愛媛県立土居高等学校

HPトップ用

   

「えひめ県立学校進学フェア in 東予」

詳しくはこちら

 

 令和8年度土居高等学校特色入学者選抜について 

詳しくはこちら

   重点努力目標                         

新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上 

~愛顔を育む学舎を目指して~

      

令和7年度学校案内

  〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221

土居高校公式SNS

YouTube

Facebook

Instagram

QRコード(土居高紹介動画) QR_facebook QR_Instagram

 

魅Can部

魅Can部(みきゃん部)の活動を紹介します。

   土居高校Tシャツ(修正分)   

☝バナーをクリック☝

教育相談支援課より(お知らせ)

 祝 第78回四国高校総体

  男子砲丸投 6位 八幡 和磨

インターハイ(広島)出場しました!

第78回愛媛県高等学校総合体育大会 陸上競技

    2位 男子砲丸投   八幡 和磨  (四国総体出場)

第78回愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技東予地区予選会

    3位 女子ハンマー投 山口 柚香

    2位 男子砲丸投   八幡 和磨

第79回愛媛陸上競技選手権大会

     3位 男子砲丸投   八幡 和磨 (四国大会出場)

     3位 女子ハンマー投 岩本 恵那

     4位 女子ハンマー投 山口 柚香

     7位 女子やり投   古味 華恋

        女子円盤投   森髙 里奈

えひめ国体開催記念 愛媛秋季陸上競技大会

      男子砲丸投    八幡 和磨

      女子やり投    古味 華恋

     3位 女子ハンマー投  岩本 恵那

     4位 女子円盤投    森髙 里奈 

                   5位 女子ハンマー投  山口 柚香

                                男子円盤投     八幡 和磨

                  男子やり投     古味 海人

令和6年度愛媛県高校新人大会

     優勝 男子砲丸投    八幡 和磨 (四国大会出場)

      女子ハンマー投  山口 柚香 (四国大会出場)

        男子円盤投    八幡 和磨

         男子やり投      古味 海人      

 ~ 地域デザイン部~ 

自由すぎる研究EXPO2025 金賞受賞

   (しきね賞 新しい観光の未来を考える賞!)
研究テーマ:”回せ未来”~自転車がつくる安全なまちと元気な地域~より良い地域をデザインする

  地域デザイン部

 第4回自転車甲子園 優秀賞

 全国商業高等学校協会賞受賞  3年 山元 実結 

3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級

            ビジネス文書実務検定     1級

            商業経済検定         1級

school policy bannar  dousoukai bannar   

愛媛スクールネット統一サイトポリシーについて

愛媛県立土居高等学校ソーシャルメディア運用方針.pdf

愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット.pdf

         

                

本校の電話の受付時間について

令和6年度より、本校の電話の受付時間は、開校日の7時30分から17時までとなっています。

誠に恐れ入りますが、時間内に御連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

お盆期間中の証明書等の発行手続きについて

事務課よりお知らせ

お盆期間中の証明書等の発行については次のとおりとなります。

8月12日(火) 対応可

8月13日(水)~8月15日(金) 学校閉庁日のため対応不可

2025土居高校日記

10月17日(金)地域デザイン部サイクリングツアー

2025年10月17日 12時18分

 10月12日(日)土居の魅力発見 サイクリングツアー が実施されました。本校地域デザイン部を中心としたガイドで、土居の魅力的なスポットを巡りました。約30kmのツアーを終えたのち、学校では家庭クラブの皆さんによる手づくりゼリーがふるまわれました。

P1140866 P1140872 P1140883

10月16日(木)さつま芋堀り交流会

2025年10月16日 14時39分

 南農場で大きく育ったさつま芋堀りを行いました。今日は2年生アグリカルチャーコースの皆さんと、小林保育園の園児さんたちが協力して、たくさんのお芋を掘りました。大きなお芋が出てくるたびにかわいらしい歓声が農場に響きました。

P1140895 P1140902 P1140929

10月15日(水)テレビ取材が入りました

2025年10月15日 14時55分

 10月10日(金)、本校の紙のまちづくりコースにテレビ取材が入りました。2年生紙のまちづくりコースの愛媛大学出前授業の撮影が行われました。

P1140842 P1140839

放送予定

番組名 Theナゼモノ!~せとうちものづくり謎解き旅~

放送日 10月25日(土)午前10時30分~11時25分 南海放送

放送エリア 西日本放送、広島テレビ放送、山口放送

ぜひご覧ください。

読書の秋!ビブリオバトルをしました。

2025年10月14日 15時21分

暑かった夏もいつの間にやら過ぎ去り、秋の訪れを感じる季節となりました。

秋と言えば、「読書の秋」ですね! 皆さん、本は読めていますか?

1年生と3年生の国語の授業で「ビブリオバトル」を実施しました。

「ビブリオバトル」とは、参加者が自分のおすすめの本を紹介し、他の参加者が最も読みたくなった1冊に投票をする、という書評ゲームです。 

103_3405  103_3446

103_3409  103_3421  103_3460

緊張したと思いますが、皆さんが一生懸命に本の魅力を語る姿が印象的でした。

この秋、素敵な1冊と巡り合えますように。

お祭り前の愛ロード活動!アグリ日記⑩

2025年10月10日 13時26分

皆さんこんにちは、アグリコース農場長のKです。

すっかり秋めいてきましたね!

土居町は来週、13~15日、秋祭りです(*^^)v

お祭り前に、少しでも気持ちよく迎えるために、愛ロードのつつじ下の除草作業を行いました。

IMG_8522  IMG_8523  IMG_8524

まだまだ汗ばむ実習ですが、3年アグリコースの生徒たちは

一生懸命除草しながらごみ拾い、掃き掃除と、熱心に活動しました。

IMG_8521

今年も、安全で楽しいお祭りになるお手伝いができればいいな!

地域の皆さん、秋の豊作を、自然や神様に感謝し、思い出に残るお祭りにしてくださいね!

それではまた次回!感謝!!!

10月10日(金)愛ロード 花壇

2025年10月10日 11時53分

 愛ロードの花壇に、アグリカルチャーコースの皆さんが播いた向日葵、コスモスの種が発芽し、大きくなりはじめました。大切にお世話をし、きれいな花を一面に咲かせたいと思います。花壇の周辺にテープを貼って、苗が痛まないようにしていますので、見守ってください。

P1140769 P1140767 P1140768

10月9日(木)土居農場 稲刈り

2025年10月9日 11時50分

 今日は土居農場で稲刈りが実施されました。春に田植えをした苗が大きく成長し、一面美しい黄金色に輝いています。アグリカルチャーコースの2年生は、コンバインでの収穫に初挑戦です。うまくできるか不安でしたが、皆さん上手に稲を刈ることができました。

P1140809 P1140817 P1140829

2年アグリコース・森林林業体験学習(第2回)

2025年10月8日 08時36分

アグリカルチャーコースの2年生は、宇摩森林組合、加地工務店の皆様のご支援・ご指導をいただき、森林林業体験学習(2回目)に参加しました。

IMG_8492   IMG_8493

最初に、加地工務店様と実際の施工現場を、それぞれ見学しました。

まずは製材工程を見学。山から切り出された木材は製材され、水分20%以下まで乾燥され、角材、板材、柱等に製材され、住宅の部品となります。角材の手押しかんな盤で表面の超仕上げを実演してくださり、生徒たちは手にとってすべすべの木目の手触りに感動していました。

IMG_8495  IMG_8496  IMG_8497

次は角材をのこぎりでカットする体験をさせていただきました。さしがねで墨付けをし、その線通りにカットするものなのですが、これがぐらぐらブレてなかなか切りにくい!

手の添え方、のこぎりの切り始めの角度、体重の乗せ方についてアドバイスをいただき、次第に上手に切れるようになりました。

IMG_8498  IMG_8500  IMG_8502

次に、その材料たちはどのように住宅に使われているか、実際に施工中の新築現場を見学させていただきました。

最近の家のトレンドは、平屋、廊下なしでコンパクトな構造となっており、耐震・気密性にも優れたデザインが中心で、とても使いやすい構造となっていました。

IMG_8503  IMG_8505  IMG_8508

現場はヒノキのいい匂いで、生徒たちはとても喜んで隅々まで見学していました。

の9月16日(火)に行われた第1回体験学習の内容と合わせて、林業に関する学びを深めることができました。

これまでの学びを振り返ることで、今後も、自然から学ぶこと、自分たちの手で環境を守ることを意識して行動していきたいと思います。

丁寧なご指導に、改めてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

10月7日(火)えひめ県立学校進学フェア

2025年10月7日 13時15分

 10月5日(日)イオンモール新居浜にて、えひめ県立学校進学フェアin東予 が行われました。当日は多くの方に本校のブースにおいでいただき、ありがとうございました。今後の進路選択にご活用いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

1000011880 1000011915

10月6日(月)校内人権・同和教育研修会(教職員対象)

2025年10月6日 13時40分

 中間考査が終わり、テストの返却がはじまりました。皆さん、どうでしたか?しっかりと見直し、今後の学習に生かしましょう。中間考査中の10月1日、愛媛県立新居浜西高等学校 教頭 山下 太志 先生を講師にお迎えし、教職員対象の校内人権・同和教育研修会が行われました。

P1140780 P1140783 P1140779

10月3日(金)全校集会・学年集会

2025年10月3日 11時23分

 今日で中間考査が終了しました。考査終了後の全校集会では、文化祭・交通安全についてお話がありました。10月に入り、日没時間が早くなっています。薄暮時間と呼ばれる夕暮れ時は周囲の様子が見えづらくなり、ちょうど交通ラッシュの時間帯に入るので、下校時の交通事故に十分に気を付けてください。

P1140787 P1140789 P1140792

10月2日(木)中間考査3日目 

2025年10月2日 13時12分

 中間考査も後半戦に入りました。皆さん、順調に進んでいますか。考査終了後の3年生の教室では、今日一日の考査を終え、ほっとした笑顔を見ることができました。3年生は進路実現に向けての試験を控えている人も多く、これからが本番です。引き続き頑張ってください。

P1140785 P1140786

10月1日(水)中間考査2日目 

2025年10月1日 16時32分

 中間考査2日目が終了しました。学習の成果は発揮できているでしょうか。3年生の教室前では、休憩時間も考査範囲の見直しをしています。みなさん、最後まで緊張感を持って取り組みましょう。

P1140777 P1140778

9月30日(火)中間考査1日目

2025年9月30日 12時05分

 本日より2学期中間考査がはじまりました。一日目の日程を終えた2年生の皆さんが、考査の振り返りや確認をしていました。午後は放課になります。時間を有効に使い、計画的に学習に取り組んでください。

P1140772 P1140774 P1140775

9月29日(月)English Board ~ジャクリーン先生より~

2025年9月29日 13時55分

The theme for September`s bulletin board is Movies and Cinema! Do you enjoy watching movies? Discover some good recommended English movies that you can watch with your family and friends! Share us your favorite movies and let us know the genres you like the best. 

Earlier this month, we had our Sports Day (運動会). To celebrate, some English translation of games and key words related to this event are posted on the board. Check them out and relive the fun memories of this event!

P1140764 P1140765 P1140766

今月のジャクリーン先生のEnglish Boardは、映画についてです。秋の夜長、映画を楽しむのもよいですね。あなたはどんなジャンルの映画が好きですか?友達と話してみましょう。

また、今月上旬に行われた運動会についてのゲームも用意されています。思い出を振り返りながら楽しく英語を学びましょう。

2024 土居高校日記

7月19日(金)四国中央市内三高校家庭クラブ交歓会

2024年7月22日 09時36分

川之江高校、三島高校、土居高校の家庭クラブ役員が集まり、家庭クラブ交歓会を実施しました。

今回は、防災についての研修として、四国中央市役所防災まちづくり推進課の方に来ていただき、避難所運営ゲームを行いました。

  IMG_1556  IMG_1557  IMG_1567

  IMG_1570  IMG_1574  IMG_1572

・他校の人たちと意見を出し合い避難所の配置を考え、一つの避難所を作れてとても楽しかったし、よい学びになりました。

・初対面の人と話し合って避難所設営を考えることはとても難しく、意見が合わないこともありましたが、実際に災害に合って避難所を設営する時も見知らぬ人と協力することになるので、今回学べたことはとても良かったと思います。

・小さな子供や障害のある人、動物、車やテントでの生活のことを考え、配置に困りました。自分のことだけ考えず、周りの人とも協力して過ごしたいと思いました。

・避難所にはいろいろな状況の、違う年齢の人がたくさん来るので、とても大変でした。実際はもっと大変だと思うけれど、パニックにならず落ち着いて行動したいです。

・このような機会がなければ避難所の設営のことはわからなかったと思いますが、ゲームを通して考えることができてよかったです。

・普段、三高校で活動することがなかったのでとてもいい機会になったし、グループで考えながらできたので楽しかったです。

・今回の活動を生かして、自分が進んで行動していこうと思います。

・もし、災害が起きたときは、今日のことを生かして率先して行動していきます。

7月19日(金)四国選手権大会壮行会・終業式

2024年7月19日 16時44分

 本日で一学期が終了です。体育館では、第19回愛媛県陸上選手権大会で入賞し、四国選手権出場を決めた選手の壮行会が行われました。

 P1100523 P1100527 P1100530

    女子ハンマー投 3位入賞 岩本恵那 

    男子砲丸投   3位入賞 八幡和磨    おめでとうございます!

 お二人に激励の言葉が送られました。頑張ってきてください!!

 続いて、終業式が行われました。校長先生のお話を聞きながら、それぞれがこの一学期を振り返ることができたのではないかと思います。夏休みは、明確に目標を立て、時間を有効に使い、自己実現に向けて活動に励んでください。

           P1100531 P1100533

 終業式後には各課より夏休みの諸注意がありました。安全に気を付け、ルールを守り、楽しい夏休みを過ごしてください。2学期始業式には笑顔で会いましょう。

7月18日(木)第106回全国高校野球選手権愛媛大会

2024年7月18日 17時28分

 順延4日、待ちに待った高校野球、土居高校と西条農業高校の連合チームで、大洲高校との試合が実施されました。雨天が続きましたが最後は晴れ舞台での試合となりました。試合の最後まで粘り強く戦った土居高校、西条農業高校の選手のみなさん、感動をありがとう!

P1100518 P1100509 P11005071

 応援団の皆さんも最後まで声を出し、声援を送りました!

       P1100503 P1100501

 土居高校と西条農業高校の吹奏楽部のみなさんも、最後まで演奏をしてくれました!

       P1100513 P1100515

  

7月17日(水)エコキャップと絵本の回収(家庭クラブ)

2024年7月17日 17時02分

家庭クラブで回収したペットボトルのキャップを、「もっと きれいに 気持ちよく」実行員会の石川さんにお渡ししました。松山の業者に持って行ってくれ、1600個で一人分のポリオワクチンになります。御協力ありがとうございました。

     IMG_1550     IMG_1551 

ペットボトルの飲料を飲んだ時は、ボトルのラベルやキャップのシールをはがし、きれいに洗ってください。ボトルもキャップもゴミにしないで、活用することができます。よろしくお願いします。

同じく、家庭クラブで回収した絵本は、小林保育園に持って行きました。子どもたちに楽しく読んでもらえると嬉しいです。たくさんの絵本を提供してくださった方々、ありがとうございました。

     IMG_1552     IMG_1553

        

 

7月13日(土)

2024年7月13日 16時42分

 本日、坊ちゃんスタジアムにて、第106回全国高等学校野球選手権愛媛大会の開会式が行われました。

土居高校、西条農業高校の連合チームで出場となります。本日、坊ちゃんスタジアムにて開幕戦で大洲高校と対戦する予定でしたが、雨のため延期となりました。

DSC08403 DSC08420 DSC08423

 精一杯がんばってください。応援しています!

7月12日(金)ALT お別れ会

2024年7月12日 18時49分

 先日、ALTの先生のお別れ会が実施されました。

英語の時間等で大変お世話になりました。今日のお別れ会のために、みなさんに日本語でメッセージをいただきました。きっと一生懸命考え、話す練習をされたことでしょう。温かいメッセージ、ありがとうございました。

P1100473   P1100475

7月11日(木)クラスマッチ・グループマッチ

2024年7月11日 17時36分

 昨日はクラスマッチ、グループマッチが行われました。

 午前中はクラスマッチでバスケットボール、午後からはグループマッチでドッジボール、オセロが行われました。全校生徒が全力でやりきった一日でした。

  クラスマッチ バスケットボール

P1100408  P1100287 P1100400

 午後からはグループマッチ ドッジボール オセロ

P1100452 P1100455 P1100463

      P1100466    表彰式 みなさんよく頑張りました!

7月10日(水)クリーン愛媛

2024年7月10日 18時27分

 7月9日(火)6,7限に、全校生徒でクリーン愛媛を実施しました。

愛ロードのごみ拾い、除草作業を行いました。暑い中での作業、みなさん大変お疲れ様でした。

P1100246 P1100250 P1100252 

P1100260 P1100261 P1100269

 気持ちの良い汗をたくさん流しました。最後はきれいになった道路と笑顔で記念撮影でした!

7月9日(火)応援練習

2024年7月9日 16時55分

 昨日は、体育館にて高校野球の応援練習が行われました。

暑い中、応援リーダーを中心に手拍子や掛け声の練習をしました。本校は13日の第一試合、なんと

開幕戦です。初戦突破に向けて、全校応援で盛り上げていきましょう!!

P1100238P1100236P1100237

7月8日(月)運動会に向けて

2024年7月8日 16時18分

 週が明け、気温もぐんぐん上がり、蒸し暑い日が続いています。

運動会に向けて、各団で種目決めが行われました。3年生を中心に話し合いをしながら進めていきました。みなさん、運動会に向けて気持ちを盛り上げていきましょう。

P1100217 P1100218P1100220

7月3日(水)非行防止教室

2024年7月3日 16時51分

 7月2日(火)6、7限の時間に、非行防止教室が行われました。

新居浜警察署より講師の先生がおいでてくださり、身の回りに潜むいろいろな危険から身を守ることについてお話をしてくださいました。考査も終わり、夏休みも近づいています。一人一人が気を引き締めて安心、安全な毎日を送りましょう。P1100201 P1100211 P1100213

7月2日(火)夏野菜の収穫

2024年7月2日 19時45分

 スポーツⅤの授業で大切に育てている畑で夏野菜の収穫が行われました。

じゃがいも、なす、ピーマン、どれも大きく、肉厚に成長しています。夏野菜でカレーを作る予定とのこと。野外で作る料理、楽しみですね。

P1100196 P1100198 P1100199

  P1100194  おおきなじゃがいもができました!

7月1日(月)土居中学校3年生 一日体験入学

2024年7月1日 09時57分

 6月28日(金)土居中学校の3年生のみなさんが本校を訪れ、高校の授業を体験しました。短い時間ではありましたが、体験授業等を通して、高校生活を感じることができたのではないでしょうか。今回の体験を今後の進路選択にいかしてほしいと思います。

P1100158 P1100191 P1100170

P1100164 P1100179 P1100165

6月28日(金)1学期末考査最終日

2024年6月28日 12時16分

 本日で1学期末考査が終了しました。みなさん、どうでしたか?考査後に行われた学年集会で学習や生活に関するお話があったかと思います。今日の午後から放課になります。しっかりと考査の見直しをして、来週からの授業に生かしていきましょう。

P1100149P1100153P1100154

 

6月27日(木)1学期末考査第4日目

2024年6月27日 12時43分

 期末考査4日目が終了しました。長期間、集中力を保つことはなかなか大変です。

今週は雨が続いています。学校の庭では、あじさいがきれいに咲いていました。

考査終了まであと1日、頑張りましょう。

          P1100140