4月1日(火) 新年度が始まりました。
2025年4月1日 14時42分今年度も土居高校をよろしくお願いいたします。
重点努力目標
新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上
~愛顔を育む学舎を目指して~
(☝バナーををクリック☝)
第79回 愛媛県陸上選手権大会 ~陸上競技部~
3位 女子ハンマー投 岩本 恵那3位 男子砲丸投 八幡 和磨 |
~ 祝 四国総体出場 陸上競技部 ~8位入賞 女子ハンマー投 岩本 恵那男子砲丸投 八幡 和磨 |
祝 地域デザイン部第4回自転車甲子園 優秀賞 |
祝 令和6年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会男子砲丸投 1位 八幡 和磨女子ハンマー投 2位 山口 柚香 |
祝 えひめ国体開催記念秋季陸上競技大会 陸上競技部男子 砲丸投 2位 八幡和磨 やり投 12位 古味海人女子 やり投 2位 古味華恋ハンマー投 3位 岩本恵那 5位 山口柚香円盤投 4位 森髙里奈 |
~祝 地域デザイン部~地域活性化策コンテスト 田舎力甲子園2024.12.17(土)地域社会と連携した自転車交通安全教育とサイクリング活性化の取組奨励賞受賞 |
祝 全国商業高等学校協会賞受賞 3年 山元 実結3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級ビジネス文書実務検定 1級商業経済検定 1級 |
〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221
紙のまち魅力化プロジェクトの一環として、愛媛大学の深堀秀史先生から実験を交えながら『紙製品の機能と拡がり』について講義をしていただきました。
①紙の機能(3つの“W”)についてのお話です。
書く(Write)、包む(Wrap)、拭く(Wipe)。
②トイレットペーパーとティッシュペーパー、水に浸して性質の違いを見ます。
ティッシュペーパーは繊維をつなぐ加工がされていて水に強いのですね。
③紙に水を落とすと、あら不思議、吸い込まずにはじきます。
④領収証などの複写の仕組みについて。
⑤液体Aを液体Bに投入すると、混ざり合わずにイクラ状の物体に。不思議です。
似た例としては、プルンと固まる即席デザートの〇ルー〇ェで使われている技術とのこと。
現在の紙の機能は6つの“W”で表されるそうです。
3つの“W”に加えて、着る(Wear)、働く(Work)、感性(Wit)。
紙にいろいろな種類や機能があることを知り、紙の可能性について興味を持つことができた出前講座でした。