愛媛県立土居高等学校

HPトップ用

   

「えひめ県立学校進学フェア in 東予」

詳しくはこちら

 

 令和8年度土居高等学校特色入学者選抜について 

詳しくはこちら

   重点努力目標                         

新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上 

~愛顔を育む学舎を目指して~

      

令和7年度学校案内

  

 土居高校公式YouTubeチャンネルを開設いたしました。

 こちらからご覧ください。         QRコード(土居高紹介動画)

〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221

魅Can部

魅Can部(みきゃん部)の活動を紹介します。

   土居高校Tシャツ(修正分)   

☝バナーをクリック☝

教育相談支援課より(お知らせ)

 祝 第78回四国高校総体

  男子砲丸投 6位 八幡 和磨

インターハイ(広島)出場しました!

第78回愛媛県高等学校総合体育大会 陸上競技

    2位 男子砲丸投   八幡 和磨  (四国総体出場)

第78回愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技東予地区予選会

    3位 女子ハンマー投 山口 柚香

    2位 男子砲丸投   八幡 和磨

第79回愛媛陸上競技選手権大会

     3位 男子砲丸投   八幡 和磨 (四国大会出場)

     3位 女子ハンマー投 岩本 恵那

     4位 女子ハンマー投 山口 柚香

     7位 女子やり投   古味 華恋

        女子円盤投   森髙 里奈

えひめ国体開催記念 愛媛秋季陸上競技大会

      男子砲丸投    八幡 和磨

      女子やり投    古味 華恋

     3位 女子ハンマー投  岩本 恵那

     4位 女子円盤投    森髙 里奈 

                   5位 女子ハンマー投  山口 柚香

                                男子円盤投     八幡 和磨

                  男子やり投     古味 海人

令和6年度愛媛県高校新人大会

     優勝 男子砲丸投    八幡 和磨 (四国大会出場)

      女子ハンマー投  山口 柚香 (四国大会出場)

        男子円盤投    八幡 和磨

         男子やり投      古味 海人      

 ~ 地域デザイン部~ 

自由すぎる研究EXPO2025 金賞受賞

   (しきね賞 新しい観光の未来を考える賞!)
研究テーマ:”回せ未来”~自転車がつくる安全なまちと元気な地域~より良い地域をデザインする

  地域デザイン部

 第4回自転車甲子園 優秀賞

 全国商業高等学校協会賞受賞  3年 山元 実結 

3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級

            ビジネス文書実務検定     1級

            商業経済検定         1級

school policy bannar  dousoukai bannar   

愛媛スクールネット統一サイトポリシーについて

愛媛県立土居高等学校ソーシャルメディア運用方針.pdf

愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット.pdf

         

                

本校の電話の受付時間について

令和6年度より、本校の電話の受付時間は、開校日の7時30分から17時までとなっています。

誠に恐れ入りますが、時間内に御連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

お盆期間中の証明書等の発行手続きについて

事務課よりお知らせ

お盆期間中の証明書等の発行については次のとおりとなります。

8月12日(火) 対応可

8月13日(水)~8月15日(金) 学校閉庁日のため対応不可

2025土居高校日記

9月13日(土) 3年生 就職採用選考に向けて(壮行会)

2025年9月13日 13時12分

9月16日(火)から、いよいよ3年生は就職採用選考が始まります。

今日は壮行会として、校長先生から激励の言葉を頂きました。

面接や小論文などの「やりとり」(コミュニケーション)をする上で、

・感じ取ること

・伝えること

以上2点についてお話がありました。

初めてのことで緊張もしていると思いますが、自信をもって試験に臨みましょう。

体調管理や身だしなみに十分気を付けて、当日は忘れ物をしないように準備してください。

そして、「前向きに」頑張ってください!!教職員一同、皆さんからの吉報を待っています。

103_3244   103_3247

9月13日(土)運動会 

2025年9月13日 09時09分

 運動会の疲れは取れましたか。今週は本日土曜も開校日となっています。3年生は週明けより就職試験がはじまります。体調を整え、十分に力を発揮できますように。頑張ってください。

今回は運動会2日目の競技を中心に掲載します。

P1140518 P1140529 P1140538

P1140539 P1140540 P1140549

P1140561 P1140569 P1140592

P1140590 P1140583 P1140596

P1140617 P1140606 P1140622

9月12日(金)運動会 応援・アーチ

2025年9月12日 09時20分

 運動会が無事終了しました。皆さん、疲れは取れましたか?今日は運動会1日目に行われた応援と各団のアーチです。夏休み期間中から、3年生を中心に練習を重ねてきた応援、また自分たちで協力して描き上げたアーチは、とても素晴らしく、大変感動的でした。

P1140466 P1140473 P1140477

P1140482 P1140479 P1140488

9月10日(水)運動会2日目

2025年9月10日 17時22分

 運動会2日目が予定通り実施されました。昨日に引き続き、大勢の観客の皆様に見守られながら、土居高生のパワーあふれる競技が繰り広げられました。

P1140432 P1140436 P1140438

P1140439 P1140444 P1140447

P1140455 P1140452 P1140457

運動会の様子は次回も引き続き掲載します。

皆さん、お疲れ様でした。明日はしっかりと休息を取り、12日は元気に登校しましょう。

9月9日(火)運動会(1日目)

2025年9月9日 12時38分

 第76回土居高等学校運動会(1日目)が行われました。残暑厳しい中、日々準備や練習を重ねてきました。また、多くの方に御観覧いただき、ありがとうございました。明日は2日目の競技が行われます。生徒の皆さんは明日に備えてしっかりと栄養と休養を取り、全員で運動会を盛り上げましょう。

P1140407 P1140408 P1140411

P1140413 P1140415 P1140417

P1140425 P1140431 

9月8日(月)運動会予行

2025年9月8日 16時04分

 明日の運動会に向けて、予行・準備を行いました。本番に向けて、皆さんの気持ちも高まってきていることを感じます。グラウンドの準備は整いました。明日も暑くなることが予想されます。今日はしっかり食事を取り、しっかり睡眠をとって、運動会本番に備えましょう。明日は午前中で競技は終わる予定ですが、水分や冷却グッズを各自十分に準備してきてください。

P1140387 P1140393 P1140401

9月5日(金)運動会に向けて

2025年9月5日 18時33分

 昨日は台風の影響で土居高校のグラウンドにも雨がたくさん降りました。今日の予行練習は実施できませんでしたが、天気も回復に向かってきたので、グラウンド状況を見ながら運動会準備を行いました。3年生はアーチの準備に取り組みました。当日はどの団も素晴らしいアーチが掲げられることを期待しています。

P1140383 P1140384 P1140385

9月4日(木)運動会に向けて

2025年9月4日 14時42分

 運動会を来週に控え、体育館で全校練習を行いました。限られた場所、限られた時間の中で、運動会の成功に向けて一生懸命取り組みました。三学年揃っての初めての行進練習でしたが、各団ともよくまとまり、足並みを揃えて行進することができました。

P1140379 P1140380 P1140382

ヒマワリでみんなを笑顔に!アグリ日記⑨

2025年9月3日 14時29分

こんにちは、アグリコース農場長のKです(^_^)v

 

残暑お見舞い申し上げます。お盆が過ぎても蒸し暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、土居高校も夏休みを経て、新学期開始!生徒も慌ただしく、補修や運動会の準備、進路実現のための履歴書の清書など、元気に登校して個々活動しております。

今年も景観植物栽培プロジェクトの一環として、講堂跡の花壇にヒマワリを播種しました。

品種名は『ハイブリッドサンフラワー』アルゼンチンからはるばるやってきました!

まずは肥料を施し、耕運機ですき込みます。ここ3週間、雨らしい雨が降っていないため、土は砂漠状態です!

IMG_8191 IMG_8192

耕起出来たらレーキで均しつつ、ゴミや小石を取り除きます。

畝ができたら播種場所をマーカーでつけて穴に1粒ずつ入れていきます。

IMG_8195 IMG_8196 IMG_8194

すべての穴に入れれたら、そっと覆土し、軽く鎮圧します。

 IMG_8197 IMG_8198 IMG_8199

その上からかん水チューブを這わせ、潅水して完成です。

IMG_8200

明日の午後から雨が降ることを計算に入れ、播種をしました。

約3年前から、あまり雨が降らなくなってきたため、花を育てるにも一苦労です。

しかし、本校を訪れる皆さん、毎年楽しみにしてくれている近所の保育園のちびっ子たちの笑顔を思い出すと、

『今年もたくさん、元気に花をつけてくれよ!』と、アグリコース3年生と一緒に願いながらの実習でした。

11月中旬、文化祭の時期に満開になる予定です。

元気に咲き誇る土居高のヒマワリ、ご近所にお立ち寄りの際にはぜひのぞきに来てくださいね!

それではまた次回!感謝!!

9月2日(火)校舎の窓から

2025年9月2日 12時15分

 今日も厳しい暑さが続いています。

特別教棟の廊下から、海の方にカメラを向けると、とても素敵な風景が広がっていました。

来週には、このグラウンドで運動会が実施されます。厳しい暑さが落ち着き、皆さんが安全に力いっぱい運動ができるような天気となることを期待しています。

P1140345 P1140344 

9月1日(月)美術部ギャラリー

2025年9月1日 14時54分

 9月になりましたが、残暑厳しい毎日ですね。

職員室前の美術部ギャラリーは、9月バージョンになりました。

お月見をしながらさわやかな秋風を感じることができるようになるには、まだまだ時間が掛かりそうです。

P1140338 P1140340

8月29日(金)資格取得 

2025年8月29日 13時37分

 夏休み期間中、実業系資格の取得に向けて、講習が行われました。今回は、小型ボイラー取扱について受講した皆さんに、受講証が交付されました。夏の暑い時期の講習は大変だったと思いますが、一度取った資格は一生使えます。土居高校には資格取得のチャンスがたくさんあります。積極的に活用しましょう。

P1140298

8月28日(木)2学期始業式

2025年8月28日 10時44分

本日より2学期がはじまりました。

始業式では、校長先生から、「正念場」(最も重要な場面)という言葉についてお話がありました。

歌舞伎をテーマにした現在大ヒット中の映画『国宝』では、二人の主人公が、ある演目の主役を一緒に演じる場面が「正念場」になっています。この2学期、3年生は就職や進学で「正念場」を迎えます。「正念場」をやり抜くことで、道を切り拓くことができます。やり抜こうともがく中で成長し、その成長がその後の自分を守ってくれます。1,2年生は、自分で「正念場」を作り、勝負をする経験を重ねていけば、本当の「正念場」にも自信を持って臨むことができます。自分で「正念場」を作ることを心掛けてみましょう。

P1140296 P1140294

この2学期、それぞれの「正念場」でやり抜き、成長した皆さんの姿が見られることを期待しています。

P1140291 P1140293

夏休み中にインターハイに出場した八幡和磨くん、直前での急な変更にも対応し、立派に投げ切りました。また、インターハイ後、新居浜記録会、四国選手権大会にも出場しました。最後までしっかりやり抜きました。

8月27日(水)English Board ~August~

2025年8月27日 11時17分

August is here!
Do you want to know some fun facts about the Philippines? Come and check the Two Truths and One Lie section on the bulletin board!
If you want to practice your English, there are tons of games you can try with your friends. For example, you can pick a character and practice the tongue twister behind it. Also, you can read some questions and try answering them in English. There are also some fun puzzles for you!
Hope you can enjoy these games with your friends!

P1140288 P1140289 P1140290

 夏休みが終わります。充実した時間を過ごすことができましたか?8月のジャクリーン先生のEnglish Boardは、かわいいアニメキャラクターです。キャラクターと一緒に皆さんの2学期からの学校生活がより実りあるものとなることを応援しています。

土居高だから挑戦できるものがある!★資格取得★小型車両系建設機械★

2025年8月20日 15時59分

皆さんこんにちは、アグリコース農場長のKです(^^)/

毎日大変お暑うございますが、いかがお過ごしですか?

 

さて、本校は毎年夏休みを利用した『実業系キャリアッププロジェクト』として、各種資格取得を実施しております。

18(理論).19日(実技)と、『小型車両系建設機械講習』を実施しました。

ちなみに『小型車両系建設機械』とは、小型バックホーのことです。

第1日目、まずは理論講習からです。バックホーを運転、掘削するにあたっての操作方法や注意事項、安全規則などを学び、最後にペーパーテストで見極めです。

何とか全員合格!やったー!!!

 

次の日から実技講習です。

まず、講師の先生から、操作方法や安全のための注意等を受け、デモンストレーションを見学。運転・操作方法を見学したら、いよいよ一人ずつ実技講習開始です。

IMG_8094 IMG_8097

受講生たちは、緊張の中、それぞれポイント等を丁寧に指導していただきながら慎重に操作、他の生徒は見学し、参考にしながら、どのようにすれば円滑に操作できるか考え合いながら、お互い教えあっていました。

IMG_8108  IMG_8120 

暑い中、生徒たちは安全・安心に注意し、真剣に受講していました。

生徒たちは「両手での操作が難しい。車両の感覚が難しい。」と苦戦しているようでした。

IMG_8111 IMG_8123

しかし、午前、午後と時間の経過とともに生徒たちの技術は確実に上達していました。

 1日かけての実技講習も無事終了、全員合格をいただきました。やったね!

IMG_E8126

 土居高校は、ほかの普通科では取得できない、実業系資格がたくさんチャレンジできる学校です。

実業系の取得例は以下のとおり。

★小型ボイラー取扱業務に係る特別教育修了

★フォークリフト(1t未満)の運転の業務に係る特別教育修了

★小型車両系建設機械(3t未満)の運転の業務に係る特別教育修了

★高所作業車(210m未満)の運転の業務に係る特別教育修了  

いずれも、紙産業に深く関わる資格をあえてチョイスし、受講を勧めています。

 また、本年度から食に携わる生徒を支援するために、

★『食品衛生責任者』を、食品衛生協会のご協力のもと、講座を設け、

 35名の合格者を輩出することができました。

 

資格は一生もので、普段の学習以外に努力した証です。

まさに、『手に職の基礎を付けることができる』からこそ、本校は就職に強いと評価をいただけると理解しています。

資格を取得するにつれ、生徒たちも自信を深め、職業観が高まり、安全第一、職場でのチームワーク、コミュニケーション能力、スキルアップ、そして自己管理の大切さに気付き、これらの基礎を身に着け、卒業していくのです。

 『土居高校で自信をつけた』

『土居高校でやりがいを見つけた』

『土居高校で、仲間や地域の大切さを知った』

『土居高校で、食の大切さや、お店(キッチンカー等)を持つ夢が近づいた!』

そんな学校を追求し、我々土居高校はこれからも、生徒たちの将来の『基礎作り』『夢へのサポート』に全力で支援していきます。

 

地域の皆さん、どうぞ土居高生たちのファンになっていただき、今後とも格別の応援よろしくお願いいたします!

 

それではまた次回(*^^)v感謝!!!

2024 土居高校日記

3月28日(金)離任式

2025年3月28日 11時46分

 今年度の異動により、3名の先生が離任されることになりました。

P1120859 P1120869 P1120873

二宮 敬則 校長先生  大洲高校へ

土居 真梨恵 先生 三島高校へ

光宗 真太郎 先生 西条農業高校へ

新しい学校でもお元気で…

IMG_7264

この春卒業した生徒の皆さんもきてくださいました。お互い頑張りましょう!

★春のアグリ日記★サトイモ定植しました!

2025年3月26日 14時00分

皆さんこんにちは、アグリコース農場長のKです!

大分暖かくなりましたね、本日南農場にて来年度収穫予定のサトイモ定植をしました。

農家さんが実際に使っているサトイモ定植アタッチメントを利用させたいただき、

実際の定植作業を体験させたいただきました。

IMG_7252 IMG_7253

今日植えたのは新3年生アグリコースのメンバー、

このサトイモで、販売活動や、地元の小学生とサトイモ交流会をする教材として活用します。

IMG_7255 IMG_7256

元気に育ち、みんなに喜んでもらえるといいな!

皆さん、楽しみにしておいてくださいね!

それではまた次回、感謝!!!

3月24日(月)資格取得を目指して~フォークリフト~

2025年3月24日 13時41分

 春休みを利用して、1,2年生の希望生徒がフォークリフト免許の取得講習を受講しています。

教室に伺ったのは昼下がり。今日は気温も上がり、心地よい空間で必死に講義を受けている皆さんがいました。明日からは実技講習が始まります。合格できるよう、がんばってください。

P1120809 P1120808

3月19日(水)3学期終業式

2025年3月19日 15時55分

 3月の半ばを過ぎましたが、まるで冬のように冷え込んだ体育館にて3学期終業式が行われました。

今年度を振り返り、来年度に向けて準備をしていってほしいと思います。春休みは自己管理に努め、4月から気持ちのよいスタートが切れるようにしましょう。

P1120797 P1120799

表彰式 

〇1年間多読賞 2A 高橋一花さん

〇読書感想画コンクール 最優秀賞 2B 近藤誠人さん

〇読書感想文コンクール 最優秀賞 1B 眞鍋 玲利さん

〇俳諧の里 土居俳句大会 若葉の部 特選 石川 友翔さん他 5名 入選 5名

〇一か年皆勤賞 1年生5名 2年生9名

P1120792 P1120793 P1120794

3月18日(火)English Board ~MARCH~ジャクリーン先生より

2025年3月18日 13時44分

Are you ready for Spring?Flowers are starting to bloom again. Let us welcome this season by discovering the English names of some flowers. In addition, let us dive into the fascinating world of banana varieties in the Philippines, learn about Banana Festival, and enjoy playing some English games with your friends.

P1120789 P1120790 P1120791

今月の English Board は、春を迎えて咲き誇る花の名前と、ジャクリーン先生の故郷フィリピンでのバナナ祭りについてです。友達と一緒に確認してみましょう。また、ボードの下段の方には、「私は誰?ゲーム」もあります。英語での問は想像以上に難しいかもしれません。ぜひ挑戦してみてください!

3月17日(月)英語コミュニケーションⅡ ジャクリーン先生と一緒に

2025年3月17日 12時51分

 It is almost the end of the school year so we prepared some fun games for our students! In these activity, they practiced writing and spelling, reviewed some vocabulary, and worked with their team members. I hope the students enjoyed all these activities together.

P1120777  P1120779  P1120786

P1120787  P1120784

6つのグループに分かれ、いろいろなゲームを楽しみながら、英語の学習の振り返りをしました。英語版縁日のような楽しいゲームばかりで、あっという間に時間が過ぎていきました。

3月14日(金)インターンシップ報告会・紙のまちづくりコース発表会

2025年3月14日 10時48分

 今日は2年生による、インターンシップ報告会、紙のまちづくりコース発表会が行われました。

1年生は来年度のインターンシップに向けて、2年生は、発表の内容を共有することで、来年度の進路決定に向けて学習内容を活かせるよう、目的を持って報告を聞くことができました。

 P1120735  P1120758 P1120725

2年生のみなさん、素晴らしい発表をありがとうございました。

3月13日(木)非行防止教室

2025年3月13日 15時58分

 12日(水)、午後の時間に体育館にて非行防止教室が行われました。

闇バイト、SNSトラブルについての動画を観た後、SNSの使用について各自で振り返りを行い、友達と意見を交換しました。自分では気づかないうちにトラブルに巻き込まれることがないよう、正しい知識を身に付け、正しい行動できる人になりましょう。

P1120714 P1120716 P1120718

また、スクールライフアドバイザーの梶原先生より、心のケアについてのお話がありました。

悩みは一人で抱え込まず、誰かに相談したり、話をしたりしてみましょう。

P1120708 P1120711

3月12日(水)クラスマッチ

2025年3月12日 17時22分

 11日(火)はクラスマッチが行われました。男子はソフトボール、女子はドッジビーで、クラス対抗でゲームに臨みました。ソフトボールには、教員チームも参加しました。今年のクラスメイトと過ごす時間もそろそろ終わりに近づいています。楽しい思い出がまた一つ増えました。

P1120648 P1120621 P1120656

P1120630 P1120614 P1120684

3月11日(火)ラブリバー活動

2025年3月11日 14時24分

 10日(月)、地域の方と一緒に、ラブリバー活動を実施しました。春の暖かさが感じられる河川敷で、ごみを拾ったり、雑草を取ったりしました。遠目にはきれいに見える河川敷も、空き缶やペットボトル、ビニール袋などが捨てられていました。美しい河川敷に桜が満開に咲き誇る日はもうすぐそこまできています。

P1120505  P1120520 P1120573

3月10日(月)四国中央市発足20周年記念高校野球交流試合

2025年3月10日 08時00分

3月8日(土)・9日(日)に、愛媛県高野連・四国中央市主催「高校野球にぃまる交流試合」が行われ、

本校野球部は西条農業高校と連合チームを編成し、8日(土)は岡山南高校と、

9日(日)は大阪府の東住吉総合・大正白稜連合と対戦しました。

対 岡山南(序盤の失点が響きましたが、中盤以降は互角の得点経過でした)

DSC08791 DSC08804 DSC08816

対 東住吉総合・大正白稜連合(2試合行いましたが、打線が活発でした)

DSC08842    DSC08846

DSC08869    DSC08855

3月20日(木/祝)から始まる春季大会では、聖カタリナ学園高校と対戦します。

21日(金) 坊っちゃんスタジアムで8:45~試合予定です。応援よろしくお願いします。

3月5日(水)Scrabble Game ジャクリーン先生より

2025年3月5日 10時03分

Let us play scrabble! You can practice your vocabulary with your friends! It is a fun game to remember some English words. I hope you enjoy it.

P1120492   P1120489   P1120490

スクラブルゲーム:文字タイルを使ってボード上に単語を並べ、得点数を競うボードゲームです。

雨の続く今日この頃、屋内でも楽しめそうですね。楽しみながら英単語も覚えられます!

3月4日(火)雨の下校風景

2025年3月4日 15時49分

 今日は朝から雨が降っています。気温もぐっと下がり、冬に戻ったかのよう。

授業は午前中で終了し、雨の中、合羽を着て下校する生徒の皆さんの姿がありました。午後の時間、今年度のよい締めくくりと来年度のよいスタートのために、有効に活用しましょう。

P1120486 P1120488 

3月3日(月)美術部ギャラリー

2025年3月3日 12時37分

 卒業式を終え、3年生がいなくなった学校は、なんだか寂しい気がします。職員室前の美術部ギャラリーも卒業式バージョンとなっています。制服を着た笑顔の卒業生のイラストです。イラストのような、笑顔でいっぱいの未来が待ち受けていますように…。

P1120484 P1120485