本日、午後から生徒、教職員を対象とした心肺蘇生法実技講習会を実施しました。講師として四国中央市消防署西分署から救急救命士の方に来ていただき、胸骨圧迫やAEDの使用方法について丁寧に教えていただきました。強く・速く・絶え間なく胸骨を押すのが難しかったり、AED使用時の注意点を考えながらパッドを貼ったりするなど実践的に学ぶことができ大変勉強になりました。

最後には、ご厚意で救急車にも乗車させていただき生徒にとって良い思い出となりました♬
Summer festivals in Japan are here! Come and see the list of festivals on the bulletin board and let us know which one you want to visit.
Try translating some Japanese words or answer summer-themed questions to practice your English skills. Hexagon-shaped papers are also a fun way to practice English! You can take a look at some words and identify their parts of speech.
I hope you all have a great summer!

ジャクリーン先生より、7月のEnglish Boardでは、日本の夏祭りについての質問です。
あなたはどのお祭りを見に行きたいでしょうか。ぜひボードをみてみましょう。
また、夏をテーマにして質問に答えながら単語を覚えるカードゲームも準備されています。
友達と一緒に挑戦してみてください。
7月25日から行われる中国インターハイに、陸上競技部の八幡和磨さんが出場します。八幡さんが出場する男子砲丸投は、大会3日目の27日(日)に実施されます。
壮行会では、校長先生より、高校生チャンピオンがいる夢の舞台で競技できることにわくわくし、ハイレベルの相手からのプレッシャーを自分の力にして、これまでの自分を乗り越えることに集中しましょう、と激励の言葉がありました。
全校で応援しています。頑張ってきてください。

1学期最後の表彰式にて 成果を収めた皆さんです。
日本漢字能力検定2級合格(2名) 第80回愛媛陸上競技選手権大会 男子砲丸投1位入賞

日頃の努力の成果が形となりました。おめでとうございます。
雨が降り、少し暑さの和らいだ体育館で、1学期終業式が行われました。
校長先生より、一学期の始業式で、「目の前のことに一生懸命取り組んでほしい」とのお話がありました。
学校生活のいろいろな場面で、それぞれが、目の前の小さなことに誠実に取り組み、「心を耕す」ことができたのではないかと思います。

「凡事徹底」目の前の小さなことの積み重ねを大切に。成果は必ず自分に返ります。
長い夏休みに入ります。それぞれ自分の目標を立て、大切に過ごしてください。
皆さんこんにちは、アグリコース農場長のKです(*^^)v
7月15日、食品衛生責任者養成講習に35名が受講しました。

さて、食品衛生責任者とはどのような資格(立場)なのでしょうか?
『食品衛生法に定められた規則に従って、施設において衛生管理の中心の役割を担う、食品衛生責任者資格を持つ人のことを指します』とあります。
皆さんは、飲食店やスーパーなどでこんなプレートを見たことありませんか?これを掲げ、営業することで、責任をもって衛生管理をしっかり行っている証となる資格なのです。

この資格を取得することで、食品衛生全般、HACCPに基づいた衛生管理などを学べ、普段の生活に役立てることもできます。これらに加え、食中毒や施設・設備の衛生管理、食品衛生に関する法律を幅広く教えていただきました。

1日かけてみっちり講習を受け、無事資格手帳とプレートをいただくことができました。やったね!

土居高校では将来を見据え、たくさんの実業系資格を取得することができます。
『資格取得なら土居高におまかせ!』このカラーを活かし、これからも就職に強い、多角的に夢を実現できる土居高であり続けられるよう、地道に努力していきます!
地域の皆さん、生徒たちの挑戦を一緒に喜んで&応援してくださいね!
それではまた次回!感謝!!!
現在、新館の工事が行われています。保健室や美術室、進路室など特別教室の入口の扉が新しくなり、開閉がしやすくなっています。美術室は床もきれいになりました。現在、階段等はまだ工事中です。立入禁止箇所などもありますので、校内での移動は十分注意してください。

先日の高校野球選手権大会にて、3塁側では、本校と西条農業高校の応援で大いに盛り上がりました。
選手の皆さんのプレーに歓声を上げたり、吹奏楽に合わせて手拍子をしたり、活気溢れる応援団でした。厳しい暑さの中でしたが、選手の皆さんと同じ気持ちで、最後まで全力で応援をしました。


7月12日(土)西条農業・土居連合と今治北高校の試合が、今治球場で行われました。
試合結果 西条農業・土居連合 5-12 今治北
厳しい暑さの中、最後まで粘り強く戦いました。選手の皆さん、お疲れ様でした。



第107回全国高校野球選手権愛媛大会開会式の速報です。
本日の開会式で、西条農業・土居高校の選手の皆さんが力強く入場行進をしました。

皆さんこんにちは、アグリコース農場長のKです(*^^)v
本日はもち米水田の除草作業を、伝統的な農具を使って実施しました。

この道具名は中耕除草機。通称『田打ち車』といいます。
この爪状の輪を田んぼで転がし、表面に生えたヒエなどの雑草を取り除く道具で、明治時代に作られ、普及していったそうです。除草以外に、『中耕』『ガス抜き』『肥料効率アップ』の効果が期待でき、根を強くし、しっかりとした稲に生長させることが期待できます。
本校に3台あり、これを使って実習をスタート!

生徒たちはぬかるみに足を取られつつ、初めての除草作業を、興味を持って取り組んでいました。
『これはしんどい!』『案外きつかったなぁ』『こんなの昔の人はやってたんかぁ…』『結構楽しい🎵』
汗を流しながら様々な感想を生徒たちは発します。

昔の農家さんは、こういうことをコツコツ取り組むことで、日本の伝統や食文化、命をつなぎ、守ってきました。
これらを理解し、粋に感じることで、食べ物自体や食文化を大切にする若者に育ってくれたら、この実習は意義深いですね!
コメ不足、米価高騰に翻弄されている昨今、お米や食べ物のの大切さ・ありがたさを心に刻んでほしいです。
先人の教えを大切にし、今後も農業をテーマに、心豊かな生徒たちを輩出していけるよう、生徒と共に努力し続けていきます。
地域の皆さん、ぜひ土居高生のファンになって応援してやってくださいね!
それではまた次回、感謝!
第107回全国高校野球選手権愛媛大会がいよいよ開幕します。本日、開会式の会場に向けて、本校の選手の皆さんも元気に出発しました。明日、今治球場にて、今治北高校と対戦します。応援よろしくお願いします。

毎日厳しい暑さが続いています。今日は終日クラスマッチが実施されました。昨日から準備をしていただいた体育委員、生徒会の皆さん、ありがとうございました。開会式、準備体操でスタートです。

明日は皆さんが活躍している様子をお知らせします。