7月16日(水)新館工事中
2025年7月16日 17時59分現在、新館の工事が行われています。保健室や美術室、進路室など特別教室の入口の扉が新しくなり、開閉がしやすくなっています。美術室は床もきれいになりました。現在、階段等はまだ工事中です。立入禁止箇所などもありますので、校内での移動は十分注意してください。
第78回愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技東予地区予選会
3位 女子ハンマー投 山口 柚香2位 男子砲丸投 八幡 和磨 |
~ 祝 四国総体出場 陸上競技部 ~2位 男子砲丸投 八幡 和磨 |
祝 第78回四国高校総体男子砲丸投 6位 八幡 和磨インターハイ(広島)出場決定しました! |
祝 地域デザイン部第4回自転車甲子園 優秀賞 |
祝 令和6年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会男子砲丸投 1位 八幡 和磨女子ハンマー投 2位 山口 柚香 |
祝 えひめ国体開催記念秋季陸上競技大会 陸上競技部男子 砲丸投 2位 八幡和磨 やり投 12位 古味海人女子 やり投 2位 古味華恋ハンマー投 3位 岩本恵那 5位 山口柚香円盤投 4位 森髙里奈 |
~祝 地域デザイン部~地域活性化策コンテスト 田舎力甲子園2024.12.17(土)地域社会と連携した自転車交通安全教育とサイクリング活性化の取組奨励賞受賞 |
祝 全国商業高等学校協会賞受賞 3年 山元 実結3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級ビジネス文書実務検定 1級商業経済検定 1級 |
現在、新館の工事が行われています。保健室や美術室、進路室など特別教室の入口の扉が新しくなり、開閉がしやすくなっています。美術室は床もきれいになりました。現在、階段等はまだ工事中です。立入禁止箇所などもありますので、校内での移動は十分注意してください。
先日の高校野球選手権大会にて、3塁側では、本校と西条農業高校の応援で大いに盛り上がりました。
選手の皆さんのプレーに歓声を上げたり、吹奏楽に合わせて手拍子をしたり、活気溢れる応援団でした。厳しい暑さの中でしたが、選手の皆さんと同じ気持ちで、最後まで全力で応援をしました。
7月12日(土)西条農業・土居連合と今治北高校の試合が、今治球場で行われました。
試合結果 西条農業・土居連合 5-12 今治北
厳しい暑さの中、最後まで粘り強く戦いました。選手の皆さん、お疲れ様でした。
第107回全国高校野球選手権愛媛大会開会式の速報です。
本日の開会式で、西条農業・土居高校の選手の皆さんが力強く入場行進をしました。
皆さんこんにちは、アグリコース農場長のKです(*^^)v
本日はもち米水田の除草作業を、伝統的な農具を使って実施しました。
この道具名は中耕除草機。通称『田打ち車』といいます。
この爪状の輪を田んぼで転がし、表面に生えたヒエなどの雑草を取り除く道具で、明治時代に作られ、普及していったそうです。除草以外に、『中耕』『ガス抜き』『肥料効率アップ』の効果が期待でき、根を強くし、しっかりとした稲に生長させることが期待できます。
本校に3台あり、これを使って実習をスタート!
生徒たちはぬかるみに足を取られつつ、初めての除草作業を、興味を持って取り組んでいました。
『これはしんどい!』『案外きつかったなぁ』『こんなの昔の人はやってたんかぁ…』『結構楽しい🎵』
汗を流しながら様々な感想を生徒たちは発します。
昔の農家さんは、こういうことをコツコツ取り組むことで、日本の伝統や食文化、命をつなぎ、守ってきました。
これらを理解し、粋に感じることで、食べ物自体や食文化を大切にする若者に育ってくれたら、この実習は意義深いですね!
コメ不足、米価高騰に翻弄されている昨今、お米や食べ物のの大切さ・ありがたさを心に刻んでほしいです。
先人の教えを大切にし、今後も農業をテーマに、心豊かな生徒たちを輩出していけるよう、生徒と共に努力し続けていきます。
地域の皆さん、ぜひ土居高生のファンになって応援してやってくださいね!
それではまた次回、感謝!
第107回全国高校野球選手権愛媛大会がいよいよ開幕します。本日、開会式の会場に向けて、本校の選手の皆さんも元気に出発しました。明日、今治球場にて、今治北高校と対戦します。応援よろしくお願いします。
昨日はクラスマッチが実施されました。男子バレーボール、女子ソフトバレーボール、オセロ、の競技種目で、各クラス対抗で取り組みました。友人と声を掛け合い、力を合わせてプレーをする中で、クラスの団結力が高まったことと思います。2学期にはたくさんの学校行事があります。いい雰囲気で盛り上がっていきましょう。
毎日厳しい暑さが続いています。今日は終日クラスマッチが実施されました。昨日から準備をしていただいた体育委員、生徒会の皆さん、ありがとうございました。開会式、準備体操でスタートです。
明日は皆さんが活躍している様子をお知らせします。
7月1日(火)に、本校地域デザイン部が参加し、関川小学校で実施された自転車教室の様子が、愛媛新聞(7/2付)に掲載されました。【掲載許可番号】d20250702-02
明日はクラスマッチが実施されます。昼休み、準備に向けて体育委員、生徒会役員の皆さんが集まり、打ち合わせです。種目はバレーボールとオセロです。明日も厳しい暑さが予想されますので、各自で十分な熱中症対策(水分等)を準備してきてください。事故やケガのない、楽しいクラスマッチにしましょう。
7月も一週間が過ぎました。暑い日が続いています。体調管理には十分に気を付けましょう。
職員室前の美術ギャラリーは、7月バージョンになっています。夏らしいイラストが並んでいます。職員室へ来た際には、ぜひみてください。
第107回全国高校野球選手権愛媛大会が7月11日に開幕します。本校野球部は、西条農業高校との合同チームで、7月12日(土)に、今治球場にて、今治北高校と対戦します。西条農業高校の選手の皆さんと力を合わせ、今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。頑張ってきてください。全校生徒で応援しています。
昨日のHRでは、運動会に向けて各団で集合し、競技や応援などの出場選手について話し合いました。大変暑い中でしたが、各団とも3年生を中心に話し合いを進め、選手を決定していきました。これからますます暑くなります。各団、体調管理には十分に留意しながら準備を進めていきましょう。
3年生の選択授業 フードデザインでは、調理実習が行われました。今日の献立は、チャーハン、きゅうりとクラゲの中華風酢の物、牛乳寒天 です。担任、副担任の先生に試食していただきました。美味しくてお腹いっぱい、大満足の先生達でした。
昨日の午後、非行防止教室が行われました。
講師 新居浜警察署生活安全課 スクールサポーター 赤瀬 克己 様
私たちの身近には、ちょっとだけ、断り切れなくて、なんとなく、といった軽い気持ちで対応すると、大変な被害にあったり、加害者になってしまったりする誘惑がたくさんあります。自分を守るのは自分自身です。善悪を判断し、いけないことはきっぱりと断る強い気持ちを持ちましょう。
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
厳粛な雰囲気の中で挙行された卒業式は、一生の思い出となることと思います。
学び舎を巣立っていく皆さんの未来が、素晴らしいものでありますように…
令和6年度同窓会入会式にて、同窓会監査 高橋英吉様より、同窓会入会歓迎のお言葉、また、入会記念品をいただきました。
続いて表彰式並びに記念品贈呈式が行われました。
在校生から卒業生に、記念品が贈られました。
考査終了後、2年生が卒業式の式場準備を行いました。2年生男子が一列に並び、体育館フロアの一斉の雑巾がけで準備スタートです。卒業される先輩方へ、祝福と感謝の気持ちを込めて一生懸命拭き上げました。
考査終了後、個人写真の撮影を行いました。2年生は来年度、進学や就職に必要な写真となります。
身だしなみを確認し、いざ撮影!カメラマンの方が緊張を和らげながら、撮影を進めてくれました。
昨日までの寒さが和らぎ、穏やかなあたたかい一日となりました。校内の木々の芽も少しだけ膨らんでいるようです。愛ロードの菜の花も黄色く色づいていました。春の訪れを感じながら、残り3日間の考査にしっかり取り組んでいきましょう。
今日から1,2年生学年末考査がはじまりました。1年間の締めくくりの大切な考査です。よい結果が残せるよう、しっかりと学習をして受験しましょう。朝早く1年生の教室に明かりがつきました。考査勉強のために友達同士で誘い合ってきたそうです。お互いを高めあう、いい関係ですね。努力の成果が発揮できますように・・・。
職員室前の美術部ギャラリー、2月の作品です。かわいらしいイラストに心癒されますね。
明日から学年末考査がはじまります。1年間の締めくくりの大切な考査になります。しっかりと体調管理を行い、遅刻や欠席をせず、ベストな状態で受験ができるようにがんばりましょう。
昨日は、1年B組、2年A組、2年C組にて人権・同和教育HR活動が行われました。1年B組では、ALTのジャクリーン先生を交え、外国人と共生していく社会を築いていくために大切なこと、私たちがすべきことなどについて考えました。
本日4時限目、1年B組にて化学基礎の研究授業が行われました。
実験結果から、物質量とアボガドロ数の関係を見つけ出します。今回は、トウモロコシを加熱する実験を行いました。さあ、計算に必要な数字を実験結果から導き出すことができたでしょうか。
休日のグランドで、部活動の練習に励んでいます。
陸上競技部は土居中学校との合同練習を行いました。
野球部は少人数ながら頑張っています!
コツコツと積み重ねた努力の成果が花開きますように・・・
February is the month of love and kindness. Feel free to visit the English bulletin board to discover how other countries celebrate love in February. You can also leave a message.
今日はバレンタインデー。他の国ではバレンタインデーをどのように過ごすのでしょうか。ジャクリーン先生のEnglish Board で調べてみましょう。メッセージを残すこともできますよ。
本日7時限 1年A組 様々な人権問題③~誰もが暮らしやすい社会に向けて~
2年B組 平等な社会を目指してー教科書無償運動ー
上記の主題で公開授業が行われ、たくさんの方が参観してくださいました。
今日の全校朝礼は1年から3年まで、全校そろっての朝礼となりました。家庭学習期間中の3年生は、久しぶりに会うクラスメイトと楽しそうに話している姿があちこちで見られました。朝礼では、卒業式の歌唱練習を行いました。式では、全校生徒が心を込めて歌う校歌が体育館に響き渡ることでしょう。
本校事務室前に、デジタルサイネージを設置しました。あかぼしギャラリーのすぐ隣のスペースに取り付けました。学校活動の様子や情報を、画像や動画でお知らせしていきます。ぜひご覧になってください。
1年A組が調理実習を行いました。メニューはB組と同じ牛丼です。
ふっくらと炊き上がったご飯に、自分たちで味を付けた具をのせていただきました。友達と調理をしたりごはんを食べたりすることの楽しさを味わいました。