重点努力目標

新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上 

~愛顔を育む学舎を目指して~

      

       

       

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4.pdf

 

school policy bannar dousoukai bannar

愛媛スクールネット統一サイトポリシーについて


〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221

本校の電話の受付時間について

令和6年度より、本校の電話の受付時間は、開校日の7時30分から17時までとなっています。

誠に恐れ入りますが、時間内に御連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

2024 土居高校日記

4月26日(金)参観授業・PTA総会

2024年4月26日 20時19分

 参観授業が実施されました。

P1090435  P1090436  

P1090438  P1090439  P1090443

P1090444  P1090440

 お忙しい中参観いただき、ありがとうございました。

 引き続き 令和6年度PTA総会が実施されました。

P1090450  P1090451  P1090448

 一年間、PTA活動に御協力お願いいたします。

アグリ日記③ 2年生、初めての野菜作りスタート!

2024年4月25日 17時30分

皆さんこんにちは!アグリコース農場長のKです!

 

さて、本日2年生は『トマト栽培実習』を開始しました。

まだ実習服が初々しい2年生、最初の栽培教材は夏野菜王道のトマト栽培です!

トマトの苗自体は実生で、丹原高校から購入した優秀な苗です。

フルティカ(中玉)、千果(小玉)の大人気品種2種類を教材として植えます。

 IMG_4873         IMG_4874

この実習では栽培工程ももちろんのこと、栽培途中に生じる脇芽を利用して『挿し芽増殖実習』もします。

農産物を繁殖するためには大きく分けて2つあって、

★種で増殖する『種子繁殖』

★植物体の一部、もしくはそれ自体(例:種イモ)を植えることで新個体を形成する『栄養繁殖』があり、

この両面を学ぶことができるのがトマトなのです。

また、中玉と小玉を栽培することで味の違いや栽培しやすさ、活用法の基礎を学び、次の作目に活かすことを目的とします。

 IMG_4875               IMG_4876

本校では吊り誘引をします。ひものくくり方、追肥のタイミング、かん水の方法、脇芽取りや収穫のタイミングなど、将来彼らが自宅で家庭菜園が気軽にできることを目標とした指導をします。

 

みんな初めてのことばかりでおっかなびっくりでしたが、熱心&楽しそうに定植していました。

 

3年生と同じく、当然のように、日々のかん水や栽培管理が待ってます。

失敗も、成功も、すべて学び!

どうせやるならおいしいトマトを口いっぱいに頬ばれるように頑張ろう!同時に『責任』という言葉を深く考え、身に着けていこう!

 IMG_4877

2年生のトマト栽培、温かく見守ってやってくださいね!

 

それではまた次回!  感謝!!!

4月25日(木)避難訓練

2024年4月25日 16時20分

 火災を想定した避難訓練が実施されました。

避難の合図に従って、安全に注意しながら避難場所へ急ぎます。

所定の位置に集合し、点呼をして避難できていることを確認しました。

P1090408   P1090409   P1090410

  避難訓練に続いて、傷病者搬送法訓練が実施されました。

災害の時に活用できるよう、しっかりと訓練に取り組みました。

 傷病者を一人または二人で移動させる方法です。

P1090411   P1090416   P1090418

   災害時に、現場にある衣類やシーツで簡易担架をつくり、傷病者を運ぶ方法も実施しました。

P1090420  P1090426  P1090434

  災害はいつ起こるかわかりません。平常からしっかりと訓練に取り組み、

いざという時には落ち着いて対応できるよう心構えをしておきましょう。

 

アグリ日記② 3年生★チーム菜園スタート!

2024年4月24日 09時09分

皆さんこんにちは!アグリコース農場長のKです!

 

さて、本日から3年生は『チーム菜園プロジェクト』を開始しました。

IMG_4850    IMG_4858    IMG_4859

これは、4人程度でチームを組み、ハウスに1畝、露地に1畝スペースを貸し与えられ、自分たちの好きな夏野菜を自由にレイアウトし、栽培、収穫、販売、試食などの活用学習を通して、チームワークと責任感を養い、自ら作った農作物で生活に潤いをもたせ、家庭菜園の醍醐味を学ぶプロジェクトです。

 

まずは、ハウス内の植栽からスタートです。畝のレイアウトや苗の配置は、管理作業のやりやすさなどを考慮しながら自分たちで考え、植えていきます。

IMG_4860    IMG_4868    IMG_4869

自分たちが選んだ作目、生徒たちはみんなでアイデアを出し合いながら相談し、役割分担をして楽しく活動していたようです。見ててほほえましいですね♡

IMG_4861    IMG_4864    IMG_4867

 

植えれば当然、今日から毎日かん水作業や手入れの日々が始まります。

実はここらがとても重要です。スポーツに例えるならば、責任・使命感を持ち、おいしい夏野菜を作るための『チーム菜園マラソン』のスタートです!

 

時に「めんどくさいなー」ってついついかん水をさぼったりして、残念ながら枯らす班も毎年いますが、我々指導陣は、聞いてくればアドバイスはしても、決して気を利かせた手助けは致しません、それはなぜか?

失敗も学びだからです。

なぜ枯れたか?なぜ大きくならないのか?なぜおいしくなかったか?等、すべてに原因と結果があります。そうした毎日が、常に頭の中で(?)という感覚を持ち、考えながら行動する習慣をつくり、責任感を持ち、場面に応じた対応力を身に着けることができるのです。

そういう意味からして、彼らにとってこの1学期は、心身ともに大きく成長する機会となることでしょう!

 

また別の側面ですが、今まで苦手だった野菜を、自分で作ることで克服する生徒も珍しくありません。かくいう私も高校生の時、苦手なピーマンを克服した本人です(笑)

アグリ専攻生たちが親になったとき、子供達に食べることの大切さ、好き嫌いなく、バランスのとれた食事をとるよう導く、優しいお父さんになってくれれば、私たち指導陣もとても嬉しく思います。

 

さぁ、みんな、7月末まで頑張って作ろうぜ!自分も成長&うれしい、みんなも喜んでくれる。そんなプロジェクトにしていこう!

 

皆さん、アグリコース3年生たちの菜園プロジェクトを応援してやってくださいね!

 

私も教材研究でやってる家庭菜園、生徒に負けないよう頑張らなきゃ(笑)

 

それではまた次回!  感謝!!!

4月23日(火)週末の部活動(2)

2024年4月23日 17時17分

 他校との合同チームでの試合、お疲れ様でした。

普段は一緒に活動できない分、難しい場面もあるかと思いますが、好きなスポーツに取り組む意欲は

皆同じです。それぞれの場所で日々精進し、晴れの舞台ではどのチームも最高のプレーができるよう、

頑張っていきましょう。

P1090372   P1090370   P1090384

4月23日(火) 3年生授業風景

2024年4月23日 14時32分

本日の3年生選択授業の様子をお伝えします。

カルチャーコースでは、「フードデザイン」という授業で

桜餅を作りました。自分たちはもちろん、お世話になっている先生方も

そのおいしさに満足していました。

IMG_5843 IMG_5848

また、スポーツコースでは野外実習を主とした「スポーツV」の授業で、

夏野菜を育てるための肥料づくりをしました。

アグリカルチャーコースと協力して肥料からこだわった野菜を育てます。

IMG_5850

本校には他の普通科高校にはないコースがあり、それぞれが特徴を生かした授業を行っています。

4月22日(月)週末の部活動

2024年4月22日 18時58分

 週末も多くの生徒が部活動で活躍しました。

朝早くから夕方遅くまでお疲れ様でした。今回の試合で得たことを次の試合に生かし、より素晴らしい

プレーが見られることを期待しています。

P1090396    P1090397   P1090401

4月の紙のまちづくりコース(2年生)の様子

2024年4月19日 20時09分

紙のまちづくりコース(2年生)の生徒は4月に3回出前講座を受け、紙のことについて学びました。

①紙のまち資料館の出前講座 『紙の歴史、紙を作る』(4月11日 6限)

 紙のまち資料館の近藤弘樹先生から、『紙の歴史』と『四国中央市でどのようにして紙産業が発展したか』について授業をしていただきました。

DSC00316          DSC00310

②第1・2回愛媛大学出前講座(4月12・19日 6限)

 愛媛大学の深堀秀史先生から、『紙とは何か?』と『紙の繊維』について実験を交えながら授業をしていただきました。

103_1795          103_1777           103_1811

生徒は紙のことについて楽しく学んでおりました。5月の工場見学で今回の講座で学んだことを実際に体験して、より学びを深めていきます。

4月19日(金)部活動 

2024年4月19日 17時43分

 日中は少し動くと汗ばむような気温です。

週末は高校総体東予地区予選が開催される部活動もあります。

みなさん、練習に熱が入っています。十分に成果を出し切ってきてください。

P1090350  P1090351  P1090352

P1090355  P1090356  

P1090359  P1090360

アグリ日記① 新玉ねぎの季節ですよ!

2024年4月18日 18時34分

皆さんこんにちは!農場長のKです!

大変ご無沙汰しておりました、私も土居高に努めて8年目となります。

本年度も、アグリカルチャー生徒たちの活躍をお伝えしていきますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします!

 

さて、本日3年生は、土居農場で極早生玉ねぎの収穫をしました。

IMG_4835    IMG_4837

品種は『貴錦』で、とっても甘く、食感もシャキシャキでさわやか、おすすめの品種です。

IMG_48411

今年は異常気象と、止め肥えのやりすぎにより、ボーズがたくさんできてしまいました、あー残念!

しかし、失敗も学びの一つです。なぜボーズがたくさんできてしまったのか?これを検証してからの収穫です。

肥料は多すぎても、少なすぎてもいけません、また、病気も早く来てしまい、玉太りを心配していましたが、何とか満足できるサイズに仕上がりました。

 IMG_4840

見てくださいこの満面の笑みを!みんな新玉生徒ですね(笑)

 IMG_4841

月曜日に袋詰めをし、火曜日から販売します。

地域の皆さん、保護者の皆さん、ぜひアグリ生徒たちが心を込めて育てた新玉ねぎ、ぜひ買いにいらしてくださいね!

甘く、シャキシャキでほっぺが落ちちゃいますよー!

私はやっぱり玉ねぎたっぷりの味噌汁と、サクサクかき揚げで食べたいなー(笑)

それではまた次回!  感謝!!!

4月18日(木)生徒総会・家庭クラブ総会

2024年4月18日 18時25分

 7限目、生徒総会、家庭クラブ総会が実施されました。

 生徒会役員の紹介や、学校生活をより充実したものにするための生徒からの要望事項の審議などが行われました。

P1090311  P1090318  P1090324 

   生徒会を中心に、学校生活を盛り上げていきましょう。

 続いて家庭クラブ総会です。

P1090338   P1090339   P1090342

  家庭クラブ役員の紹介や、家庭クラブ活動の紹介などがが行われました。

家庭クラブの基本となる精神「創造」「勤労」「愛情」「奉仕」の精神で、いろいろな活動に取り組んでいきましょう。

4月17日(木)朝の時間(3年生)

2024年4月17日 19時25分

 SHRでの連絡の後、短時間集中して、それぞれが課題に取り組んでいます。

小さな積み重ねが大きな成果となりますように、進路実現に向けてコツコツと

努力を積み上げていきましょう。

P1090304  P1090309  

P1090305  P1090307

4月16日(火)授業風景

2024年4月16日 16時07分

 昨日の夕方から夜にかけて、とても強い風が吹きました。

入学式には満開だった桜の花もすっかり散ってしまいました。

P1090286

 今朝は雨も上がり、穏やかな一日のスタートとなりました。

落ち付いた雰囲気の中で楽しそうに授業に取り組んでいます。

P1090289   P1090290

4月15日(月)部活動

2024年4月15日 20時06分

 土曜、日曜で試合の行われた部員の皆さん、お疲れ様でした。

日頃の練習の成果を十分に発揮することができたでしょうか。

20240413_093614            20240413_094111              20240413_094111

3年生にとっては最後の 高校総体も近づいてきています。

 練習にも熱が入りますね。努力の成果が表れることを期待しています。

4月12日(金)授業風景

2024年4月12日 18時03分

 コースの特色を生かした授業がはじまりました。

生徒のみなさんは熱心に講師の先生のお話を聞いたり、メモを取ったりしていました。

P1090250 P1090251

P1090273 P1090269 

ブログ

2月29日(木)学年末考査(最終日 1・2年)

2024年2月29日 07時40分

本日は、学年末考査最終日でした。

最後の2科目まで、真剣に取り組む様子が見られました。

明日は、卒業式です。会場の準備も整いました。

在校生は、心を込めて、3年生を送り出しましょう。

IMG_2137RIMG_2136R

2月27日(火)学年末考査(第3日 1・2年)

2024年2月27日 17時31分

本日は、3日目の学年末考査が予定どおり実施されました。

冷え込む天候となりましたが、各学年とも3限目まで真剣に取り組んでいました。

学年末考査もあと2日です。最後まで緊張感を保って取り組みましょう。

IMG_2122RIMG_2126R

2月26日(月)学年末考査(第2日 1・2年)

2024年2月26日 17時06分

3連休明けの本日は、2日目の学年末考査が予定どおり実施されました。

寒さが厳しい天候でしたが、各学年とも最後まで真剣に取り組んでいました。

学年末考査もあと3日。今週の金曜日には、卒業式が行われます。

大きな行事が重なりますので、体調に十分気を付けましょう。

IMG_2119RIMG_2120R

2月22日(木)学年末考査(第1日 1・2年)

2024年2月22日 09時56分

本日から、学年末考査が始まりました。

各学年とも、最後まで集中して、真剣に取り組んでいる様子が見られました。

明日から三連休となります。来週の考査に備え、体調管理に気を付けましょう。

IMG_2115IMG_2114R

2月21日(水)3年生登校日(礼法指導・歌唱指導等)

2024年2月21日 11時16分

本日は、3年生の登校日でした。

体育館で、卒業式前日の同窓会入会式や、卒業式当日の進行などに関する説明と確認が行われました。

3学年全体で一つ一つの内容を理解しながら、真剣に取り組む様子が見られました。

3年生の皆さんは、すばらしい卒業式になるように、高校生活の残された日々の中でも、リーダーとして1・2年生の模範となる姿を最後まで見せてくださいね。

IMG_2104RIMG_2110RIMG_2113R

2月16日(金)第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会

2024年2月17日 11時54分

本日、第2回学校評議員会並びに第2回学校関係者評価委員会を実施しました。

各委員の方々には、ALTの先生と一緒に英語で自分の考えを伝え合う授業、文章を読み取り自分の考えをまとめる授業などを参観していただきました。

IMG_2077R

委員の方々からは、次のようなご意見・ご感想をいただきました。

【参観授業について】

〇「生徒が積極的に活動し、いきいきとした雰囲気の中で学ぶ様子が感じられた」

〇「一人一台端末を活用しながら、考えをまとめ、伝え合いながら深める工夫がなされていた」など

【学校の魅力化について】

〇「学校の魅力が、地域を含め、更に多くの方々へ伝わる工夫を続けてほしい」

〇「一人一人の生徒に寄り添った、丁寧な教育活動を今後も継続してほしい」など

土居高校は、今後も、魅力ある学校づくりに努めてまいります。本日は、誠にありがとうございました。

IMG_2073RIMG_2079R

2月15日(木)・19日(月)第4回 人権・同和教育ホームルーム活動

2024年2月17日 11時52分

今年度最後の第4回人権・同和教育ホームルーム活動が行われました。

15日(木)は1Cと2Bが公開でホームルーム活動を行いました。校外からもたくさんの人が参観に来てくださり、活動の様子を見ていただきました。19日は他のクラスがホームルーム活動を行い、1年間のまとめをしました。

1年生では、「これまでに学習した内容について、実生活で行動に移せているか?」また「同和問題をはじめとする様々な人権問題を学習するのはなぜか?」ということをじっくりと考えていました。正しく学んで正しい知識を身に付け、学んだことを実践し継続することの大切さを確認し、そのことが、自分や大切な人の人権を守ることにつながるということを学びました。

2年生では、人権の歴史について「識字学級」から学びました。差別されてきた人々の思い、悔しさ、悲しみに気付き、この差別をなくすために、自分たちは「正しく」学び、「行動」していかなければならないことを確認しました。

今年度の人権・同和教育ホームルーム活動は最後でしたが、どんな課題も他人事ではなく自分たちの問題であること、そして自分が「差別をなくす人」としてできることはないかと考えることができました。この学びを毎日の生活に生かし、来年度につなげ、さらに深めていってほしいと思います。

 

2月15日(木)学年末考査発表(1・2年)

2024年2月15日 14時42分

本日は、1・2年生の学年末考査発表日でした。

どのクラスも、考査に向けて真剣に学習に取り組む姿が見られました。

体調を崩しやすい時期です。健康管理に注意しましょう。

IMG_2056RIMG_2060R


2月15日(木)全校朝礼(歌唱指導)

2024年2月15日 14時03分

本日の全校朝礼では、1・2年生の歌唱指導が行われました。

卒業式で歌う校歌などを、生徒と教職員が一緒になって練習しました。

3年生の門出を祝う気持ちを込めて、当日も、みんなで元気よく歌いましょう。

IMG_2045RIMG_2042RIMG_2052R