7月に行われる一日体験入学の申込みは下のリンクからダウンロードしてください。

R7(○○中学校)参加申込及び質問事項(土居高校).xlsx

愛媛県立土居高等学校

    重点努力目標

新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上 

~愛顔を育む学舎を目指して~

      

  土居高校公式YouTubeチャンネルを開設いたしました。

 こちらからご覧ください。         QRコード(土居高紹介動画)

     土居高校Tシャツ(修正分) 魅Can部(みきゃん部)が活動を開始しました

                               (☝バナーををクリック☝)

令和7年度学校案内

〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221

[無題]

 令和7年度土居高等学校特色入学者選抜について 

詳しくはこちら

第78回愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技東予地区予選会

    3位 女子ハンマー投 山口 柚香

    2位 男子砲丸投   八幡 和磨

~  四国総体出場 陸上競技部 ~

  2位    男子砲丸投   八幡 和磨

 祝 第78回四国高校総体

 

 男子砲丸投 6位 八幡 和磨

インターハイ(広島)出場決定しました! 

  地域デザイン部

 第4回自転車甲子園 優秀賞

     令和6年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会

  男子砲丸投     1位 八幡 和磨

  女子ハンマー投   2位 山口 柚香

 祝 えひめ国体開催記念秋季陸上競技大会 陸上競技部 

 男子 砲丸投 2位 八幡和磨 やり投 12位 古味海人

 女子 やり投 2位 古味華恋 

    ハンマー投 3位 岩本恵那  5位 山口柚香   

    円盤投 4位 森髙里奈  

 ~祝 地域デザイン部~ 

地域活性化策コンテスト 田舎力甲子園

                      2024.12.17(土)
地域社会と連携した自転車交通安全教育とサイクリング活性化の取組

奨励賞受賞

 全国商業高等学校協会賞受賞  3年 山元 実結 

3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級

            ビジネス文書実務検定    1級

            商業経済検定        1級

school policy bannar  dousoukai bannar   

愛媛スクールネット統一サイトポリシーについて

愛媛県立土居高等学校ソーシャルメディア運用方針.pdf

         

                

本校の電話の受付時間について

令和6年度より、本校の電話の受付時間は、開校日の7時30分から17時までとなっています。

誠に恐れ入りますが、時間内に御連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

高等学校等就学支援金オンライン申請マニュアルについて

保護者 各位

就学支援金オンライン申請マニュアルを掲載します。

申請期間 7月7日(月)からを予定

※1 マイナポータルアプリを利用して申請しない場合はオンライン申請は不要です。

※2 事務室問い合わせ時間 平日 8:05から16:35まで

オンライン申請マニュアル(継続届出用).pdf

2025土居高校日記

7月16日(水)新館工事中

2025年7月16日 17時59分

 現在、新館の工事が行われています。保健室や美術室、進路室など特別教室の入口の扉が新しくなり、開閉がしやすくなっています。美術室は床もきれいになりました。現在、階段等はまだ工事中です。立入禁止箇所などもありますので、校内での移動は十分注意してください。

P1140089 P1140090

7月15日(火)高校野球応援

2025年7月15日 13時20分

 先日の高校野球選手権大会にて、3塁側では、本校と西条農業高校の応援で大いに盛り上がりました。

選手の皆さんのプレーに歓声を上げたり、吹奏楽に合わせて手拍子をしたり、活気溢れる応援団でした。厳しい暑さの中でしたが、選手の皆さんと同じ気持ちで、最後まで全力で応援をしました。

P1140030  P1140055 P1140069

P1140076  P1140059 P1140071

P1140073 P1140032 

7月14日(月)高校野球 試合結果

2025年7月14日 16時35分

 7月12日(土)西条農業・土居連合と今治北高校の試合が、今治球場で行われました。

試合結果  西条農業・土居連合 5-12 今治北 

厳しい暑さの中、最後まで粘り強く戦いました。選手の皆さん、お疲れ様でした。

P1140028 P1140035 P1140044

P1140047 P1140062 P1140063

P1140078 P1140033

   

7月11日(金)高校野球開会式

2025年7月11日 16時57分

 第107回全国高校野球選手権愛媛大会開会式の速報です。

本日の開会式で、西条農業・土居高校の選手の皆さんが力強く入場行進をしました。

1000010969 1000010970 1000010971

アグリ日記⑦先人の知恵や技術を継いだ除草作業体験!

2025年7月11日 16時22分

皆さんこんにちは、アグリコース農場長のKです(*^^)v

本日はもち米水田の除草作業を、伝統的な農具を使って実施しました。

 IMG_7750 IMG_7751

この道具名は中耕除草機。通称『田打ち車』といいます。

この爪状の輪を田んぼで転がし、表面に生えたヒエなどの雑草を取り除く道具で、明治時代に作られ、普及していったそうです。除草以外に、『中耕』『ガス抜き』『肥料効率アップ』の効果が期待でき、根を強くし、しっかりとした稲に生長させることが期待できます。

本校に3台あり、これを使って実習をスタート!

 20250711_120048 20250711_120359 20250711_120715

生徒たちはぬかるみに足を取られつつ、初めての除草作業を、興味を持って取り組んでいました。

『これはしんどい!』『案外きつかったなぁ』『こんなの昔の人はやってたんかぁ…』『結構楽しい🎵』

汗を流しながら様々な感想を生徒たちは発します。

DSC00329 IMG_7737 IMG_7745

昔の農家さんは、こういうことをコツコツ取り組むことで、日本の伝統や食文化、命をつなぎ、守ってきました。

これらを理解し、粋に感じることで、食べ物自体や食文化を大切にする若者に育ってくれたら、この実習は意義深いですね!

コメ不足、米価高騰に翻弄されている昨今、お米や食べ物のの大切さ・ありがたさを心に刻んでほしいです。

先人の教えを大切にし、今後も農業をテーマに、心豊かな生徒たちを輩出していけるよう、生徒と共に努力し続けていきます。

地域の皆さん、ぜひ土居高生のファンになって応援してやってくださいね!

それではまた次回、感謝!

7月11日(金)高校野球スタート

2025年7月11日 15時25分

 第107回全国高校野球選手権愛媛大会がいよいよ開幕します。本日、開会式の会場に向けて、本校の選手の皆さんも元気に出発しました。明日、今治球場にて、今治北高校と対戦します。応援よろしくお願いします。

P1140023 P1140027

7月10日(木)クラスマッチより

2025年7月10日 11時30分

 昨日はクラスマッチが実施されました。男子バレーボール、女子ソフトバレーボール、オセロ、の競技種目で、各クラス対抗で取り組みました。友人と声を掛け合い、力を合わせてプレーをする中で、クラスの団結力が高まったことと思います。2学期にはたくさんの学校行事があります。いい雰囲気で盛り上がっていきましょう。

P1130994 P1130993 P1140007

P1140013 P1140017 P1140018

7月9日(水)クラスマッチ スタート!

2025年7月9日 18時01分

 毎日厳しい暑さが続いています。今日は終日クラスマッチが実施されました。昨日から準備をしていただいた体育委員、生徒会の皆さん、ありがとうございました。開会式、準備体操でスタートです。

P1130977 P1130981 P1130983

明日は皆さんが活躍している様子をお知らせします。

【地域デザイン部】愛媛新聞記事

2025年7月9日 09時19分

7月1日(火)に、本校地域デザイン部が参加し、関川小学校で実施された自転車教室の様子が、愛媛新聞(7/2付)に掲載されました。【掲載許可番号】d20250702-02

スクリーンショット_2-7-2025_112437_

7月8日(火)クラスマッチに向けて

2025年7月8日 12時41分

 明日はクラスマッチが実施されます。昼休み、準備に向けて体育委員、生徒会役員の皆さんが集まり、打ち合わせです。種目はバレーボールとオセロです。明日も厳しい暑さが予想されますので、各自で十分な熱中症対策(水分等)を準備してきてください。事故やケガのない、楽しいクラスマッチにしましょう。

P1130972 P1130973 P1130974

7月7日(月)美術部ギャラリー

2025年7月7日 17時23分

 7月も一週間が過ぎました。暑い日が続いています。体調管理には十分に気を付けましょう。

職員室前の美術ギャラリーは、7月バージョンになっています。夏らしいイラストが並んでいます。職員室へ来た際には、ぜひみてください。

P1130969 P1130970

7月4日(金)野球部 壮行会

2025年7月4日 12時23分

 第107回全国高校野球選手権愛媛大会が7月11日に開幕します。本校野球部は、西条農業高校との合同チームで、7月12日(土)に、今治球場にて、今治北高校と対戦します。西条農業高校の選手の皆さんと力を合わせ、今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。頑張ってきてください。全校生徒で応援しています。

 P1130961 P1130967 P1130959

7月3日(木)運動会に向けて

2025年7月3日 09時19分

 昨日のHRでは、運動会に向けて各団で集合し、競技や応援などの出場選手について話し合いました。大変暑い中でしたが、各団とも3年生を中心に話し合いを進め、選手を決定していきました。これからますます暑くなります。各団、体調管理には十分に留意しながら準備を進めていきましょう。

P1130950 P1130952 P1130954

7月2日(水)調理実習

2025年7月2日 16時49分

 3年生の選択授業 フードデザインでは、調理実習が行われました。今日の献立は、チャーハン、きゅうりとクラゲの中華風酢の物、牛乳寒天 です。担任、副担任の先生に試食していただきました。美味しくてお腹いっぱい、大満足の先生達でした。

P1130942 P1130946 P1130947

7月1日(火)非行防止教室

2025年7月1日 13時06分

 昨日の午後、非行防止教室が行われました。

講師 新居浜警察署生活安全課 スクールサポーター  赤瀬 克己 様 

私たちの身近には、ちょっとだけ、断り切れなくて、なんとなく、といった軽い気持ちで対応すると、大変な被害にあったり、加害者になってしまったりする誘惑がたくさんあります。自分を守るのは自分自身です。善悪を判断し、いけないことはきっぱりと断る強い気持ちを持ちましょう。

P1130925 P1130930 P1130937

2024 土居高校日記

10月1日(火)中間考査1日目

2024年10月1日 16時53分

 今日から10月です。朝晩涼しくなってきました。

職員室前の美術部ギャラリーも秋らしくなりました。

P1110046 P1110047

本日より中間考査が始まっています。

しっかり勉強をして考査に取り組みましょう。

9月30日(月)研究授業

2024年9月30日 14時19分

 先週は本校2年生の2クラスで、研究授業が実施されました。

9月26日(木)2年B組 見乗先生 公共

P1110023 P1110021

9月27日(金)2年A組 中川先生 論理国語

P1110045 P1110040

 生徒の皆さんは、熱心に授業に取り組んでいました。

明日から中間考査が始まります。学びの成果が十分に発揮できますように。

9月27日(金)ホームルーム活動

2024年9月27日 10時07分

 昨日のホームルーム活動では、人権・同和教育が行われました。

人権委員の皆さんの聞き取り学習を深めたり、グループでの話し合いをしたりする中で、

自分の思いを整理したり、今後の自分の生き方について考えたりすることができました。

P1110036 P1110033

アグリ日記⑭ 森林林業木材産業体験教室(実技体験編)

2024年9月25日 17時50分

皆さんこんにちは。アグリコース農場長のKです(^_-)-

今週、アグリカルチャーコース2年生16名は

「紙のまち魅力化プロジェクト」事業の一環で、

立木伐採作業現場で高性能林業機械の操作体験をさせていただきました。

快晴で絶好の実習条件となり、まずは森林組合の方から説明を受けて早速実習です。

IMG_5822 IMG_5823

1つはグラップルソー操作実習です。パワーショベルのアーム先端に付いているこのアタッチメントは『グラップルソー』と言います。丸太をグラップルでつかんだまま、付属のチェンソーで切ります。そのまま長さを均一に玉切り作業をしながら枝払いもできるという優れものです!

IMG_5826 IMG_5832

つぎに、スイングヤーダの操作実習です。

林道がない谷間の山で、木材を搬出する際、

パワーショベルのブームまたは機体上に複数のウィンチを取り付けて、

伐採木材の引き寄せ作業や移動、集積に使う機械です。

IMG_5825 IMG_5827

実習中は『すごいなー、こんなアタッチメントがあるなんて知らんかった!』

『つかむのが難しいけど面白い』

『木材の移動方法が工夫されていることがわかった』と言いながら感動していました!

最後に、伐採した木材を『チェンソー』で玉切りしていく体験をさせていただきました。

音と振動でおっかなびっくりでしたが、次第に慣れてきて、

上手にカットすることができるようになりました。

IMG_5843 IMG_5846

これは、ヒノキと言う品種でしたのでとてもいい香りがしました。切ったヒノキはお土産としていただきました。

 今回の林業体験学習では、

        林業についての仕事の大変さや内容など、普段の授業で学べない知識を学ぶことができた。

        初めてチェーンソーを使ったので緊張したけど、うまくできたのでまた使ってみたい。

        進路の参考になるとてもいい体験だった。

という、感想がありました。

林業体験学習にて、農業と林業(山の自然環境)は密接な関係にあるんだという学びをさせていただきました。

生徒たちは森林や林業に関する興味、関心も沸いてきた様子。

今後も継続して、環境保全をしながらの農業学習を続けていきたいと思います。

第2回(見学学習)は10月、木材活用現場を見学させたいただく予定で、とても楽しみです( *´艸`)

 

それではまた次回(*^^)v感謝!!!

9月25日(水)美術部ギャラリー

2024年9月25日 13時32分

 朝晩涼しくなり、やっと秋を感じられるようになりました。

職員室前の「美術部ギャラリー」も9月バージョンになっています。

イラストは「筋肉の秋」です。皆さんの秋はどんな秋?でしょうか。

  P1100999

9月24日(火)表彰式

2024年9月24日 18時07分

 令和6年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会にて、本校陸上競技部の八幡和磨さん、山口柚香さんの2名が入賞し、第26回四国高等学校新人陸上競技選手権大会への出場が決まりました。 

  P1100943

 男子砲丸投   1位  八幡さん

 女子ハンマー投 2位  山口さん  

 四国大会での活躍を期待します。頑張ってください。 

 

9月19日(木)解団式

2024年9月19日 17時54分

 運動会終了後、各団で解団式が行われました。

各団ごとに集まり、3年生を囲む形で進行しました。クラスマッチからの活動を振り返りながら話す目に、きらっと光る涙が印象的でした。3年生の皆さん、お疲れ様でした。後輩の皆さんにこの伝統が受け継がれていきますように・・・。

P1100904 P1100901

9月18日(水)運動会その⑤アーチ

2024年9月18日 17時19分

  今日は各団のアーチです。夏休み期間中、各団リーダーを中心に、制作に取り組みました。

素晴らしい出来栄えのアーチは、皆さんの活躍を最後までしっかりと見守ってくれました。

 P1100798 P1100799 P1100800

9月17日(火)運動会④~応援合戦~

2024年9月17日 14時45分

 運動会の名シーンのひとつに応援合戦があげられます。

今年も各団素晴らしい応援合戦が披露されました。どの団も前日ギリギリまで熱心に練習し、

見応えのあるパフォーマンスを披露してくれました。今年度の優勝は朱雀でした。

 P1100812 P1100821 P1100831

9月14日(土)授業参観 類型・コース選択説明会並びに修学旅行説明会

2024年9月14日 16時45分

 今日は参観授業の後、類型・コース選択説明会並びに修学旅行説明会が行われました。類型・コースについて、各担当から詳しい説明がありました。将来の進路を見据え、よく考えて選択しましょう。引き続き、来年度の修学旅行に向けて、ツアー会社の担当の方より、詳しい説明がありました。

P1100921 P1100928 P1100933

9月13日(金)運動会③

2024年9月13日 15時51分

 昨日に引き続き、運動会特集です。土居高校の力自慢がそろった「持ち上げたらどうや」です。今年は女子選手も参加しました。3年生には、錘を持ったままジャンプをする生徒も!!大きな歓声が上がり、盛り上がりました。

P1100846 P1100847 P1100848

9月12日(木)運動会②

2024年9月12日 16時15分

 運動会の片付けも終わり、グランドも元の姿に戻りましたが、皆さんの身体はどうですか?

まだまだ疲れが残っている人もいると思いますので、体調管理には十分に気を付けてください。

 P1100714 P1100726 P1100759

 P1100734 P1100753 P1100779

9月10日(火)運動会

2024年9月10日 16時08分

 秋晴れの空の下、第75回愛媛県立土居高等学校運動会が実施されました。

青龍、朱雀、金剛の3つの団に分かれ、競技、応援、アーチのそれぞれの部門について熱い戦いを繰り広げました。

P1100698 P1100701 P1100703

9月9日(月)運動会前日

2024年9月9日 17時46分

 残暑厳しい週明けとなりました。いよいよ明日は運動会です。天気予報では、気温が高くなることが予想されています。熱中症対策として、食事や睡眠を十分にとり、体調を整えておいてください。また、明日は多めの水分(水筒)、キャップ等を準備して登校しましょう。

 P1100690 P1100691

 

9月6日(金)運動会予行練習

2024年9月6日 18時00分

 運動会予行練習が行われました。各係、出場種目など、本番に向けて練習、確認を行いました。

今日は暑い中の活動でしたので、皆さんとても疲れていると思います。週末はゆっくり休養を取り、

来週の本番に備えてください。

P1100679 P1100676 P1100685