重点努力目標

新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上 

~愛顔を育む学舎を目指して~

      

  土居高校公式YouTubeチャンネルを開設いたしました。

 こちらからご覧ください。         QRコード(土居高紹介動画)

     土居高校Tシャツ(修正分) 魅Can部(みきゃん部)が活動を開始しました

       (☝バナーををクリック☝)

 令和7年度土居高等学校特色入学者選抜について 

詳しくはこちら

第79回 愛媛県陸上選手権大会 ~陸上競技部~

    3位 女子ハンマー投 岩本 恵那

    3位 男子砲丸投   八幡 和磨

~  四国総体出場 陸上競技部 ~

  8位入賞 女子ハンマー投 岩本 恵那 

        男子砲丸投   八幡 和磨

                                 地域デザイン部

      第4回自転車甲子園 優秀賞

     令和6年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会

  男子砲丸投     1位 八幡 和磨

  女子ハンマー投   2位 山口 柚香

 祝 えひめ国体開催記念秋季陸上競技大会 陸上競技部 

 男子 砲丸投 2位 八幡和磨 やり投 12位 古味海人

 女子 やり投 2位 古味華恋 

    ハンマー投 3位 岩本恵那  5位 山口柚香   

    円盤投 4位 森髙里奈  

 ~祝 地域デザイン部~ 

地域活性化策コンテスト 田舎力甲子園

                      2024.12.17(土)
地域社会と連携した自転車交通安全教育とサイクリング活性化の取組

奨励賞受賞

 全国商業高等学校協会賞受賞  3年 山元 実結 

3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級

            ビジネス文書実務検定    1級

            商業経済検定        1級

school policy bannar dousoukai bannar   

愛媛スクールネット統一サイトポリシーについて

愛媛県立土居高等学校ソーシャルメディア運用方針.pdf

         

                

〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221

本校の電話の受付時間について

令和6年度より、本校の電話の受付時間は、開校日の7時30分から17時までとなっています。

誠に恐れ入りますが、時間内に御連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

高等学校等就学支援金オンライン申請マニュアルについて

新入生保護者 各位

就学支援金オンライン申請マニュアルを掲載します。

~申請期間 4月8日から4月14日まで~

※1 ログインID通知書は入学式に学級担任から配付済です。

※2 事務室問い合わせ時間 平日 8:05から16:35まで

高等学校等就学支援金オンライン申請システムe-Shien申請者向け利用マニュアル.pdf

2025土居高校日記

4月25日(金)授業参観

2025年4月25日 10時34分

 授業参観が実施され、多くの保護者の方が参観してくださいました。一年生は本校での生活がスタートして約3週間が経ちました。当初の緊張や不安も日ごとに和らぎ、楽しく過ごしている様子が授業からも伝わってきました。保護者の皆様、御参観いただきありがとうございました。

P1130120 P1130123 P1130125

P1130129 P1130131 P1130122

P1130133 P1130134

4月24日(木)避難訓練

2025年4月24日 16時09分

 火災を想定した避難訓練が実施されました。四国中央消防署の職員の方が来て下さり、避難訓練・消火器を使った消火訓練を行いました。消火器の使い方について指導をしていただいた後、消火訓練を体験しました。体験をした生徒の皆さんは、消火活動を適切に行うことができました。

P1130089 P1130092 P1130104

4月23日(火)令和7年度第1回PTA運営委員会並びにPTA総会

2025年4月23日 16時56分

 22日(火)18:30より第1回PTA運営委員会、19:00よりPTA総会が実施されました。今年度のPTA総会は、夜の時間帯の実施にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお集まりいただきました。雨の降る中、御出席いただきありがとうございました。今年度もPTA活動への御協力をよろしくお願いいたします。

DSC09618 DSC09628 DSC09626

4月22日(火)フードデザイン調理実習

2025年4月22日 12時33分

 3年生の選択授業、フードデザインでは、春らしいお菓子「桜餅」の調理実習を行いました。

今日は最初の調理実習です。これからいろいろなメニューに挑戦し、調理の腕をあげていってください。

P1130087 P1130088

4月21日(月)美術部ギャラリー

2025年4月21日 18時05分

 新学期に入って2週間が過ぎました。新学期のペースには慣れてきましたか?

職員室前の美術部ギャラリーを紹介します。素敵なコンテ画やかわいいイラストなど、皆さんを楽しませてくれる絵がたくさん飾られています。職員室に入る前にはぜひ観てください。

P1130085 P1130086

4月18日(金)生徒総会・家庭クラブ総会

2025年4月18日 14時41分

 昨日は、令和7年度生徒総会、家庭クラブ総会が行われました。

生徒総会では、令和6年度生徒会決算報告、令和7年度生徒会予算報告に続き、各クラスから出された提案事項の審議が行われました。提案事項は、今後、教職員で検討し、生徒の皆さんに結果を報告します。

P1130061 P1130064 P1130069

引き続き、家庭クラブ総会が行われました。

総会では、令和7年度家庭クラブ役員の紹介、令和6年度行事報告並びに決算報告、会計監査報告、令和7年度行事計画並びに予算審議が行われました。

一年間、他人への思いやりの心を大切に、家庭生活や地域生活の改善・向上を目指して活動していきましょう。

P1130077 P1130083 P1130079 

アグリ日記① 2年生アグリコース初の機械操作実習!

2025年4月17日 17時50分

こんにちは!アグリコース農場長のKです★

今年度もよろしくお願いいたします!

 今日は快晴!本日のアグリコース2年生の授業は、初の農機具運用実習でした。

3班に分かれ、刈り払い機(ナイロンコードタイプ)操作実習をしました。安全第一で!を合い言葉に、さっそく開始!

IMG_7387 IMG_7390

はじめはおっかなびっくりでぎこちない操作でしたが、次第に慣れ、上手に操作できるようになりました。

しかし、油断は禁物!機械は、慣れた頃が最も危険です。

一度気持ちを引き締め、最後まで良い緊張感を持ったまま、安全に実習を終えることができました。

実習を終えた生徒たちは、やり遂げたという満足感と達成感で、とっても良い笑顔でした!

 IMG_7388 IMG_7389

実習を終えた生徒のコメントは次のとおり。

「草や石がいっぱい飛んできて、先生がプロテクターや服装をしっかり整えてせんといかん!って言われたことがよくわかった!」

「はじめは怖くって思うように刈ることができんかったけど、コツをつかんでうまくできるようになった!」

「ちょっとづつ自分が上手くなるのが嬉しいし、楽しかった!授業時間が短く感じる!」

「じいちゃんの手伝いで草刈りした経験が活かせたのがよかった!」

 

最初からうまくできる人間なんて一人もいません。安全に失敗しながら、様々な経験を経て、スキルアップや安全意識の向上につなげてくれたら、この授業は有意義であったといえますね!

 今後も、良い農作物を作るため、経験をたくさん積みながら安全第一で学んでいこう!

 地域の皆さん、アグリコースの生徒たちを温かく見守ってやってくださいね(^_^)v

それではまた次回!感謝!!

4月16日(水) English Board ~Apri~ ジャクリーン先生より

2025年4月16日 14時53分

I hope you enjoyed the cherry blossoms and hanami with your family and friends. While it is spring in Japan, it is acyually summer in the Philippines. Come and explore some delicious Philippine food, exciting destinations, and learn about Japanese and English words with your friends.  Also, you can check out the different holidays in April. 

みなさん、家族や友達とお花見を楽しみましたか?日本は春ですが、フィリピンは夏です。(英語ボードで)おいしいフィリピン料理や刺激的なスポット巡りを通して、友達と一緒に英単語を学んでみましょう。

P1130054 P1130055 P1130057

 ALTのジャクリーン先生は、職員室入口に、毎月英語ボードを作成してくれています。季節のニュースや楽しいゲームなど、盛りだくさんです。今月は、四月の祝日や世界の春について、です。ぜひ見てください。

4月15日(火)自転車点検・JR通学生指導

2025年4月15日 15時14分

 昨日の午後、自転車点検、JR通学生指導が行われました。

あいにくの雨でしたが、交通安全委員を中心に点検が行われました。きちんと整備された安全な自転車で、交通ルールやマナーを守り安全に気を付けて登下校をしましょう。また、JRを利用するみなさんは、駅や電車でのマナーを守り、気持ちのよい行動を心掛けましょう。

P1130053 P1130050 P1130046

4月14日(月)一年生集団研修

2025年4月14日 13時16分

 新学年始まって最初の週末、皆さん、ゆっくり休養することはできたでしょうか。

 少し肌寒い中、一年生は体育館で集団研修です。今日はクラス対抗長縄跳び大会、校歌のクラス対抗合戦と、楽しいイベントが行われました。

P1130033 P1130038 P1130041

集団研修を通して、友達と打ち解け、団結力が高まったことと思います。一年間、仲間とともに頑張りましょう!

4月11日(金)部活動登録

2025年4月11日 16時43分

 今年度の部活動登録が体育館にて実施されました。

一年生の皆さんは昨日の部活動紹介を聞き、どの部に入部するか、いろいろと考えたことと思います。

部活動にしっかり取り組み、充実した高校生活を送りましょう。

P1130015 P1130017 P1130014

4月10日(木)全校朝礼

2025年4月10日 16時52分

今年度初めての全校朝礼が実施されました。

今日は生徒課長講話です。伊藤芳明先生よりお話がありました。

P1120968 P1120969

①いじめはしません。

②土居高校の校則、ルールを守ります。

③目標を立て、達成に向けて行動しましょう。

この3点を意識し、一年間、安心・安全な学校生活を送りましょう。

高校生活3日目の新入生の皆さんです。

P1120974 P1120976

落ち着いた様子で、新入生オリエンテーションをしっかり受講しています。

いよいよ授業もはじまります。よいスタートが切れますように。

 

4月9日(水)対面式

2025年4月9日 17時25分

 今日は体育館にて対面式が行われました。

新入生のみなさん、土居高校へようこそ。わからないこと、不安なこともあるかと思いますが、なんでも聞いて下さい、と先輩より心強い言葉がありました。皆で土居高校を盛り上げていきましょう。

P1120956 P1120957

スクールカウンセラー 梶原先生よりお話がありました。

今年度は毎週月曜日に来られる予定です。相談の予約もできますので、ぜひ活用してください。

P1120967

4月8日(火)入学式

2025年4月8日 18時50分

 体育館前の桜が満開に咲き誇る中、令和7年度愛媛県立土居高等学校入学式が挙行されました。

55名の新入生の皆様、おめでとうございます。多くの方々が皆さんの入学を祝ってくださいました。

P1120922 P1120924 P1120925

土居高校でたくさんのことを学び、経験し、充実した毎日を送ってほしいと思います。

ともに頑張っていきましょう。

4月8日(火)新任式・始業式

2025年4月8日 10時23分

 本日から令和7年度がスタートしました。

5名の先生をお迎えし、新任式が行われました。

P1120901

 山中 達也 校長先生(三島高校より・国語)

 山川 達司 先生(しげのぶ特別支援学校より・地歴公民)

 千葉 淳子 先生(地歴公民)

 森實 友紀 先生(今治特別支援学校より・保健体育)

 伊藤 海斗 先生(新規採用・保健体育)

 よろしくお願いします。協力して土居高校を盛り上げていきましょう。

続いて、1学期始業式が行われました。

P1120907 P1120906

山中校長先生より 

「お互いに一緒に学び、支えあう仲間を大切にし、

 学校生活を充実させ、自分の夢を叶えましょう」 とお話がありました。 

一年後に笑顔で振り返りができるよう、がんばっていきましょう。  

2024 土居高校日記

10月31日(木)Happy Halloween!ジャクリン先生より

2024年10月31日 12時13分

今日はハロウィーン、ALTのジャクリン先生から、English Board の紹介です。

It is Halloween! Do you know any Japanese mythical creatures? 
Let me introduce four Philippine mythical creatures: they are the Tikbalang, Diwata, Kapre, and Duwende. You can see their pictures on the bulletin board.  

P1110326 P1110323

ボードにある4体の少し怖そうな神様たち、興味のある人はジャクリン先生に質問してみましょう。

10月30日(水)English Board

2024年10月30日 16時19分

 職員室入口のEnglish Boardがハロウィーン特集になっています。一年生のみなさんが、ジャクリーン先生の出身地フィリピンのモンスターについてのアンケートコーナーに回答していました。集計結果が楽しみですね。

P1110320 P1110319

10月29日(火)土居駅マルシェ ありがとうございました

2024年10月29日 17時11分

 10月27日(日)土居駅マルシェに本校アグリカルチャーコースの皆さんが、販売を行いました。

本校で収穫した里芋などを、たくさんの地域の方に購入していただきました。どうもありがとうございました。

20241027_092743 20241027_100911

10月28日(月)

2024年10月28日 15時12分

 2年生の皆さん、修学旅行お疲れ様でした。

高校時代の楽しい思い出の1ページとして、皆さんの心の中に刻まれたことと思います。

今日は記念の集合ショットです。

P1110237

P1110306 P1110304 P1110308

10月25日(金) 1年生遠足

2024年10月25日 18時09分

1025()、1年生は遠足で坊っちゃん劇場と東温市総合公園に行きました。

坊っちゃん劇場では、台湾での公演後の凱旋公演&日台混成キャストによる特別公演『KANO』を鑑賞しました。涙を流した生徒もいるなど、感動のストーリーでした。また、公演後には出演者の方から舞台芸術の魅力についてゲームを交えて伝えていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

1 2 

3 4

東温市総合公園では昼食をとり、遠足日和の下、自由な時間を過ごしました。幼児・児童・生徒でにぎわう公園内で、思い思いに楽しんだ1年生でした。

5  6  7

修学旅行最終日「解団式」

2024年10月25日 17時34分

修学旅行最終日、羽田空港で解団式をしました。お世話になった添乗員さんに拍手を送り、感謝の気持ちを伝えました。

4日間、大変お世話になりました!

1729844432976

1729844437322

また、16時過ぎに高松空港に無事に帰ってきました。土居高校には18:40頃到着予定です。

良い思い出がたくさんできたことと思います。今後の学校生活にも生かしていきましょう!

修学旅行最終日「浅草散策」「東京スカイツリー」

2024年10月25日 17時26分

修学旅行最終日は、浅草散策と東京スカイツリーです!

小雨がぱらつく中でしたが、浅草寺や仲見世通りでの活動を楽しみました。

1729843920882

1729843924671

1729843936176

1729844395788

また、スカイツリーでは東京の街を一望したり、お土産を買ったりして過ごしました!

1729844414144

1729844423597

1729844800367

1729844449566

10月25日(金) 3年生遠足

2024年10月25日 16時43分

3年生は午前中にうどん学校でうどん作り体験をしました。

1時間目はあらかじめ練ってくださっていた生地を広げ、切りました。

2時間目は小麦粉に食塩水を加えるところから生地を作りました。

特に生地を踏んで練る時は、音楽にのせて、楽しく作ることができました。

その後、1時間目に作ったうどんをみんなで食べました。とてもおいしそうに食べていました。

DSC09277 DSC09295 DSC09348 

午後は金毘羅山へ登りました。とてもしんどそうに登ってきましたが、そこで見れた景色は特別なものでした。

DSC09366 DSC09378 IMG_6192 

残り少ない学生生活にまた一つ良い思い出ができました。

修学旅行最終日「朝食」

2024年10月25日 09時30分

おはようございます!

いよいよ修学旅行最終日です。

疲れも少し溜まる頃ですが、帰るまで気を抜かず研修に臨みましょう!

1729816411759

1729816422899

10月23日(水)修学旅行 2日目

2024年10月23日 22時08分

 修学旅行2日目、自主研修でした。各班、計画通り観光ができたでしょうか。夕方にはたくさんのお土産を持ってホテルに帰りました。

1729689236976 172968922633917296892328441729689214101172968919737917296891875401729689180223

 今晩はゆっくり休んでください。

修学旅行2日目「朝食」

2024年10月23日 09時23分

修学旅行2日目です。

全員元気に朝食をとりました。

今日は東京都内の自主研修です。

愛媛では味わえない、首都東京の文化をたくさん学んできてください!

1729642322279

1729642316572

1729643361574

修学旅行1日目の様子

2024年10月23日 09時07分

おはようございます!

昨日の昼食以降の様子をご紹介します。

昼食後、班別でお台場を散策しました。テレビ局を見学したり、買い物をしたり思い思いの時間を過ごしました。

20241022_143342658

その後は、全員で「チームラボ」を見学しました。色とりどりの照明やLEDを使った展示がとても綺麗でした!

20241022_161613994

1729642354803

1729642364719

1日目最後は、劇団四季「アラジン」の観劇です。迫力のある舞台で、「また見たい!」という声がたくさんあがりました。

1729643137895~2