6月5日(木)JICA出前講座
2025年6月5日 17時08分ファッション造形基礎にて、JICA愛媛による出前講座が実施されました。
講師の大石紗己先生から、民族衣装から見た世界について講義をしていただいた後、民族衣装の試着会を行いました。
民族衣装からは、その国の伝統や文化を感じることができます。貴重な体験となりました。
第78回愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技東予地区予選会
3位 女子ハンマー投 山口 柚香2位 男子砲丸投 八幡 和磨 |
~ 祝 四国総体出場 陸上競技部 ~2位 男子砲丸投 八幡 和磨 |
祝 第78回四国高校総体男子砲丸投 6位 八幡 和磨インターハイ(広島)出場決定しました! |
祝 地域デザイン部第4回自転車甲子園 優秀賞 |
祝 令和6年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会男子砲丸投 1位 八幡 和磨女子ハンマー投 2位 山口 柚香 |
祝 えひめ国体開催記念秋季陸上競技大会 陸上競技部男子 砲丸投 2位 八幡和磨 やり投 12位 古味海人女子 やり投 2位 古味華恋ハンマー投 3位 岩本恵那 5位 山口柚香円盤投 4位 森髙里奈 |
~祝 地域デザイン部~地域活性化策コンテスト 田舎力甲子園2024.12.17(土)地域社会と連携した自転車交通安全教育とサイクリング活性化の取組奨励賞受賞 |
祝 全国商業高等学校協会賞受賞 3年 山元 実結3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級ビジネス文書実務検定 1級商業経済検定 1級 |
ファッション造形基礎にて、JICA愛媛による出前講座が実施されました。
講師の大石紗己先生から、民族衣装から見た世界について講義をしていただいた後、民族衣装の試着会を行いました。
民族衣装からは、その国の伝統や文化を感じることができます。貴重な体験となりました。
3年生『生活と福祉』の授業で、巡回型介護教室を実施しました。三恵会の皆さんに来ていただき、車椅子への移乗や飲料水の摂取の介助を体験しました。
夏のような日差しの中、アグリカルチャーコースは、土居農場の田植えを行いました。田植え機での田植えに挑戦しました。2年生は初めての田植えでしたが、みんなで協力しあって作業を行いました。秋にはおいしいお米が収穫できるよう、大切にお世話をしていきましょう。
今日も、部活動に熱が入っています。
華道部は、出展するための作品を生けました。
美術部は、楽しく、かつ、真剣にそれぞれの作品を作成していました。
皆さんの作品は、校内で私たちの目を楽しませてくれています。
5月31日~6月2日の3日間、愛媛県総合運動公園陸上競技場にて行われました。
女子ハンマー投 5位 山口 柚香
男子砲丸投 2位 八幡 和磨 (四国総体出場決定)
1,2年生の選手の皆さんも、自己新記録等大変よく頑張りました。
県総体は、5月31日(土)から競技が始まり、本校の出場選手・チームも各会場で熱戦を繰り広げました。
選手の皆さん、最後までよくがんばりました。(陸上競技部は次回に掲載します)
【バドミントン】 【柔道】
・男子団体1回戦 土居 2 ━ 3 松山北 ・男子団体1回戦 土居 0 ━ 5 FC今治
・女子団体1回戦 土居 0 ━ 3 松山商 ・男子個人 60㎏級 (原・尾藤)1回戦敗退
100㎏超級 (弘瀬) 1回戦敗退
令和7年5月30日(金)県武道館において、県総体総合開会式が行われました。
本校選手団も堂々と入場行進を行いました。明日からの競技にも、自信を持って臨みましょう。
本日行われる愛媛県高等学校総合体育大会 開会式、明日から行われる大会に、本校から21名の選手が参加します。
最後まであきらめず、一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします。
7時限目に、全クラスにて、今年度最初の人権・同和教育ホームルーム活動が行われました。
1年生 よりよい人間関係をつくろう
2年生 差別の起こりに学ぶ
3年生 進路保障の取組と私たちの人権 をテーマに熱心な授業が行われました。
家庭クラブ役員を中心とした52名で、土居高校周辺の道路の清掃をしました。
前回よりもややごみが少なかったように思います。一人一人の意識を高め、地域を美しくしたいですね。
Learning English can be fun!I hope you enjoyed playing some games and activities at the English bulletin board. Build sentences using the SVO (Subject-Verb-Object) pattern, echange questions with your friends, and explore British and American vocabulary. Lastly, you can try matching pictures with their English words.
今月は、ジャクリーン先生が、みなさんが英語を楽しく学べるように、ゲームを準備してくださっています。
友達と質問しあったり、アメリカ英語とイギリス英語をくらべてみたり、いろいろと挑戦してみましょう。
3年生の有志生徒6名で四国中央市のハローワークへ行ってきました!
今月29日に実施される「人権・同和教育ホームルーム活動」の事前学習として、「就職差別」について学習しました。
放課後の時間帯でしたが、全員メモを取りながら真剣に職員の方のお話を聴き、良い学びになったと思います。
今日の内容をホームルーム当日に、クラスメートにも伝えてあげてくださいね。
ご協力くださった職員の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
昨日に引き続き、交通安全教室とサイクリング体験の様子です。
天候や道路状況により、校内でのサイクリング体験となりました。土居高生の指導により、正しくヘルメットを着用し、校内をクイズラリーをしながらサイクリングで巡っていきました。
5月25日(日)、今年で3回目となる交通安全教室とサイクリング体験が実施されました。本校地域デザイン部、生徒会、家庭クラブ、生活部など、多くの生徒の皆さんによるこの会に、近隣の中、高校生の皆さんが参加をしてくださいました。あいにくの天気と道路状況のため、校外でのサイクリング体験は中止となりましたが、校内でのサイクリング体験をはじめ、クイズを交えた楽しい交通安全教室等が実施されました。
交通安全教室の様子です。四国中央警察署、交通安全協会の方も参加してくださり、交通マナーやルールについてお話をしていただきました。また、本校地域デザイン部による楽しい交通安全クイズで会場も盛り上がりました。
今朝の全校朝礼は、農場長講話です。資格取得についてお話がありました。
本校は、普通科高校ですが多くの実業系資格の取得の機会があります。積極的にチャレンジしてみましょう。
第80回東予陸上競技選手権大会にて入賞した陸上競技部の皆さん、おめでとうございます。
高校総体県大会を控え、一生懸命練習に取り組んでいます。活躍を期待しています。
日中は少し動くと汗ばむような気温です。
週末は高校総体東予地区予選が開催される部活動もあります。
みなさん、練習に熱が入っています。十分に成果を出し切ってきてください。