愛媛県立土居高等学校

    重点努力目標

新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上 

~愛顔を育む学舎を目指して~

      

  土居高校公式YouTubeチャンネルを開設いたしました。

 こちらからご覧ください。         QRコード(土居高紹介動画)

     土居高校Tシャツ(修正分) 魅Can部(みきゃん部)が活動を開始しました

       (☝バナーををクリック☝)

 令和7年度土居高等学校特色入学者選抜について 

詳しくはこちら

第78回愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技東予地区予選会

    3位 女子ハンマー投 山口 柚香

    2位 男子砲丸投   八幡 和磨

~  四国総体出場 陸上競技部 ~

  8位入賞 女子ハンマー投 岩本 恵那 

        男子砲丸投   八幡 和磨

                                 地域デザイン部

      第4回自転車甲子園 優秀賞

     令和6年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会

  男子砲丸投     1位 八幡 和磨

  女子ハンマー投   2位 山口 柚香

 祝 えひめ国体開催記念秋季陸上競技大会 陸上競技部 

 男子 砲丸投 2位 八幡和磨 やり投 12位 古味海人

 女子 やり投 2位 古味華恋 

    ハンマー投 3位 岩本恵那  5位 山口柚香   

    円盤投 4位 森髙里奈  

 ~祝 地域デザイン部~ 

地域活性化策コンテスト 田舎力甲子園

                      2024.12.17(土)
地域社会と連携した自転車交通安全教育とサイクリング活性化の取組

奨励賞受賞

 全国商業高等学校協会賞受賞  3年 山元 実結 

3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級

            ビジネス文書実務検定    1級

            商業経済検定        1級

school policy bannar dousoukai bannar   

愛媛スクールネット統一サイトポリシーについて

愛媛県立土居高等学校ソーシャルメディア運用方針.pdf

         

                

〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221

本校の電話の受付時間について

令和6年度より、本校の電話の受付時間は、開校日の7時30分から17時までとなっています。

誠に恐れ入りますが、時間内に御連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

高等学校等就学支援金オンライン申請マニュアルについて

新入生保護者 各位

就学支援金オンライン申請マニュアルを掲載します。

~申請期間 4月8日から4月14日まで~

※1 ログインID通知書は入学式に学級担任から配付済です。

※2 事務室問い合わせ時間 平日 8:05から16:35まで

高等学校等就学支援金オンライン申請システムe-Shien申請者向け利用マニュアル.pdf

2025土居高校日記

4月8日(火)新任式・始業式

2025年4月8日 10時23分

 本日から令和7年度がスタートしました。

5名の先生をお迎えし、新任式が行われました。

P1120901

 山中 達也 校長先生(三島高校より・国語)

 山川 達司 先生(しげのぶ特別支援学校より・地歴公民)

 千葉 淳子 先生(地歴公民)

 森實 友紀 先生(今治特別支援学校より・保健体育)

 伊藤 海斗 先生(新規採用・保健体育)

 よろしくお願いします。協力して土居高校を盛り上げていきましょう。

続いて、1学期始業式が行われました。

P1120907 P1120906

山中校長先生より 

「お互いに一緒に学び、支えあう仲間を大切にし、

 学校生活を充実させ、自分の夢を叶えましょう」 とお話がありました。 

一年後に笑顔で振り返りができるよう、がんばっていきましょう。  

2024 土居高校日記

アグリ日記⑦ 充実の二本立て!田植え&キウィフルーツ実習!

2024年5月21日 17時11分

みなさんこんにちは、アグリコース農場長のKです(^_^)v

本日快晴で実習日和!ということで、本日は2本立て★南農場での実習です!

 

① 乗用田植え機による田植え実習

本日の担当は3年生。昨年初めて乗用田植え機を体験しましたが、1年ぶりということで、学習プリントを見ながらまずは復習です。

20240521_105953

早速実習開始!思い出しながらの実習でしたが、だんだんと慣れてきて、まっすぐ植えることができるようになってきました、上手です!

 20240521_110757 20240521_111624 20240521_110953

本年度の栽培品種はヒノヒカリ。「コシヒカリ」×「黄金晴」を親にもち、

粘り気や香りのバランスが良く、さらに弾力もあるため、

あっさりしているのに食べごたえがあります。

1990年くらいから西日本で栽培開始、30年以上の歴史ある本品種は、地元土居町でも長く愛され栽培されています。

 20240521_112339 20240521_112134 20240521_111922

非農家の生徒がほとんどですから、乗用田植え機での田植えはとても貴重な経験になったことでしょう。

ここが終わると次は土居農場の田植えが待っています。今年もおいしいお米を皆さんにご提供できるよう、生徒と一丸となってお世話していきます!

 

② キウィフルーツの人工授粉実習

本校には、農業関係高校の中でも最大の栽培面積を誇るキウィフルーツ圃場が南農場にあります。

 

今の季節はキウイの開花真っ盛り!確実に結実させるために人工授粉をします。

 IMG_5057 IMG_5099 IMG_5101

これが人工授粉機です。花粉に色子を混ぜてストロー先から花に向けて花粉を噴射、色がついたらその花は処理完了となります。

たくさんのミツバチが蜜集めに当農園に飛んで来て、私たちの受粉のお手伝いをしてくれています!

ミツバチさん、Good Jobです、ありがとうね!

 IMG_5048 IMG_5103 IMG_5105

本校の栽培品種は『ヘイワード』と『香緑』、両品種ともにグリーン系のキウィとなります。

毎年多くのお客様にご好評いただいている本校のキウィフルーツ、

今年度もたくさんの方々に喜んでいただけるよう、秋まで頑張って管理していきます!

 

それではまた次回! 感謝!!!