6月25日(火)1学期末考査2日目
2024年6月25日 13時20分期末考査2日目が終わりました。今日は3年生の考査前の様子を覗いてみました。
さすが3年生、少しの隙間時間もしっかりと確認、勉強していました。日々の小さな積み重ねは、必ず結果に表れます。頑張ってくださいね。
重点努力目標
新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上
~愛顔を育む学舎を目指して~
(☝バナーををクリック☝)
第79回 愛媛県陸上選手権大会 ~陸上競技部~3位 女子ハンマー投 岩本 恵那3位 男子砲丸投 八幡 和磨 |
~ 祝 四国総体出場 陸上競技部 ~8位入賞 女子ハンマー投 岩本 恵那男子砲丸投 八幡 和磨 |
祝 地域デザイン部第4回自転車甲子園 優秀賞 |
祝 令和6年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会男子砲丸投 1位 八幡 和磨女子ハンマー投 2位 山口 柚香 |
祝 えひめ国体開催記念秋季陸上競技大会 陸上競技部男子 砲丸投 2位 八幡和磨 やり投 12位 古味海人女子 やり投 2位 古味華恋ハンマー投 3位 岩本恵那 5位 山口柚香円盤投 4位 森髙里奈 |
〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221
期末考査2日目が終わりました。今日は3年生の考査前の様子を覗いてみました。
さすが3年生、少しの隙間時間もしっかりと確認、勉強していました。日々の小さな積み重ねは、必ず結果に表れます。頑張ってくださいね。
本日より、1学期末考査がはじまりました。
考査学習にしっかり取り組んでくださいね。
さて、先週、先々週の「総合的な探究の時間」は、進路課より、講師の先生を招いての行事が行われました。
6月14日(金)卒業生によるキャリアガイダンス
本校を卒業された先輩方より、進路選択についてのアドバイスや卒業後に必要な力など、いろいろなお話を聞くことができました。
6月21日(金)キャリアプランニング推進事業における進路講演会
講師 木村 侑希 氏 (エリエールプロダクト株式会社 第一加工部 加工課)
「地元で働く」ことの魅力について、自身の体験を交えてながらお話していただきました。
たくさんの先輩方のお話を伺い、自分の進路について真剣に考える機会となったことと思います。進路実現のために、まず目の前の考査にしっかり取り組みましょう!
昨日、本校のPR動画作成に向けて、撮影が実施されました。
ドローンによる空中からの撮影がグラウンドを利用して行われました。
プロの方によるドローン撮影、どんな風にできあがるのでしょうか。とっても楽しみですね。
三恵会の皆さんに来ていただき、3年生『生活と福祉』の授業で、巡回型の介護教室を実施しました。
〈生徒の感想〉
・食事や移動の介助ができて、すごく勉強になりました。
・介護はたくさん工夫されていて、お互いに負担がないようになっていることがわかりました。
・飲み物はそのままあげるより、トロトロにした方が楽だと、体験してみてわかりました。
・介護に対する印象がとても変わりました。
フードデザインの授業で作った昼食献立です。
ポテトサラダに使用しているマヨネーズは、なんと手作り。フルーツゼリーは、本校の農場で収穫した甘夏の果汁を絞って作った甘夏ゼリーです。
6月15日(土)しこちゅ~ホールにて四国中央市発足20周年記念 陸上自衛隊第14楽隊しこちゅ~公演の鑑賞をしました。市内の中・高校の吹奏楽部が招待され、前列で演奏を楽しみました。演奏会の終わりには、市内3高校の代表による花束贈呈が行われました。
14楽隊オリジナルステッカーをいただきました。
音楽でたくさんの人を笑顔にしたいですね。
6月10日(月)1年B組にて化学基礎の研究授業が行われました。
今年度より本校で理科を担当している寺本健太朗先生による「物質の構成」の授業です。グループに分かれて実験を行い、楽しみながら考えを深めることができました。
八幡浜高校で開催されたスピーチコンテスト愛媛県予選に3年生1名が出場しました。
"To Be an Actor"というタイトルで、限られた時間の中での練習の成果を十分に発揮し、将来の夢について3分間英語で述べました。入賞にはいたりませんでしたが、精一杯聴衆に思いを伝えることができました。
6月9日(日)に実施された交通安全教室・サイクリング体験時に、ちょっと素敵なおみやげコーナーがありました。
地域デザイン部のみなさんによる水引のアクセサリー
生活部のみなさんの手作りキーホルダー
どれにしようかな・・・
家庭クラブのみなさんによる手作りおやつコーナー
ブラウニーやフルーツゼリー、本校の甘夏、大好評でした
準備はなかなか大変でしたが、参加してくださった皆さんにとても喜んでいただき、やりがいを感じることができました。 ありがとうございました。
皆さんこんにちは!アグリコース農場長のKです(^^)/
ただいま3年生の栽培している、ジャガイモの花が満開です!
本校で栽培している品種は
『キタアカリ』『メークイン』『グラウンドペチカ』『シャドークイーン』の4種です。
本校のジャガイモの花を撮影してきました。
それぞれ、色や若干の形の違いがあって美しい!
花が散り、約2~3週間後に収穫です。
生徒たちもすごく楽しみにしている様子!大きなおイモがたくさんできることを期待しましょう!
日頃アグリ生徒たちが学んでいる内容を1つ、ご紹介します。
次の写真は夏野菜の定番ですが、なんだか花の形が同じに見えませんか?
実は、これらには共通するものがあります。それは何でしょうか?
答えはどれもナス科の農作物です!
生徒たちもこれにはびっくりで、地上部にできるものや土の中でできるものが同じグループに属することが、花の形で確認できますね。
ただいま夏野菜を多品種栽培して、チーム菜園プロジェクトを遂行中!
たくさんの知識や経験、技術を身に着け、食や健康に造詣の深い若者に育っていってほしいです!
梅雨明けにはみんなで収穫だ!皆さんに喜んでもらえると嬉しいです!
それではまた次回! 感謝!!!
6月12日(水)6限 グループ結団式が行われました。
青龍(青)・金剛(黄)・朱雀(赤) の3つの団編成です。
各グループの団長、役員を中心に、各グループで団結して、1年間活動に取り組んでいきましょう。
校長先生より団旗が渡されました!
6月9日(日)本校にて、交通安全教室・サイクリング体験が実施されました。
土居中学校、川之江高校、三島高校の生徒の皆さんにも参加していただき、にぎやかな教室の開催となりました。交通安全教室では、四国中央警察署・宇摩交通安全協会の方々にもお越しいただき、交通安全に関するお話をしていただいたり、本校生徒による交通安全に関するクイズ大会などを通して、交通マナーやルールを学ぶことができました。
また、予定していた校外でのサイクリング体験は雨天のため中止となり、校内での体験活動となりました。
本校生徒の説明を熱心に聞いたり、実際に自転車に乗ったり、楽しいひとときを過ごしました。
皆さんこんにちは!アグリコース農場長のKです(^^)/
本日は、3年生アグリカルチャーコースの生徒16名と、カルチャーコース生徒8名が、小林保育園児16名とモチ米田植え交流会を実施しました。手植えでの実施になります。
3年生は今年度、初めての交流学習ということで生徒も張り切っていました。
元気に全体挨拶、生徒代表が挨拶をした後、苗の持ち方・植え方、紐の赤い印のところに植えること、安全第一に実施することを説明し、作業開始!
説明の後は、田んぼに入って一列に並び、土居高のお兄さんお姉さんと協同で田植えスタート!
普段田んぼの泥の中に、裸足で入ることがないので、悲鳴やら驚きやら、とにかく大興奮!
一列植え終わると2歩下がり紐を張り直して植えていきます。
最初は時間もかかっていましたが、だんだんとやり方を理解していき、園児たちもどんどん上手になっていきました。
「おっつ、上手に植えれたねー!」
「その調子!隣も植えてみようねー!」
「やったー!よく頑張ったね!」
生徒たちも声掛けをしながら一生懸命丁寧に教えていました。
最後に、カルチャーコース代表生徒が、
「皆さんがていねいに植えてくれた苗を、私たちがこれから大切に見守り、育てていきます。
秋の刈り取りなども楽しみにしておいてください。」とお伝えしました。
今回植えたモチ米は「クレナイモチ」。九州発祥の40年以上愛されている伝統品種です・
秋には、稲刈り交流会が予定されています。実りの秋が楽しみですね!
恒例のハイタッチでお見送り!お互い名残惜しいです( ;∀;)
小林保育園のみなさん、次回の稲刈り交流会、楽しみにしていてくださいね!
あ、そうそう!その頃には、皆さんと植えたサツマイモも、きっと立派にできてるかも!
さつまいも掘り交流会も楽しみですねー! こうご期待(*^^)v
それではまた次回! 感謝!!!
6月8日(土)土居文化会館ユーホールにて、令和6年度土居高等学校同窓会総会が行われました。
総会に先立ち、公開記念講演会が実施されました。
演題『日本一ってスゴイんだぞ』
講師 凡人パルプ氏(土居高校卒・愛媛プロレス所属)
また、本校吹奏楽部による校歌等の演奏が行われました。
同窓生の方々も、校歌を聴きながら楽しかった高校時代を思い出し、話も弾んだようでした。素敵な演奏、ありがとうございました。
紙のまちづくりコースの3年生は、紙産業にとって重要な要素の1つである水をどのように確保しているのかを学ぶために、6月7日(金)5・6限に用水施設を見学しました。
まず、新宮配水管理事務所で銅山川にある3つのダムと水系についてご説明いただき、その後で企業への配水を管理している管理室を見学しました。
次に新池調整池を見学しました。ここは新宮ダムから取ってきた水を溜めておく場所で、夜間など24時間配水できるようにしているようです。
次に高圧鉄管路および銅山川第一発電所を見学しました。柳瀬ダムから取ってきた水を運び、発電しているところです。高圧鉄管路を間近に見た生徒はとてもはしゃいでいました。また、発電所では実際に稼働している発電機を近くで見ることができました。水の力を直に感じました。
最後に工業用水調整池を見学しました。先程の発電所から赤井川経由で流れてきた水です。この池も24時間配水できるように溜めている場所です。
生徒は『どれくらいの年数で鉄管路を完成させましたか?』や『地震が起こった時はどうなりますか?』など、とても鋭い質問をしており、深い学びができていたと思います。用水事業は紙産業にとっては縁の下の力持ちみたいな存在であることを、生徒たちは学べたでしょう!!