2024 土居高校日記

2月5日(水)漬け物づくり

2025年2月5日 19時24分

 2年生アグリカルチャーコースでは、自分たちが育てた大根を使って漬け物づくりに挑戦しました。

今回使うのは規格外の大根。いろいろな形の大根を、丁寧に皮をむき、仕込んでいきました。おいしい漬け物ができるのが楽しみですね。

P1120186 P1120190 P1120189

2月4日(火)3年生コサージュづくり

2025年2月4日 12時36分

 今は3年生の登校日です。卒業式で胸につけるコサージュをつくりました。

有高扇山堂様のご協力により、水引の素敵なコサージュが完成しました。美しい水引を使った手作りならではの気持ちのこもった作品が卒業式で見られることを楽しみにしています。

P1120175 P1120176 P1120178

2月3日(月)1年生調理実習

2025年2月3日 13時58分

 2月に入りました。今日は立春、暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きそうですね。

今日は1年B組家庭基礎の授業で、調理実習を行いました。今日のメニューは牛丼です。本校の農場で秋に収穫されたお米を使用し、おいしくいただきました。

P1120164  P1120167 P1120168

1月31日(金)3年生学年集会

2025年1月31日 15時07分

 今日で1月は終わりです。2月1日から、3年生は家庭学習期間に入ります。学年集会では、学年主任より、家庭学習期間の過ごし方についてお話がありました。次の進路先で気持ちよくスタートを切るために、生活習慣を整えたり、身体のメンテナンスをしたりしておきましょう。

P1120159 P1120161

1月30日(木)インターンシップ事後指導

2025年1月30日 13時34分

 2年B,C組は、昨日までの3日間のインターンシップを終え、本日から学校へ登校してきました。今日は終日インターンシップ事後指導が行われました。受け入れていただいた事業所の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。3日間の学びを今後の学校生活、進路選択に生かしていきたいと思います。

P1120153 P1120155

1月29日(水)3年生学年末考査最終日

2025年1月29日 16時53分

 3年生の学年末考査が終了しました。高校生活で最後の考査、全力を出し切ることができたでしょうか。考査終了後の教室をのぞくと、皆さんほっとした様子で、友達と談笑をしていました。こうやって仲間と楽しく過ごすことができる時間もあと少し、大切にしてください。

P1120148 P1120151

1月28日(火)2年A組 紙のまちづくりコース施設見学

2025年1月28日 16時53分

 今朝は一段と冷え込みました。日中も雪が舞い、ぐっと寒くなりました。インターンシップに参加しているみなさんは、今日も一日頑張ることができたでしょうか。2年A組 紙のまちづくりコースでは、本日、紙産業技術センターにて施設見学を実施しました。

P1120085 P1120097 P1120131

お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

1月27日(月)インターンシップ第1日目

2025年1月27日 11時00分

 2年B,C組は、本日より3日間のインターンシップが始まりました。

お忙しい中受け入れてくださった事業所の方に感謝の気持ちを忘れず、自分の立てた目標を達成できるよう、しっかり頑張ってきてください。

P1120083 P1120084

1月24日(金)インターンシップ結団式

2025年1月25日 09時56分

 1月27日(月)~29日(水)の3日間、2年生はインターンシップを実施します。受け入れてくださる地域の企業の皆様には厚くお礼申し上げます。学校生活では経験できないことをしっかりと学んできてほしいと思います。

P1120081 P1120082

1月22日(水)スポーツV 野外実習

2025年1月24日 10時54分

 3年生スポーツVの最後の授業が実施されました。

これまでに丹精込めて育てた野菜や自分たちで割った薪を使い、

バーベキューを行いました。火付けも火打石を使いました。

飯盒もやや成功で、これまで苦労した分、美味しく食べることができました。

IMG_7096 IMG_7101 IMG_7116 

1月23日(木)3年生学年末考査開始

2025年1月23日 09時04分

 3年生は今日から学年末考査がはじまりました。高校生活最後の考査になります。全力で取り組み、満足できる結果を残してほしいと思います。頑張ってください!

P1120064 P1120066

1月22日(水)アグリカルチャーコース もちつき大会

2025年1月22日 14時52分

 21日(火)3、4限、アグリカルチャーコースでは、高校生活最後の授業の締めくくりとして、自分たちで育てたもち米を用いてもちつき大会が行われました。臼と杵で力いっぱい餅をつき、思い思いのアレンジでつきたてのお餅を楽しみました。

20250121_110020 20250121_111616 20250121_114920

1月21日(火)金融経済教育

2025年1月21日 14時48分

 1年家庭基礎の授業で、金融経済教育を実施しました。

「将来に備えるお金の話」 講師:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 井上 真穂 様

P1120061 P1120058 P1120054

将来必要なお金に関することについて、丁寧に説明していただきました。ありがとうございました。

1月20日(月)授業風景 持久走

2025年1月20日 14時52分

 穏やかな一週間のスタートとなりました。週末はゆっくり休めましたか?

体育の時間、グランドでは持久走が行われています。タイムを計る先生方の声援を受けながら、皆一生懸命取り組んでいました。タイム上位者は職員室前に掲示されます。楽しみですね。

 P1120044 P1120042 P1120049

1月16日(木) 第4回人権・同和教育ホームルーム活動(3年生)

2025年1月17日 09時59分

 1月16日(木)の7限目、3年生が最後の人権・同和教育ホームルーム活動を行いました。

まず、人権教育課長から3年間の学びを振り返っていただき、今後の願いを伝えていただきました。教室に帰り、各クラスでアンケートを実施後、意見交換をしたり、担任の思いを聴いたりしました。

これまでに学んだことを活かし、これからも「差別をなくす人」になれるよう学び続けてくれることを願っています。

IMG_7047 IMG_7056 IMG_7073

家庭クラブ活動報告

2025年1月17日 07時30分

 家庭クラブ役員より、今年度の活動報告がありました。

年間を通して、ストリート・クリーン活動やエコキャップ回収、地域の子どもたちとの交流など、家庭クラブの活動に参加していただき、ありがとうございました。これからも家庭クラブ活動への積極的な参加をお願いします。

P1120036 P1120037 P1120039

1月15日(水)美術部ギャラリー

2025年1月15日 14時44分

 職員室入口の美術部ギャラリーが1月バージョンになっています。

巳年らしいイラストが展示されています。近くを通った際には、ぜひご覧になってください。

P1120034 P1120035

1月14日(火) English Board- January ジャクリン先生より

2025年1月14日 11時55分

Happy New Year, everyone!

I hope you enjoyed your winter vacation!

Be sure to check out the English Bulletin Board to learn about some New Year traditions in other countries!

You can also write your bucket lists, practice some motivational phrases, and learn new words. 

P1120031  P1120032  P1120033

新年あけましておめでとうございます。冬休みは楽しむことができましたか?

今月の English Board では、外国のお正月行事について紹介をしています。また、自分のやりたいことリストを書いたり、モチベーションをあげる言葉を練習したりするコーナーもありますよ。

1月10日(金)授業の一コマ

2025年1月10日 14時53分

 今日は朝から厳しい冷え込みでした。路面が凍結しているところもあるようです。

登下校時には安全に十分に気を付けましょう。

3学期の授業もはじまりました。各教科における冬休み中の課題の提出は無事終わりましたか?

一年のよい締めくくりの学期となるよう、がんばっていきましょう。

P1120026 P1120028

1月9日(木)かわいいお手紙

2025年1月9日 16時25分

 昨年12月3日に行われた里いも交流会で一緒に活動した小富士小学校の3年生の皆さんから、かわいいお手紙が届きました。交流会での楽しかった思い出や里いもを使って料理をしてくれたことなど、嬉しい内容に心が温かくなりました。どうもありがとうございました。

P1120030

1月8日(水)3学期がはじまりました

2025年1月8日 09時37分

 さあ、今日から3学期がスタートです。

始業式では、校長先生より、巳年にちなんだ「一龍一蛇」という言葉についてお話がありました。

変化する周囲の環境に合わせて自分の力を十分に発揮し、成長していきましょう。

P1120014 P1120012 P1120015

12月27日(金)2024年の締めくくり

2024年12月27日 14時58分

 今日で冬季補習が終わりました。明日から学校はしばらく休業となります。長いお休みとなりますが、体調管理や生活管理をしっかりと行い、3学期始業式には全員が身だしなみを整えて元気で学校に登校しましょう。1月8日には新しく入れ替えたあかぼしギャラリーと一緒に、皆さんを迎えたいと思います。

P1120008 P1120010 

12月25日(水)もち米お届けしました!

2024年12月25日 12時50分

 本校の田んぼで育ったもち米の精米ができました。

田植えから収穫まで交流活動をしてきた小林保育園の皆さんへ、アグリカルチャーコースの代表生徒が

もち米をお届けしました。自分たちで育てたもち米でお餅をついて、いっぱい食べてくださいね。

  IMG_6466 IMG_6462

12月20日(金)表彰式・2学期終業式

2024年12月20日 09時51分

 終業式に先立ち、表彰式が行われました。

奨励賞(田舎力甲子園2024) 地域デザイン部 

宇摩地区租税教育推進協議会会長賞(税の作文) 1B 山中 誠愛

宇摩関税会会長賞 2B 河野 紋芽

P1110990

 続いて、2学期終業式が行われました。多くの行事があった2学期を無事終えることができました。その陰でたくさんの人の支えがあったことに感謝し、新年からは新たな決意で頑張っていきましょう。

P1110992 P1110994

12月19日(木)紙のまち魅力化プロジェクト 第2回まちおこし委員会

2024年12月19日 12時21分

 体育館にて、第2回まちおこし委員会が実施されました。「紙のまち魅力化プロジェクト」の活動・研究内容の報告を通して、プロジェクトの研究成果を検証し、活動の総括を行いました。土居まちおこし委員会委員の皆様にもご参加いただき、指導助言をいただきました。

P1110955 P1110960 P1110964

12月18日(水)Christmas Board ジャクリン先生より

2024年12月18日 10時45分

 The countdown to Christmas has begun! If you have some time, please visit the English bulletin board to learn about some interesting facts and traditional food enjoyed on Christmas Day in the Philippines. You can also write your wishes too!

P1110948  P1110949 P1110950

クリスマスのカウントダウンがはじまりました。英語の掲示板にアクセスしてフィリピンの伝統的なクリスマスの習慣や食事について学んでみましょう。あなたのお願いごとを書くこともできますよ。

12月17日(火)美術部ギャラリー

2024年12月17日 16時34分

 職員室前の美術部ギャラリーは、12月バージョンになっています。

今月はかわいいイラストが数多く展示されています。ぜひご覧ください。

P1110946   P1110947

12月16日(月)被爆体験伝承講話

2024年12月16日 17時23分

 本日は、被爆体験伝承講話が実施されました。

 演題『田川康介さんの被爆体験』   講師 被爆体験伝承者 志賀 雅子 様

被爆者が年々減少する中、被爆体験を継承するための広島市の平和事業として行われています。3年間の研修を受けた後、被爆体験伝承者として活動されており、今回は、本校に来てくださいました。

P1110938 P1110940 P1110937

 お話いただいた田川さんの思いをしっかりと胸に刻み、平和をつくる人になりたいと思います。

志賀様、ありがとうございました。

12月13日(金)愛媛大学 出前講座

2024年12月13日 17時36分

 6時限目総合的な探究の時間、3年生紙のまちづくりコースにおいて、高校生活最後の愛媛大学出前講座が行われました。生徒の皆さんは熱心にメモを取りながら、深堀先生のお話を聞いたり、資料を見たりして理解を深めました。

P1110934 P1110931 P1110926

 深堀先生、3年間ご指導ありがとうございました。

12月12日(木)クラスマッチ2日目 学年対抗

2024年12月12日 12時31分

 クラスマッチ2日目は、学年対抗でドッジボールが行われました。昨日に引き続き、熱戦が繰り広げられました。3年生にとっては、学生生活最後のクラスマッチとなりました。楽しい思い出がたくさんできたことと思います。

P1110895 P1110909 P1110913