、違う年齢の人がたくさん来るので、とても大変でした。実際はもっと大変だと思うけれど、パニックにならず落ち着いて行動したいです。
・このような機会がなければ避難所の設営のことはわからなかったと思いますが、ゲームを通して考えることができてよかったです。
・普段、三高校で活動することがなかったのでとてもいい機会になったし、グループで考えながらできたので楽しかったです。
・今回の活動を生かして、自分が進んで行動していこうと思います。
・もし、災害が起きたときは、今日のことを生かして率先して行動していきます。
本日で一学期が終了です。体育館では、第19回愛媛県陸上選手権大会で入賞し、四国選手権出場を決めた選手の壮行会が行われました。
女子ハンマー投 3位入賞 岩本恵那
男子砲丸投 3位入賞 八幡和磨 おめでとうございます!
お二人に激励の言葉が送られました。頑張ってきてください!!
続いて、終業式が行われました。校長先生のお話を聞きながら、それぞれがこの一学期を振り返ることができたのではないかと思います。夏休みは、明確に目標を立て、時間を有効に使い、自己実現に向けて活動に励んでください。
終業式後には各課より夏休みの諸注意がありました。安全に気を付け、ルールを守り、楽しい夏休みを過ごしてください。2学期始業式には笑顔で会いましょう。
順延4日、待ちに待った高校野球、土居高校と西条農業高校の連合チームで、大洲高校との試合が実施されました。雨天が続きましたが最後は晴れ舞台での試合となりました。試合の最後まで粘り強く戦った土居高校、西条農業高校の選手のみなさん、感動をありがとう!
応援団の皆さんも最後まで声を出し、声援を送りました!
土居高校と西条農業高校の吹奏楽部のみなさんも、最後まで演奏をしてくれました!
家庭クラブで回収したペットボトルのキャップを、「もっと きれいに 気持ちよく」実行員会の石川さんにお渡ししました。松山の業者に持って行ってくれ、1600個で一人分のポリオワクチンになります。御協力ありがとうございました。
ペットボトルの飲料を飲んだ時は、ボトルのラベルやキャップのシールをはがし、きれいに洗ってください。ボトルもキャップもゴミにしないで、活用することができます。よろしくお願いします。
同じく、家庭クラブで回収した絵本は、小林保育園に持って行きました。子どもたちに楽しく読んでもらえると嬉しいです。たくさんの絵本を提供してくださった方々、ありがとうございました。
本日、坊ちゃんスタジアムにて、第106回全国高等学校野球選手権愛媛大会の開会式が行われました。
土居高校、西条農業高校の連合チームで出場となります。本日、坊ちゃんスタジアムにて開幕戦で大洲高校と対戦する予定でしたが、雨のため延期となりました。
精一杯がんばってください。応援しています!
先日、ALTの先生のお別れ会が実施されました。
英語の時間等で大変お世話になりました。今日のお別れ会のために、みなさんに日本語でメッセージをいただきました。きっと一生懸命考え、話す練習をされたことでしょう。温かいメッセージ、ありがとうございました。
昨日はクラスマッチ、グループマッチが行われました。
午前中はクラスマッチでバスケットボール、午後からはグループマッチでドッジボール、オセロが行われました。全校生徒が全力でやりきった一日でした。
クラスマッチ バスケットボール
午後からはグループマッチ ドッジボール オセロ
表彰式 みなさんよく頑張りました!
7月9日(火)6,7限に、全校生徒でクリーン愛媛を実施しました。
愛ロードのごみ拾い、除草作業を行いました。暑い中での作業、みなさん大変お疲れ様でした。
気持ちの良い汗をたくさん流しました。最後はきれいになった道路と笑顔で記念撮影でした!
昨日は、体育館にて高校野球の応援練習が行われました。
暑い中、応援リーダーを中心に手拍子や掛け声の練習をしました。本校は13日の第一試合、なんと
開幕戦です。初戦突破に向けて、全校応援で盛り上げていきましょう!!
週が明け、気温もぐんぐん上がり、蒸し暑い日が続いています。
運動会に向けて、各団で種目決めが行われました。3年生を中心に話し合いをしながら進めていきました。みなさん、運動会に向けて気持ちを盛り上げていきましょう。
7月2日(火)6、7限の時間に、非行防止教室が行われました。
新居浜警察署より講師の先生がおいでてくださり、身の回りに潜むいろいろな危険から身を守ることについてお話をしてくださいました。考査も終わり、夏休みも近づいています。一人一人が気を引き締めて安心、安全な毎日を送りましょう。
スポーツⅤの授業で大切に育てている畑で夏野菜の収穫が行われました。
じゃがいも、なす、ピーマン、どれも大きく、肉厚に成長しています。夏野菜でカレーを作る予定とのこと。野外で作る料理、楽しみですね。
おおきなじゃがいもができました!
6月28日(金)土居中学校の3年生のみなさんが本校を訪れ、高校の授業を体験しました。短い時間ではありましたが、体験授業等を通して、高校生活を感じることができたのではないでしょうか。今回の体験を今後の進路選択にいかしてほしいと思います。
本日で1学期末考査が終了しました。みなさん、どうでしたか?考査後に行われた学年集会で学習や生活に関するお話があったかと思います。今日の午後から放課になります。しっかりと考査の見直しをして、来週からの授業に生かしていきましょう。
期末考査4日目が終了しました。長期間、集中力を保つことはなかなか大変です。
今週は雨が続いています。学校の庭では、あじさいがきれいに咲いていました。
考査終了まであと1日、頑張りましょう。