2020土居高校日記
餅つきをしました
1月18日(月)3・4限目の授業でアグリカルチャーコース3年生が餅つきをしました。南農場の田んぼで育て収穫したもち米を用い、まず、蒸して、杵と臼を用いてみんなでつきました。できた餅は、大根おろし、きな粉、海苔で食べました。味は?もちろん大満足でした。
蒸したもち米を臼に入れて、まず、杵で潰します。
交代しながらつきます。
美味しくいただきました。
愛媛県立土居高等学校
保護者の皆様へ(11月24日)
3密回避行動啓発ポスター
県広報広聴課がみきゃんの「3密せん!けん」の啓発ポスターを作成しました。新型コロナウイルス感染予防徹底の意識が共有されるよう、最も重要な取組みである「3密回避行動」を県民一丸となって推進しましょう。
「感染拡大回避行動」継続のお願い~正しく恐れる~
5月25日(月)、学校が「完全再開」されました。
そのことに伴い、学校という場が、これまでよりも「密な空間」となるという事実を常に念頭に置き、生徒の皆さんには、引き続き以下のような「感染拡大回避行動」の徹底をお願いいたします。
◇「うつらないよう自己防衛!」
こまめな手洗いや定期的な換気、十分な栄養と休養で健康管理 など
◇「うつさないよう周りに配慮!」
体調不良のときは自宅療養、他人と接するときは距離をとる など
◇「県外の外出自粛と3密回避!」
都道府県をまたいだ移動の自粛、3密となる場所への外出自粛 など
7月31日付(知事メッセージ)愛媛県内における新型コロナウイルス感染症の状況及びお願いについて.pdf
〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221
1月18日(月)3・4限目の授業でアグリカルチャーコース3年生が餅つきをしました。南農場の田んぼで育て収穫したもち米を用い、まず、蒸して、杵と臼を用いてみんなでつきました。できた餅は、大根おろし、きな粉、海苔で食べました。味は?もちろん大満足でした。
蒸したもち米を臼に入れて、まず、杵で潰します。
交代しながらつきます。
美味しくいただきました。