愛媛県立土居高等学校

HPトップ用

   

「えひめ県立学校進学フェア in 東予」

詳しくはこちら

 

 令和8年度土居高等学校特色入学者選抜について 

詳しくはこちら

   重点努力目標                         

新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上 

~愛顔を育む学舎を目指して~

      

令和7年度学校案内

  〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221

土居高校公式SNS

YouTube

QRコード(土居高紹介動画)

 

魅Can部

魅Can部(みきゃん部)の活動を紹介します。

   土居高校Tシャツ(修正分)   

☝バナーをクリック☝

教育相談支援課より(お知らせ)

 祝 第78回四国高校総体

  男子砲丸投 6位 八幡 和磨

インターハイ(広島)出場しました!

第78回愛媛県高等学校総合体育大会 陸上競技

    2位 男子砲丸投   八幡 和磨  (四国総体出場)

第78回愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技東予地区予選会

    3位 女子ハンマー投 山口 柚香

    2位 男子砲丸投   八幡 和磨

第79回愛媛陸上競技選手権大会

     3位 男子砲丸投   八幡 和磨 (四国大会出場)

     3位 女子ハンマー投 岩本 恵那

     4位 女子ハンマー投 山口 柚香

     7位 女子やり投   古味 華恋

        女子円盤投   森髙 里奈

えひめ国体開催記念 愛媛秋季陸上競技大会

      男子砲丸投    八幡 和磨

      女子やり投    古味 華恋

     3位 女子ハンマー投  岩本 恵那

     4位 女子円盤投    森髙 里奈 

                   5位 女子ハンマー投  山口 柚香

                                男子円盤投     八幡 和磨

                  男子やり投     古味 海人

令和6年度愛媛県高校新人大会

     優勝 男子砲丸投    八幡 和磨 (四国大会出場)

      女子ハンマー投  山口 柚香 (四国大会出場)

        男子円盤投    八幡 和磨

         男子やり投      古味 海人      

 ~ 地域デザイン部~ 

自由すぎる研究EXPO2025 金賞受賞

   (しきね賞 新しい観光の未来を考える賞!)
研究テーマ:”回せ未来”~自転車がつくる安全なまちと元気な地域~より良い地域をデザインする

  地域デザイン部

 第4回自転車甲子園 優秀賞

 全国商業高等学校協会賞受賞  3年 山元 実結 

3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級

            ビジネス文書実務検定     1級

            商業経済検定         1級

school policy bannar  dousoukai bannar   

愛媛スクールネット統一サイトポリシーについて

愛媛県立土居高等学校ソーシャルメディア運用方針.pdf

愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット.pdf

         

                

本校の電話の受付時間について

令和6年度より、本校の電話の受付時間は、開校日の7時30分から17時までとなっています。

誠に恐れ入りますが、時間内に御連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

お盆期間中の証明書等の発行手続きについて

事務課よりお知らせ

お盆期間中の証明書等の発行については次のとおりとなります。

8月12日(火) 対応可

8月13日(水)~8月15日(金) 学校閉庁日のため対応不可

2025土居高校日記

10月3日(金)全校集会・学年集会

2025年10月3日 11時23分

 今日で中間考査が終了しました。考査終了後の全校集会では、文化祭・交通安全についてお話がありました。10月に入り、日没時間が早くなっています。薄暮時間と呼ばれる夕暮れ時は周囲の様子が見えづらくなり、ちょうど交通ラッシュの時間帯に入るので、下校時の交通事故に十分に気を付けてください。

P1140787 P1140789 P1140792

10月2日(木)中間考査3日目 

2025年10月2日 13時12分

 中間考査も後半戦に入りました。皆さん、順調に進んでいますか。考査終了後の3年生の教室では、今日一日の考査を終え、ほっとした笑顔を見ることができました。3年生は進路実現に向けての試験を控えている人も多く、これからが本番です。引き続き頑張ってください。

P1140785 P1140786

10月1日(水)中間考査2日目 

2025年10月1日 16時32分

 中間考査2日目が終了しました。学習の成果は発揮できているでしょうか。3年生の教室前では、休憩時間も考査範囲の見直しをしています。みなさん、最後まで緊張感を持って取り組みましょう。

P1140777 P1140778

9月30日(火)中間考査1日目

2025年9月30日 12時05分

 本日より2学期中間考査がはじまりました。一日目の日程を終えた2年生の皆さんが、考査の振り返りや確認をしていました。午後は放課になります。時間を有効に使い、計画的に学習に取り組んでください。

P1140772 P1140774 P1140775

9月29日(月)English Board ~ジャクリーン先生より~

2025年9月29日 13時55分

The theme for September`s bulletin board is Movies and Cinema! Do you enjoy watching movies? Discover some good recommended English movies that you can watch with your family and friends! Share us your favorite movies and let us know the genres you like the best. 

Earlier this month, we had our Sports Day (運動会). To celebrate, some English translation of games and key words related to this event are posted on the board. Check them out and relive the fun memories of this event!

P1140764 P1140765 P1140766

今月のジャクリーン先生のEnglish Boardは、映画についてです。秋の夜長、映画を楽しむのもよいですね。あなたはどんなジャンルの映画が好きですか?友達と話してみましょう。

また、今月上旬に行われた運動会についてのゲームも用意されています。思い出を振り返りながら楽しく英語を学びましょう。

9月26日(金)紙のまちコース2年生

2025年9月26日 17時09分

 紙まちコースの2年生は、有高扇山堂 有高 智佳代 様 を講師にお迎えし、水引細工を体験しました。今日はハロウィンデザインのリースの制作です。最初は難しかった水引細工も、練習をしていくとうまくできるようになりました。文化祭では、水引細工体験コーナーを設置し、来場した皆さんと一緒に水引制作をする計画を立てています。ぜひお立ち寄りください。

P1140761 P1140763 P1140755

9月25日(木)委員会発表

2025年9月25日 16時50分

 本日の全校朝礼では、生徒保健委員会、図書委員会の活動発表がありました。

生徒保健委員会の活動、歯の健康について 

P1140743 P1140744

図書委員会の活動、文化祭について

P1140746 P1140747

発表ありがとうございました。

9月24日(水)3年生進路講座

2025年9月24日 15時50分

 3年生の皆さんは、進路実現に向けて頑張っています。22日(月)放課後、進路講座が行われました。今回の講座は、【小論文・作文】【志望理由書・面接】についてです。講師はなんと 山中 達也 校長先生 です。小論文や作文の書き方の手順やポイント等、わかりやすく講義していただきました。

P1140732 P1140742 P1140727

9月22日(月)あかぼし市 今年初です!

2025年9月22日 13時27分

 あかぼし市に今年初めて収穫されたサトイモが並びました。大きく立派なサトイモに育っています。秋を感じながら、芋炊きなどいかがですか?

P1140722 P1140723

9月19日(金)土居高校森林林業木材体験学習

2025年9月19日 14時14分

 9月16日(火)宇摩森林組合様、及び四国中央次世代森林林業木材産業者協議会及び加地工務店様、市経済部農林水産課、県四国中央森林林業振興班の皆様のご協力により、高性能林業機械操作体験実習(立木伐採作業体験)が行われました。本校アグリカルチャーコース2年生が実習に参加しました。

P1140695 P1140698 P1140700

P1140704 P1140712 P1140696

9月18日(木)委員会活動報告

2025年9月18日 09時15分

 全校朝礼では、委員会活動の報告を行っています。皆さんが、安心で安全な学校生活を送ることができるよう、いろいろな場面で委員会活動が行われています。

風紀委員会

P1140676 P1140678

交通安全委員会

P1140720 P1140717

9月17日(水)土居高生の頑張り

2025年9月17日 17時41分

  自由すぎる研究EXPO2025にて金賞を受賞した、 地域デザイン部の研究「”回せ未来”~自転車がつくる安全なまちと元気な地域~より良い地域をデザインする」の表彰がありました。また、小型建機のライセンスを取得した皆さんに、ライセンス証が届きました。土居高生、頑張っています!

P1140674 P1140681

9月16日(火)運動会 解団式

2025年9月16日 16時49分

 運動会が終了した後、各団において解団式が行われました。3年生を中心に、応援やアーチなど、各団で力を合わせて頑張ってきました。勝敗はつきましたが、どの団も一生懸命最後までやり切った、とてもよい表情をしている皆さんの姿がありました。

P1140644 P1140646 P1140651

9月13日(土) 3年生 就職採用選考に向けて(壮行会)

2025年9月13日 13時12分

9月16日(火)から、いよいよ3年生は就職採用選考が始まります。

今日は壮行会として、校長先生から激励の言葉を頂きました。

面接や小論文などの「やりとり」(コミュニケーション)をする上で、

・感じ取ること

・伝えること

以上2点についてお話がありました。

初めてのことで緊張もしていると思いますが、自信をもって試験に臨みましょう。

体調管理や身だしなみに十分気を付けて、当日は忘れ物をしないように準備してください。

そして、「前向きに」頑張ってください!!教職員一同、皆さんからの吉報を待っています。

103_3244   103_3247

9月13日(土)運動会 

2025年9月13日 09時09分

 運動会の疲れは取れましたか。今週は本日土曜も開校日となっています。3年生は週明けより就職試験がはじまります。体調を整え、十分に力を発揮できますように。頑張ってください。

今回は運動会2日目の競技を中心に掲載します。

P1140518 P1140529 P1140538

P1140539 P1140540 P1140549

P1140561 P1140569 P1140592

P1140590 P1140583 P1140596

P1140617 P1140606 P1140622

2024 土居高校日記

家庭クラブ活動報告

2025年1月17日 07時30分

 家庭クラブ役員より、今年度の活動報告がありました。

年間を通して、ストリート・クリーン活動やエコキャップ回収、地域の子どもたちとの交流など、家庭クラブの活動に参加していただき、ありがとうございました。これからも家庭クラブ活動への積極的な参加をお願いします。

P1120036 P1120037 P1120039

1月15日(水)美術部ギャラリー

2025年1月15日 14時44分

 職員室入口の美術部ギャラリーが1月バージョンになっています。

巳年らしいイラストが展示されています。近くを通った際には、ぜひご覧になってください。

P1120034 P1120035

1月14日(火) English Board- January ジャクリン先生より

2025年1月14日 11時55分

Happy New Year, everyone!

I hope you enjoyed your winter vacation!

Be sure to check out the English Bulletin Board to learn about some New Year traditions in other countries!

You can also write your bucket lists, practice some motivational phrases, and learn new words. 

P1120031  P1120032  P1120033

新年あけましておめでとうございます。冬休みは楽しむことができましたか?

今月の English Board では、外国のお正月行事について紹介をしています。また、自分のやりたいことリストを書いたり、モチベーションをあげる言葉を練習したりするコーナーもありますよ。

1月10日(金)授業の一コマ

2025年1月10日 14時53分

 今日は朝から厳しい冷え込みでした。路面が凍結しているところもあるようです。

登下校時には安全に十分に気を付けましょう。

3学期の授業もはじまりました。各教科における冬休み中の課題の提出は無事終わりましたか?

一年のよい締めくくりの学期となるよう、がんばっていきましょう。

P1120026 P1120028

1月9日(木)かわいいお手紙

2025年1月9日 16時25分

 昨年12月3日に行われた里いも交流会で一緒に活動した小富士小学校の3年生の皆さんから、かわいいお手紙が届きました。交流会での楽しかった思い出や里いもを使って料理をしてくれたことなど、嬉しい内容に心が温かくなりました。どうもありがとうございました。

P1120030

1月8日(水)3学期がはじまりました

2025年1月8日 09時37分

 さあ、今日から3学期がスタートです。

始業式では、校長先生より、巳年にちなんだ「一龍一蛇」という言葉についてお話がありました。

変化する周囲の環境に合わせて自分の力を十分に発揮し、成長していきましょう。

P1120014 P1120012 P1120015

12月27日(金)2024年の締めくくり

2024年12月27日 14時58分

 今日で冬季補習が終わりました。明日から学校はしばらく休業となります。長いお休みとなりますが、体調管理や生活管理をしっかりと行い、3学期始業式には全員が身だしなみを整えて元気で学校に登校しましょう。1月8日には新しく入れ替えたあかぼしギャラリーと一緒に、皆さんを迎えたいと思います。

P1120008 P1120010 

12月25日(水)もち米お届けしました!

2024年12月25日 12時50分

 本校の田んぼで育ったもち米の精米ができました。

田植えから収穫まで交流活動をしてきた小林保育園の皆さんへ、アグリカルチャーコースの代表生徒が

もち米をお届けしました。自分たちで育てたもち米でお餅をついて、いっぱい食べてくださいね。

  IMG_6466 IMG_6462

12月20日(金)表彰式・2学期終業式

2024年12月20日 09時51分

 終業式に先立ち、表彰式が行われました。

奨励賞(田舎力甲子園2024) 地域デザイン部 

宇摩地区租税教育推進協議会会長賞(税の作文) 1B 山中 誠愛

宇摩関税会会長賞 2B 河野 紋芽

P1110990

 続いて、2学期終業式が行われました。多くの行事があった2学期を無事終えることができました。その陰でたくさんの人の支えがあったことに感謝し、新年からは新たな決意で頑張っていきましょう。

P1110992 P1110994

12月19日(木)紙のまち魅力化プロジェクト 第2回まちおこし委員会

2024年12月19日 12時21分

 体育館にて、第2回まちおこし委員会が実施されました。「紙のまち魅力化プロジェクト」の活動・研究内容の報告を通して、プロジェクトの研究成果を検証し、活動の総括を行いました。土居まちおこし委員会委員の皆様にもご参加いただき、指導助言をいただきました。

P1110955 P1110960 P1110964

12月18日(水)Christmas Board ジャクリン先生より

2024年12月18日 10時45分

 The countdown to Christmas has begun! If you have some time, please visit the English bulletin board to learn about some interesting facts and traditional food enjoyed on Christmas Day in the Philippines. You can also write your wishes too!

P1110948  P1110949 P1110950

クリスマスのカウントダウンがはじまりました。英語の掲示板にアクセスしてフィリピンの伝統的なクリスマスの習慣や食事について学んでみましょう。あなたのお願いごとを書くこともできますよ。

12月17日(火)美術部ギャラリー

2024年12月17日 16時34分

 職員室前の美術部ギャラリーは、12月バージョンになっています。

今月はかわいいイラストが数多く展示されています。ぜひご覧ください。

P1110946   P1110947

12月16日(月)被爆体験伝承講話

2024年12月16日 17時23分

 本日は、被爆体験伝承講話が実施されました。

 演題『田川康介さんの被爆体験』   講師 被爆体験伝承者 志賀 雅子 様

被爆者が年々減少する中、被爆体験を継承するための広島市の平和事業として行われています。3年間の研修を受けた後、被爆体験伝承者として活動されており、今回は、本校に来てくださいました。

P1110938 P1110940 P1110937

 お話いただいた田川さんの思いをしっかりと胸に刻み、平和をつくる人になりたいと思います。

志賀様、ありがとうございました。

12月13日(金)愛媛大学 出前講座

2024年12月13日 17時36分

 6時限目総合的な探究の時間、3年生紙のまちづくりコースにおいて、高校生活最後の愛媛大学出前講座が行われました。生徒の皆さんは熱心にメモを取りながら、深堀先生のお話を聞いたり、資料を見たりして理解を深めました。

P1110934 P1110931 P1110926

 深堀先生、3年間ご指導ありがとうございました。

12月12日(木)クラスマッチ2日目 学年対抗

2024年12月12日 12時31分

 クラスマッチ2日目は、学年対抗でドッジボールが行われました。昨日に引き続き、熱戦が繰り広げられました。3年生にとっては、学生生活最後のクラスマッチとなりました。楽しい思い出がたくさんできたことと思います。

P1110895 P1110909 P1110913