4月21日(月)美術部ギャラリー
2025年4月21日 18時05分新学期に入って2週間が過ぎました。新学期のペースには慣れてきましたか?
職員室前の美術部ギャラリーを紹介します。素敵なコンテ画やかわいいイラストなど、皆さんを楽しませてくれる絵がたくさん飾られています。職員室に入る前にはぜひ観てください。
重点努力目標
新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上
~愛顔を育む学舎を目指して~
(☝バナーををクリック☝)
第79回 愛媛県陸上選手権大会 ~陸上競技部~
3位 女子ハンマー投 岩本 恵那3位 男子砲丸投 八幡 和磨 |
~ 祝 四国総体出場 陸上競技部 ~8位入賞 女子ハンマー投 岩本 恵那男子砲丸投 八幡 和磨 |
祝 地域デザイン部第4回自転車甲子園 優秀賞 |
祝 令和6年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会男子砲丸投 1位 八幡 和磨女子ハンマー投 2位 山口 柚香 |
祝 えひめ国体開催記念秋季陸上競技大会 陸上競技部男子 砲丸投 2位 八幡和磨 やり投 12位 古味海人女子 やり投 2位 古味華恋ハンマー投 3位 岩本恵那 5位 山口柚香円盤投 4位 森髙里奈 |
~祝 地域デザイン部~地域活性化策コンテスト 田舎力甲子園2024.12.17(土)地域社会と連携した自転車交通安全教育とサイクリング活性化の取組奨励賞受賞 |
祝 全国商業高等学校協会賞受賞 3年 山元 実結3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級ビジネス文書実務検定 1級商業経済検定 1級 |
〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221
新学期に入って2週間が過ぎました。新学期のペースには慣れてきましたか?
職員室前の美術部ギャラリーを紹介します。素敵なコンテ画やかわいいイラストなど、皆さんを楽しませてくれる絵がたくさん飾られています。職員室に入る前にはぜひ観てください。
昨日は、令和7年度生徒総会、家庭クラブ総会が行われました。
生徒総会では、令和6年度生徒会決算報告、令和7年度生徒会予算報告に続き、各クラスから出された提案事項の審議が行われました。提案事項は、今後、教職員で検討し、生徒の皆さんに結果を報告します。
引き続き、家庭クラブ総会が行われました。
総会では、令和7年度家庭クラブ役員の紹介、令和6年度行事報告並びに決算報告、会計監査報告、令和7年度行事計画並びに予算審議が行われました。
一年間、他人への思いやりの心を大切に、家庭生活や地域生活の改善・向上を目指して活動していきましょう。
こんにちは!アグリコース農場長のKです★
今年度もよろしくお願いいたします!
今日は快晴!本日のアグリコース2年生の授業は、初の農機具運用実習でした。
3班に分かれ、刈り払い機(ナイロンコードタイプ)操作実習をしました。安全第一で!を合い言葉に、さっそく開始!
はじめはおっかなびっくりでぎこちない操作でしたが、次第に慣れ、上手に操作できるようになりました。
しかし、油断は禁物!機械は、慣れた頃が最も危険です。
一度気持ちを引き締め、最後まで良い緊張感を持ったまま、安全に実習を終えることができました。
実習を終えた生徒たちは、やり遂げたという満足感と達成感で、とっても良い笑顔でした!
実習を終えた生徒のコメントは次のとおり。
「草や石がいっぱい飛んできて、先生がプロテクターや服装をしっかり整えてせんといかん!って言われたことがよくわかった!」
「はじめは怖くって思うように刈ることができんかったけど、コツをつかんでうまくできるようになった!」
「ちょっとづつ自分が上手くなるのが嬉しいし、楽しかった!授業時間が短く感じる!」
「じいちゃんの手伝いで草刈りした経験が活かせたのがよかった!」
最初からうまくできる人間なんて一人もいません。安全に失敗しながら、様々な経験を経て、スキルアップや安全意識の向上につなげてくれたら、この授業は有意義であったといえますね!
今後も、良い農作物を作るため、経験をたくさん積みながら安全第一で学んでいこう!
地域の皆さん、アグリコースの生徒たちを温かく見守ってやってくださいね(^_^)v
それではまた次回!感謝!!
I hope you enjoyed the cherry blossoms and hanami with your family and friends. While it is spring in Japan, it is acyually summer in the Philippines. Come and explore some delicious Philippine food, exciting destinations, and learn about Japanese and English words with your friends. Also, you can check out the different holidays in April.
みなさん、家族や友達とお花見を楽しみましたか?日本は春ですが、フィリピンは夏です。(英語ボードで)おいしいフィリピン料理や刺激的なスポット巡りを通して、友達と一緒に英単語を学んでみましょう。
ALTのジャクリーン先生は、職員室入口に、毎月英語ボードを作成してくれています。季節のニュースや楽しいゲームなど、盛りだくさんです。今月は、四月の祝日や世界の春について、です。ぜひ見てください。
昨日の午後、自転車点検、JR通学生指導が行われました。
あいにくの雨でしたが、交通安全委員を中心に点検が行われました。きちんと整備された安全な自転車で、交通ルールやマナーを守り安全に気を付けて登下校をしましょう。また、JRを利用するみなさんは、駅や電車でのマナーを守り、気持ちのよい行動を心掛けましょう。
新学年始まって最初の週末、皆さん、ゆっくり休養することはできたでしょうか。
少し肌寒い中、一年生は体育館で集団研修です。今日はクラス対抗長縄跳び大会、校歌のクラス対抗合戦と、楽しいイベントが行われました。
集団研修を通して、友達と打ち解け、団結力が高まったことと思います。一年間、仲間とともに頑張りましょう!
今年度の部活動登録が体育館にて実施されました。
一年生の皆さんは昨日の部活動紹介を聞き、どの部に入部するか、いろいろと考えたことと思います。
部活動にしっかり取り組み、充実した高校生活を送りましょう。
今年度初めての全校朝礼が実施されました。
今日は生徒課長講話です。伊藤芳明先生よりお話がありました。
①いじめはしません。
②土居高校の校則、ルールを守ります。
③目標を立て、達成に向けて行動しましょう。
この3点を意識し、一年間、安心・安全な学校生活を送りましょう。
高校生活3日目の新入生の皆さんです。
落ち着いた様子で、新入生オリエンテーションをしっかり受講しています。
いよいよ授業もはじまります。よいスタートが切れますように。
今日は体育館にて対面式が行われました。
新入生のみなさん、土居高校へようこそ。わからないこと、不安なこともあるかと思いますが、なんでも聞いて下さい、と先輩より心強い言葉がありました。皆で土居高校を盛り上げていきましょう。
スクールカウンセラー 梶原先生よりお話がありました。
今年度は毎週月曜日に来られる予定です。相談の予約もできますので、ぜひ活用してください。
体育館前の桜が満開に咲き誇る中、令和7年度愛媛県立土居高等学校入学式が挙行されました。
55名の新入生の皆様、おめでとうございます。多くの方々が皆さんの入学を祝ってくださいました。
土居高校でたくさんのことを学び、経験し、充実した毎日を送ってほしいと思います。
ともに頑張っていきましょう。
本日から令和7年度がスタートしました。
5名の先生をお迎えし、新任式が行われました。
山中 達也 校長先生(三島高校より・国語)
山川 達司 先生(しげのぶ特別支援学校より・地歴公民)
千葉 淳子 先生(地歴公民)
森實 友紀 先生(今治特別支援学校より・保健体育)
伊藤 海斗 先生(新規採用・保健体育)
よろしくお願いします。協力して土居高校を盛り上げていきましょう。
続いて、1学期始業式が行われました。
山中校長先生より
「お互いに一緒に学び、支えあう仲間を大切にし、
学校生活を充実させ、自分の夢を叶えましょう」 とお話がありました。
一年後に笑顔で振り返りができるよう、がんばっていきましょう。
今年度も土居高校をよろしくお願いいたします。
2年生の皆さん、修学旅行お疲れ様でした。
高校時代の楽しい思い出の1ページとして、皆さんの心の中に刻まれたことと思います。
今日は記念の集合ショットです。