8月29日(金)資格取得
2025年8月29日 13時37分夏休み期間中、実業系資格の取得に向けて、講習が行われました。今回は、小型ボイラー取扱について受講した皆さんに、受講証が交付されました。夏の暑い時期の講習は大変だったと思いますが、一度取った資格は一生使えます。土居高校には資格取得のチャンスがたくさんあります。積極的に活用しましょう。
「えひめ県立学校進学フェア in 東予」詳しくはこちら |
q
重点努力目標
新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上
~愛顔を育む学舎を目指して~
〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221
祝 第78回四国高校総体男子砲丸投 6位 八幡 和磨インターハイ(広島)出場しました! |
第78回愛媛県高等学校総合体育大会 陸上競技2位 男子砲丸投 八幡 和磨 (四国総体出場) |
第78回愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技東予地区予選会3位 女子ハンマー投 山口 柚香2位 男子砲丸投 八幡 和磨 |
第79回愛媛陸上競技選手権大会3位 男子砲丸投 八幡 和磨 (四国大会出場)3位 女子ハンマー投 岩本 恵那
4位 女子ハンマー投 山口 柚香
7位 女子やり投 古味 華恋女子円盤投 森髙 里奈 |
えひめ国体開催記念 愛媛秋季陸上競技大会2位 男子砲丸投 八幡 和磨
2位 女子やり投 古味 華恋
3位 女子ハンマー投 岩本 恵那
4位 女子円盤投 森髙 里奈5位 女子ハンマー投 山口 柚香男子円盤投 八幡 和磨
男子やり投 古味 海人 |
令和6年度愛媛県高校新人大会 優勝 男子砲丸投 八幡 和磨 (四国大会出場)
2位 女子ハンマー投 山口 柚香 (四国大会出場)
男子円盤投 八幡 和磨
男子やり投 古味 海人 |
~祝 地域デザイン部~自由すぎる研究EXPO2025 金賞受賞(しきね賞 新しい観光の未来を考える賞!)研究テーマ:”回せ未来”~自転車がつくる安全なまちと元気な地域~より良い地域をデザインする |
祝 地域デザイン部第4回自転車甲子園 優秀賞 |
祝 全国商業高等学校協会賞受賞 3年 山元 実結3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級ビジネス文書実務検定 1級商業経済検定 1級 |
夏休み期間中、実業系資格の取得に向けて、講習が行われました。今回は、小型ボイラー取扱について受講した皆さんに、受講証が交付されました。夏の暑い時期の講習は大変だったと思いますが、一度取った資格は一生使えます。土居高校には資格取得のチャンスがたくさんあります。積極的に活用しましょう。
本日より2学期がはじまりました。
始業式では、校長先生から、「正念場」(最も重要な場面)という言葉についてお話がありました。
歌舞伎をテーマにした現在大ヒット中の映画『国宝』では、二人の主人公が、ある演目の主役を一緒に演じる場面が「正念場」になっています。この2学期、3年生は就職や進学で「正念場」を迎えます。「正念場」をやり抜くことで、道を切り拓くことができます。やり抜こうともがく中で成長し、その成長がその後の自分を守ってくれます。1,2年生は、自分で「正念場」を作り、勝負をする経験を重ねていけば、本当の「正念場」にも自信を持って臨むことができます。自分で「正念場」を作ることを心掛けてみましょう。
この2学期、それぞれの「正念場」でやり抜き、成長した皆さんの姿が見られることを期待しています。
夏休み中にインターハイに出場した八幡和磨くん、直前での急な変更にも対応し、立派に投げ切りました。また、インターハイ後、新居浜記録会、四国選手権大会にも出場しました。最後までしっかりやり抜きました。
August is here!
Do you want to know some fun facts about the Philippines? Come and check the Two Truths and One Lie section on the bulletin board!
If you want to practice your English, there are tons of games you can try with your friends. For example, you can pick a character and practice the tongue twister behind it. Also, you can read some questions and try answering them in English. There are also some fun puzzles for you!
Hope you can enjoy these games with your friends!
夏休みが終わります。充実した時間を過ごすことができましたか?8月のジャクリーン先生のEnglish Boardは、かわいいアニメキャラクターです。キャラクターと一緒に皆さんの2学期からの学校生活がより実りあるものとなることを応援しています。
皆さんこんにちは、アグリコース農場長のKです(^^)/
毎日大変お暑うございますが、いかがお過ごしですか?
さて、本校は毎年夏休みを利用した『実業系キャリアッププロジェクト』として、各種資格取得を実施しております。
18(理論).19日(実技)と、『小型車両系建設機械講習』を実施しました。
ちなみに『小型車両系建設機械』とは、小型バックホーのことです。
第1日目、まずは理論講習からです。バックホーを運転、掘削するにあたっての操作方法や注意事項、安全規則などを学び、最後にペーパーテストで見極めです。
何とか全員合格!やったー!!!
次の日から実技講習です。
まず、講師の先生から、操作方法や安全のための注意等を受け、デモンストレーションを見学。運転・操作方法を見学したら、いよいよ一人ずつ実技講習開始です。
受講生たちは、緊張の中、それぞれポイント等を丁寧に指導していただきながら慎重に操作、他の生徒は見学し、参考にしながら、どのようにすれば円滑に操作できるか考え合いながら、お互い教えあっていました。
暑い中、生徒たちは安全・安心に注意し、真剣に受講していました。
生徒たちは「両手での操作が難しい。車両の感覚が難しい。」と苦戦しているようでした。
しかし、午前、午後と時間の経過とともに生徒たちの技術は確実に上達していました。
1日かけての実技講習も無事終了、全員合格をいただきました。やったね!
土居高校は、ほかの普通科では取得できない、実業系資格がたくさんチャレンジできる学校です。
実業系の取得例は以下のとおり。
★小型ボイラー取扱業務に係る特別教育修了
★フォークリフト(1t未満)の運転の業務に係る特別教育修了
★小型車両系建設機械(3t未満)の運転の業務に係る特別教育修了
★高所作業車(2~10m未満)の運転の業務に係る特別教育修了
いずれも、紙産業に深く関わる資格をあえてチョイスし、受講を勧めています。
また、本年度から食に携わる生徒を支援するために、
★『食品衛生責任者』を、食品衛生協会のご協力のもと、講座を設け、
35名の合格者を輩出することができました。
資格は一生もので、普段の学習以外に努力した証です。
まさに、『手に職の基礎を付けることができる』からこそ、本校は就職に強いと評価をいただけると理解しています。
資格を取得するにつれ、生徒たちも自信を深め、職業観が高まり、安全第一、職場でのチームワーク、コミュニケーション能力、スキルアップ、そして自己管理の大切さに気付き、これらの基礎を身に着け、卒業していくのです。
『土居高校で自信をつけた』
『土居高校でやりがいを見つけた』
『土居高校で、仲間や地域の大切さを知った』
『土居高校で、食の大切さや、お店(キッチンカー等)を持つ夢が近づいた!』
そんな学校を追求し、我々土居高校はこれからも、生徒たちの将来の『基礎作り』『夢へのサポート』に全力で支援していきます。
地域の皆さん、どうぞ土居高生たちのファンになっていただき、今後とも格別の応援よろしくお願いいたします!
それではまた次回(*^^)v感謝!!!
1学期から始まった館内改修工事は夏休み中も進んでいます。保健室や面談室の入口が新しくなり、職員室横の階段には、新しいすべり止めが設置されました。下から階段を見ると、かわいいみきゃんたちが挨拶をしています。2学期のスタートには、皆さんの元気な顔と挨拶を期待しています。
職員室前の美術部ギャラリーが8月バージョンになりました。
夏らしい絵とかわいらしいイラストになっています。
近くを通ったらぜひ足をとめてみてください。
実業系資格取得講習が行われました。
7月31日、8月1日 小規模ボイラー取扱技能講習、8月5日、6日 高所作業車
暑い中、講義や実技に取り組みました。試験の結果が楽しみですね。全員合格し、資格取得ができますように…。
自由すぎる研究EXPO2025 にて、本校地域デザイン部の研究が、金賞を受賞しました。
8352件の応募の中から、約80点の作品が金賞に選ばれています。本校地域デザイン部は、式根島観光協会様より、
「しきね賞 新しい観光の未来を考える賞」 をいただきました。
今日から8月です。連日厳しい暑さの中、運動会に向けて準備が行われています。
アーチの制作もはじまりました。まずは紙の準備です。今日はシートに紙を貼るところまで行います。どの団も皆で協力しながら、丁寧に作業を進めました。
今日は、3年生対象の就職ガイダンスがありました。
午前中は会議室で講義を受け、採用選考に関する心構えを学びました。
午後からは2班に分かれ、面接練習を行いましたが、緊張感をもって取り組めていたと思います。
今後さらに練習を積み重ねて、自信をもって採用選考に臨めるように準備をしていきましょう!
7月27日(日)伊予三島運動公園体育館にて、第18回書道パフォーマンス甲子園が行われました。この大会は、多くの高校生ボランティアによって支えられています。本校からも、たくさんの生徒がボランティアとして参加しています。大会当日だけでなく、半年前から大会PRなど様々な活動を行ってきました。選手だけでなく、華やかな舞台を裏でしっかりと支える生徒たちにも拍手を送りたいと思います。
平成31年度卒業生 石川蒼士様 越智未雅様 がご結婚されることとなりました。二人の出逢った土居高校で記念撮影をぜひ、とのご希望で、素敵な衣装に身を包んだ素敵なお二人が来校され、撮影が行われました。
いつまでもお幸せに…
大変厳しい暑さが続いています。今日は先週24日(木)に行われた中学生一日体験入学の様子を紹介します。
学校紹介、各教科に分かれての体験授業、部活動見学が行われました。今年度の体験入学は、在校生がいろいろな場面で中学生の皆さんと一緒に活動をしました。土居高生の現場の声を聴いていただけたでしょうか。これからの進路選択のお役に立てればと思います。
本日、午後から生徒、教職員を対象とした心肺蘇生法実技講習会を実施しました。講師として四国中央市消防署西分署から救急救命士の方に来ていただき、胸骨圧迫やAEDの使用方法について丁寧に教えていただきました。強く・速く・絶え間なく胸骨を押すのが難しかったり、AED使用時の注意点を考えながらパッドを貼ったりするなど実践的に学ぶことができ大変勉強になりました。
最後には、ご厚意で救急車にも乗車させていただき生徒にとって良い思い出となりました♬
Summer festivals in Japan are here! Come and see the list of festivals on the bulletin board and let us know which one you want to visit.
Try translating some Japanese words or answer summer-themed questions to practice your English skills. Hexagon-shaped papers are also a fun way to practice English! You can take a look at some words and identify their parts of speech.
I hope you all have a great summer!
ジャクリーン先生より、7月のEnglish Boardでは、日本の夏祭りについての質問です。
あなたはどのお祭りを見に行きたいでしょうか。ぜひボードをみてみましょう。
また、夏をテーマにして質問に答えながら単語を覚えるカードゲームも準備されています。
友達と一緒に挑戦してみてください。
今日は朝から厳しい冷え込みでした。路面が凍結しているところもあるようです。
登下校時には安全に十分に気を付けましょう。
3学期の授業もはじまりました。各教科における冬休み中の課題の提出は無事終わりましたか?
一年のよい締めくくりの学期となるよう、がんばっていきましょう。