4月1日(火) 新年度が始まりました。
2025年4月1日 14時42分今年度も土居高校をよろしくお願いいたします。
重点努力目標
新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上
~愛顔を育む学舎を目指して~
(☝バナーををクリック☝)
第79回 愛媛県陸上選手権大会 ~陸上競技部~
3位 女子ハンマー投 岩本 恵那3位 男子砲丸投 八幡 和磨 |
~ 祝 四国総体出場 陸上競技部 ~8位入賞 女子ハンマー投 岩本 恵那男子砲丸投 八幡 和磨 |
祝 地域デザイン部第4回自転車甲子園 優秀賞 |
祝 令和6年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会男子砲丸投 1位 八幡 和磨女子ハンマー投 2位 山口 柚香 |
祝 えひめ国体開催記念秋季陸上競技大会 陸上競技部男子 砲丸投 2位 八幡和磨 やり投 12位 古味海人女子 やり投 2位 古味華恋ハンマー投 3位 岩本恵那 5位 山口柚香円盤投 4位 森髙里奈 |
~祝 地域デザイン部~地域活性化策コンテスト 田舎力甲子園2024.12.17(土)地域社会と連携した自転車交通安全教育とサイクリング活性化の取組奨励賞受賞 |
祝 全国商業高等学校協会賞受賞 3年 山元 実結3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級ビジネス文書実務検定 1級商業経済検定 1級 |
〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221
川之江高校、三島高校、土居高校の家庭クラブ役員が集まり、家庭クラブ交歓会を実施しました。
今回は、防災についての研修として、四国中央市役所防災まちづくり推進課の方に来ていただき、避難所運営ゲームを行いました。
・他校の人たちと意見を出し合い避難所の配置を考え、一つの避難所を作れてとても楽しかったし、よい学びになりました。
・初対面の人と話し合って避難所設営を考えることはとても難しく、意見が合わないこともありましたが、実際に災害に合って避難所を設営する時も見知らぬ人と協力することになるので、今回学べたことはとても良かったと思います。
・小さな子供や障害のある人、動物、車やテントでの生活のことを考え、配置に困りました。自分のことだけ考えず、周りの人とも協力して過ごしたいと思いました。
・避難所にはいろいろな状況の、違う年齢の人がたくさん来るので、とても大変でした。実際はもっと大変だと思うけれど、パニックにならず落ち着いて行動したいです。
・このような機会がなければ避難所の設営のことはわからなかったと思いますが、ゲームを通して考えることができてよかったです。
・普段、三高校で活動することがなかったのでとてもいい機会になったし、グループで考えながらできたので楽しかったです。
・今回の活動を生かして、自分が進んで行動していこうと思います。
・もし、災害が起きたときは、今日のことを生かして率先して行動していきます。
本日で一学期が終了です。体育館では、第19回愛媛県陸上選手権大会で入賞し、四国選手権出場を決めた選手の壮行会が行われました。
女子ハンマー投 3位入賞 岩本恵那
男子砲丸投 3位入賞 八幡和磨 おめでとうございます!
お二人に激励の言葉が送られました。頑張ってきてください!!
続いて、終業式が行われました。校長先生のお話を聞きながら、それぞれがこの一学期を振り返ることができたのではないかと思います。夏休みは、明確に目標を立て、時間を有効に使い、自己実現に向けて活動に励んでください。
終業式後には各課より夏休みの諸注意がありました。安全に気を付け、ルールを守り、楽しい夏休みを過ごしてください。2学期始業式には笑顔で会いましょう。
順延4日、待ちに待った高校野球、土居高校と西条農業高校の連合チームで、大洲高校との試合が実施されました。雨天が続きましたが最後は晴れ舞台での試合となりました。試合の最後まで粘り強く戦った土居高校、西条農業高校の選手のみなさん、感動をありがとう!
応援団の皆さんも最後まで声を出し、声援を送りました!
土居高校と西条農業高校の吹奏楽部のみなさんも、最後まで演奏をしてくれました!
家庭クラブで回収したペットボトルのキャップを、「もっと きれいに 気持ちよく」実行員会の石川さんにお渡ししました。松山の業者に持って行ってくれ、1600個で一人分のポリオワクチンになります。御協力ありがとうございました。
ペットボトルの飲料を飲んだ時は、ボトルのラベルやキャップのシールをはがし、きれいに洗ってください。ボトルもキャップもゴミにしないで、活用することができます。よろしくお願いします。
同じく、家庭クラブで回収した絵本は、小林保育園に持って行きました。子どもたちに楽しく読んでもらえると嬉しいです。たくさんの絵本を提供してくださった方々、ありがとうございました。
本日、坊ちゃんスタジアムにて、第106回全国高等学校野球選手権愛媛大会の開会式が行われました。
土居高校、西条農業高校の連合チームで出場となります。本日、坊ちゃんスタジアムにて開幕戦で大洲高校と対戦する予定でしたが、雨のため延期となりました。
精一杯がんばってください。応援しています!
先日、ALTの先生のお別れ会が実施されました。
英語の時間等で大変お世話になりました。今日のお別れ会のために、みなさんに日本語でメッセージをいただきました。きっと一生懸命考え、話す練習をされたことでしょう。温かいメッセージ、ありがとうございました。
昨日はクラスマッチ、グループマッチが行われました。
午前中はクラスマッチでバスケットボール、午後からはグループマッチでドッジボール、オセロが行われました。全校生徒が全力でやりきった一日でした。
クラスマッチ バスケットボール
午後からはグループマッチ ドッジボール オセロ
表彰式 みなさんよく頑張りました!
7月9日(火)6,7限に、全校生徒でクリーン愛媛を実施しました。
愛ロードのごみ拾い、除草作業を行いました。暑い中での作業、みなさん大変お疲れ様でした。
気持ちの良い汗をたくさん流しました。最後はきれいになった道路と笑顔で記念撮影でした!
昨日は、体育館にて高校野球の応援練習が行われました。
暑い中、応援リーダーを中心に手拍子や掛け声の練習をしました。本校は13日の第一試合、なんと
開幕戦です。初戦突破に向けて、全校応援で盛り上げていきましょう!!
週が明け、気温もぐんぐん上がり、蒸し暑い日が続いています。
運動会に向けて、各団で種目決めが行われました。3年生を中心に話し合いをしながら進めていきました。みなさん、運動会に向けて気持ちを盛り上げていきましょう。
7月2日(火)6、7限の時間に、非行防止教室が行われました。
新居浜警察署より講師の先生がおいでてくださり、身の回りに潜むいろいろな危険から身を守ることについてお話をしてくださいました。考査も終わり、夏休みも近づいています。一人一人が気を引き締めて安心、安全な毎日を送りましょう。
スポーツⅤの授業で大切に育てている畑で夏野菜の収穫が行われました。
じゃがいも、なす、ピーマン、どれも大きく、肉厚に成長しています。夏野菜でカレーを作る予定とのこと。野外で作る料理、楽しみですね。
おおきなじゃがいもができました!
6月28日(金)土居中学校の3年生のみなさんが本校を訪れ、高校の授業を体験しました。短い時間ではありましたが、体験授業等を通して、高校生活を感じることができたのではないでしょうか。今回の体験を今後の進路選択にいかしてほしいと思います。
本日で1学期末考査が終了しました。みなさん、どうでしたか?考査後に行われた学年集会で学習や生活に関するお話があったかと思います。今日の午後から放課になります。しっかりと考査の見直しをして、来週からの授業に生かしていきましょう。
期末考査4日目が終了しました。長期間、集中力を保つことはなかなか大変です。
今週は雨が続いています。学校の庭では、あじさいがきれいに咲いていました。
考査終了まであと1日、頑張りましょう。