Do you want to know some fun facts about November? Or learn about antonyms? Come and check out the English bulletin board!
You can also talk with your friends and compare Kinoko no Yama and Takenoko no Sato, or challenge yourself and think of a four-letter word. Hope to see you there!

今月は楽しいボードゲームも準備されています。アルファベットのコマを並べて単語をつくってみましょう。あなたはいくつできるでしょうか。
2学期末考査も3日目です。折り返しとなりました。皆さん、順調に進んでいますか?朝晩は冷え込み、寒暖の差が激しくなっています。体調管理には十分に気を付けてください。3年生の教室前では、考査直前の学習に取り組んでいました。頑張ってください。

2学期末考査2日目が終わりました。計画的に学習を行うことができているでしょうか。午後は放課となりますので、見通しを立てて考査学習に取り組んでほしいと思います。校庭の木々も秋の終わりを感じさせる風景となりました。朝晩は冷え込みます。体調管理にも十分に気を付けてください。

今日から2学期末考査がはじまりました。2学期の大切な締めくくりの考査です。しっかり学習に取り組み、試験に臨みましょう。課題等の提出も忘れないようにしましょう。午後からは、教職員校内研修が行われました。愛媛県総合教育センター指導主事 冨田和宏先生 より、教育相談についての研修をしていただきました。ありがとうございました。

1年生を対象に、認知症サポーター養成講座が実施されました。担任の先生も参加をした劇を見ながら、サポーターとしての理解を深めました。地域の高齢化は進んでいます。いざという時には力を発揮できるよう、今日の学びをしっかりと確認しておきましょう。

朝礼にて、新生徒会役員任命式が行われました。前生徒会役員より、離任のあいさつの後、新生徒会役員の任命が行われました。生徒の皆さんの代表として、いろいろな場面で活躍してくれることと思います。一致団結して土居高校を盛り上げていきましょう。

昼休みに、パン工房ともむぎさんが来校し、パン販売を行ってくれました。文化祭でも大好評だったともむぎさんのパン。昼休みのチャイムとともに、大行列ができました。生徒も先生も、楽しくパンを選び、笑顔でおいしくいただきました。ともむぎさん、ありがとうございました。

アグリカルチャーコースの3年生は、足踏脱穀の実習を行いました。散歩で通りかかった保育園児の皆さんも一緒に参加し、高校生と一緒に脱穀体験をしました。また、愛ロードで満開の向日葵を摘み、写真撮影を行いました。
令和7年度第64回「税に関する高校生の作文」にて、本校1年 堤 琶奏さんの作品が優秀作品に選ばれ、先日、校長室にて表彰式が行われました。

こんにちは! アグリコース農場長のKです(*^^)v
本日は四国中央市産業祭にて、あかぼし市」農産物販売をしました。
霧の森と同様に、ものすごい勢いで長蛇の列ができあがり、大盛況でした。
なんと最速の46分間で完売!ありがとうございます!!!


販売を終えて、3年生の生徒が
「先生、しんどかったけど、めっちゃ楽しかったです!」と笑顔で話してくれました。
私は日頃、農業の厳しさと喜びを『9割の苦しみと1割の喜び』という言い方で説明しています。
普段の管理作業は「暑い」「寒い」「手間がかかる」等、良いものを育てるための辛抱が9割続きますが、今日のような販売活動が「喜びの1割」に当たります。

額に汗し、泥だらけになりながら、仲間と協力し合って実習をしてきた日々。
自分たちが丹精込めて栽培した農産物が、多くの方々に求められている状況を見て、生徒たちは日頃の苦労を思い出しながら、「喜びの1割」を噛みしめていた様子でした。
私は土居高校に赴任してきて9年目になりますが、年々地域の方々から土居高の農産物、そして、土居高生への応援や期待の高まりを感じ、とてもうれしく思っています。
それと同時に、生徒たちに、
「地域の方々からいただく心意気を大切にし、前向きに頑張っていこうぜ!」と問いかけます。
彼らは笑顔で深くうなずいてくれました。
これからも、農業を通して、どんな状況でも清らかな心を持ち、何事にも粘り強く取り組むことで、地域の皆さんに貢献できる若者に育っていってほしいと強く思います。

地域の皆さま、たくさんのご購入ありがとうございました。今後とも、土居高校の生徒たち、そしてアグリカルチャーコースの生徒たちへの応援をよろしくお願いします。
次は公民館祭にてあかぼし市を開催します!
それではまた次回!感謝!!
今回の生徒総会は、生徒会選挙が行われました。生徒会役員立候補者演説や応援弁士による紹介をしっかり聞き、投票を行いました。

11/11(火)の午前中に、土居町ご在住の押し花アートインストラクター 高橋 佐代子様から、作品「お地蔵さんのお言葉」を御寄贈いただきました。
土居高校の校章が中央に大きく示され、文字はナスビの皮、お地蔵さんの笠や着衣は紫タケノコや染バラなどで立体的に表現されています。優しい表情のお地蔵さんが心が穏やかになる言葉を届けてくれている、見るだけでほっと安心できる作品です。
本日はすばらしい作品をご寄贈いただき、ありがとうございました。今後は、「あかぼしミュージアム」での展示等を通じて作品を味わいながら、学校全体で大切にしてまいります。


10月21日(火)に、本校アグリカルチャーコース3年生と小林保育園の園児の皆さんが協力して実施した
「もち米収穫体験」の様子が、愛媛新聞(10/26付)に掲載されました。【掲載許可番号】d20251027-12

今日はさわやかな秋晴れの一日です。土居高校の農園で育ったみかんとキウィフルーツがあかぼし市にならびました。さっそくのお買い上げ、ありがとうございます。皆さんもぜひどうぞ。
