皆さんこんにちは、アグリコース農場長のKです。
すっかり秋めいてきましたね!
土居町は来週、13~15日、秋祭りです(*^^)v
お祭り前に、少しでも気持ちよく迎えるために、愛ロードのつつじ下の除草作業を行いました。

まだまだ汗ばむ実習ですが、3年アグリコースの生徒たちは
一生懸命除草しながらごみ拾い、掃き掃除と、熱心に活動しました。

今年も、安全で楽しいお祭りになるお手伝いができればいいな!
地域の皆さん、秋の豊作を、自然や神様に感謝し、思い出に残るお祭りにしてくださいね!
それではまた次回!感謝!!!
愛ロードの花壇に、アグリカルチャーコースの皆さんが播いた向日葵、コスモスの種が発芽し、大きくなりはじめました。大切にお世話をし、きれいな花を一面に咲かせたいと思います。花壇の周辺にテープを貼って、苗が痛まないようにしていますので、見守ってください。

今日は土居農場で稲刈りが実施されました。春に田植えをした苗が大きく成長し、一面美しい黄金色に輝いています。アグリカルチャーコースの2年生は、コンバインでの収穫に初挑戦です。うまくできるか不安でしたが、皆さん上手に稲を刈ることができました。

アグリカルチャーコースの2年生は、宇摩森林組合、加地工務店の皆様のご支援・ご指導をいただき、森林林業体験学習(2回目)に参加しました。

最初に、加地工務店様と実際の施工現場を、それぞれ見学しました。
まずは製材工程を見学。山から切り出された木材は製材され、水分20%以下まで乾燥され、角材、板材、柱等に製材され、住宅の部品となります。角材の手押しかんな盤で表面の超仕上げを実演してくださり、生徒たちは手にとってすべすべの木目の手触りに感動していました。

次は角材をのこぎりでカットする体験をさせていただきました。さしがねで墨付けをし、その線通りにカットするものなのですが、これがぐらぐらブレてなかなか切りにくい!
手の添え方、のこぎりの切り始めの角度、体重の乗せ方についてアドバイスをいただき、次第に上手に切れるようになりました。

次に、その材料たちはどのように住宅に使われているか、実際に施工中の新築現場を見学させていただきました。
最近の家のトレンドは、平屋、廊下なしでコンパクトな構造となっており、耐震・気密性にも優れたデザインが中心で、とても使いやすい構造となっていました。

現場はヒノキのいい匂いで、生徒たちはとても喜んで隅々まで見学していました。
の9月16日(火)に行われた第1回体験学習の内容と合わせて、林業に関する学びを深めることができました。
これまでの学びを振り返ることで、今後も、自然から学ぶこと、自分たちの手で環境を守ることを意識して行動していきたいと思います。
丁寧なご指導に、改めてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。
10月5日(日)イオンモール新居浜にて、えひめ県立学校進学フェアin東予 が行われました。当日は多くの方に本校のブースにおいでいただき、ありがとうございました。今後の進路選択にご活用いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

中間考査が終わり、テストの返却がはじまりました。皆さん、どうでしたか?しっかりと見直し、今後の学習に生かしましょう。中間考査中の10月1日、愛媛県立新居浜西高等学校 教頭 山下 太志 先生を講師にお迎えし、教職員対象の校内人権・同和教育研修会が行われました。

今日で中間考査が終了しました。考査終了後の全校集会では、文化祭・交通安全についてお話がありました。10月に入り、日没時間が早くなっています。薄暮時間と呼ばれる夕暮れ時は周囲の様子が見えづらくなり、ちょうど交通ラッシュの時間帯に入るので、下校時の交通事故に十分に気を付けてください。

中間考査も後半戦に入りました。皆さん、順調に進んでいますか。考査終了後の3年生の教室では、今日一日の考査を終え、ほっとした笑顔を見ることができました。3年生は進路実現に向けての試験を控えている人も多く、これからが本番です。引き続き頑張ってください。

中間考査2日目が終了しました。学習の成果は発揮できているでしょうか。3年生の教室前では、休憩時間も考査範囲の見直しをしています。みなさん、最後まで緊張感を持って取り組みましょう。

本日より2学期中間考査がはじまりました。一日目の日程を終えた2年生の皆さんが、考査の振り返りや確認をしていました。午後は放課になります。時間を有効に使い、計画的に学習に取り組んでください。

The theme for September`s bulletin board is Movies and Cinema! Do you enjoy watching movies? Discover some good recommended English movies that you can watch with your family and friends! Share us your favorite movies and let us know the genres you like the best.
Earlier this month, we had our Sports Day (運動会). To celebrate, some English translation of games and key words related to this event are posted on the board. Check them out and relive the fun memories of this event!

今月のジャクリーン先生のEnglish Boardは、映画についてです。秋の夜長、映画を楽しむのもよいですね。あなたはどんなジャンルの映画が好きですか?友達と話してみましょう。
また、今月上旬に行われた運動会についてのゲームも用意されています。思い出を振り返りながら楽しく英語を学びましょう。
紙まちコースの2年生は、有高扇山堂 有高 智佳代 様 を講師にお迎えし、水引細工を体験しました。今日はハロウィンデザインのリースの制作です。最初は難しかった水引細工も、練習をしていくとうまくできるようになりました。文化祭では、水引細工体験コーナーを設置し、来場した皆さんと一緒に水引制作をする計画を立てています。ぜひお立ち寄りください。

本日の全校朝礼では、生徒保健委員会、図書委員会の活動発表がありました。
生徒保健委員会の活動、歯の健康について

図書委員会の活動、文化祭について

発表ありがとうございました。
3年生の皆さんは、進路実現に向けて頑張っています。22日(月)放課後、進路講座が行われました。今回の講座は、【小論文・作文】【志望理由書・面接】についてです。講師はなんと 山中 達也 校長先生 です。小論文や作文の書き方の手順やポイント等、わかりやすく講義していただきました。

あかぼし市に今年初めて収穫されたサトイモが並びました。大きく立派なサトイモに育っています。秋を感じながら、芋炊きなどいかがですか?
