5月13日(火)中間考査1日目
2025年5月13日 09時14分今年度最初の中間考査がはじまりました。一年生は高校生活が始まって初めての考査となります。
緊張した様子で、準備に取り掛かっていました。学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
考査後は放課となります。家庭学習に計画的に取り組むようにしましょう。
重点努力目標
新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上
~愛顔を育む学舎を目指して~
(☝バナーををクリック☝)
第78回愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技東予地区予選会
3位 女子ハンマー投 山口 柚香2位 男子砲丸投 八幡 和磨 |
~ 祝 四国総体出場 陸上競技部 ~8位入賞 女子ハンマー投 岩本 恵那男子砲丸投 八幡 和磨 |
祝 地域デザイン部第4回自転車甲子園 優秀賞 |
祝 令和6年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会男子砲丸投 1位 八幡 和磨女子ハンマー投 2位 山口 柚香 |
祝 えひめ国体開催記念秋季陸上競技大会 陸上競技部男子 砲丸投 2位 八幡和磨 やり投 12位 古味海人女子 やり投 2位 古味華恋ハンマー投 3位 岩本恵那 5位 山口柚香円盤投 4位 森髙里奈 |
~祝 地域デザイン部~地域活性化策コンテスト 田舎力甲子園2024.12.17(土)地域社会と連携した自転車交通安全教育とサイクリング活性化の取組奨励賞受賞 |
祝 全国商業高等学校協会賞受賞 3年 山元 実結3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級ビジネス文書実務検定 1級商業経済検定 1級 |
〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221
今年度最初の中間考査がはじまりました。一年生は高校生活が始まって初めての考査となります。
緊張した様子で、準備に取り掛かっていました。学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
考査後は放課となります。家庭学習に計画的に取り組むようにしましょう。
5月の美術部ギャラリーを紹介します。
季節のイラストこいのぼりがかわいらしく泳いでいます。下段は本格的なスケッチです。
現在、校舎の改修工事に向けて美術室は片付けに追われています。落ち着いて活動ができるようになったら、素敵な作品がたくさん見られることを期待しています。
明日からは中間考査がはじまります。しっかり学習をして試験に臨みましょう。
5月8日(木)、本校の南農場にて、小林保育園の園児のみなさんを招いて、サツマイモ苗を植えました。
アグリカルチャーコース2年生の生徒の皆さんと一緒に、丁寧に苗を植えていきました。植えた苗の一本一本に、水やりも行いました。秋まで高校生のお兄さんたちが大切に育てます。大きく育ったサツマイモを一緒に掘ることができるのを楽しみにしています。
愛媛県高校総体東予地区予選会の表彰が行われました。
3位 女子ハンマー投 山口 柚香さん 2位 男子砲丸投 八幡 和磨さん
続いて「紙のまち魅力化プロジェクト推進係講話」が行われました。
担当の先生より、今年度の学習計画や学習内容についてお話がありました。見通しを持って学んでいきましょう。
先月から今月5日にかけて、県高校総体の東予地区予選が実施されました。
本校選手も、各会場で熱戦を繰り広げました。
県総体には、陸上競技部男女、柔道部男子、バドミントン部男女の総勢23名で出場します。
選手の皆さん、しっかりコンディションを整えて、本番に臨んでください。全校で応援しています。
【サッカー】 【陸上】(ハンマー投) (砲丸投) 【卓球】
ゴールデンウィークが終わりました。皆さん、どのように過ごしましたか?
休日の間には高校総体地区予選が開催され、選手の皆さんはそれぞれの種目で一生懸命頑張ったことと思います。今日は各学年で学年集会が行われました。来週からは中間考査もはじまります。気持ちを切り替えて学習に取り組みましょう。
令和7年度 開校記念講演会が実施されました。
『凡人でも夢は叶う ~地元からティッシュで世界へ~』 講師 凡人パルプ 氏(愛媛プロレス所属)
本校の卒業生であり、現役プロレスラーとして活躍されています。
人生って何歳からでもやり直せるし、何回でもチャレンジできる。凡人でも夢は叶う!!
自分の味方は自分!自分を信じ、自分を大切に、自分を裏切らない
本校の先輩として、人生の先輩として、心に響くメッセージをいただきました。ありがとうございました。
今日は今年度初めてのあかぼし市が開催されました。アグリカルチャーコースのみなさんが、一年間いろいろな作物を育て、収穫した農作物を販売してくれます。今日の農作物は甘酸っぱい香りの甘夏とみずみずしい玉ねぎです。おいしくいただきましょう。
今日の部活動は卓球部男子です。授業が終わるとすぐに体育館に集まって練習をはじめています。
大会まであとわずか。県大会出場に向けて、個人の練習にも熱が入ります。入部したばかりの一年生も上級生に負けないよう、一生懸命取り組んでいました。
高校総体地区予選が始まり、運動部の皆さんは練習にも熱が入っています。
休日のグランドでは、陸上競技部が新居浜東高校と合同練習を行っていました。お互い切磋琢磨しながら積み上げてきた練習の成果が大会で出せるよう、頑張ってください。
授業参観が実施され、多くの保護者の方が参観してくださいました。一年生は本校での生活がスタートして約3週間が経ちました。当初の緊張や不安も日ごとに和らぎ、楽しく過ごしている様子が授業からも伝わってきました。保護者の皆様、御参観いただきありがとうございました。
火災を想定した避難訓練が実施されました。四国中央消防署の職員の方が来て下さり、避難訓練・消火器を使った消火訓練を行いました。消火器の使い方について指導をしていただいた後、消火訓練を体験しました。体験をした生徒の皆さんは、消火活動を適切に行うことができました。
22日(火)18:30より第1回PTA運営委員会、19:00よりPTA総会が実施されました。今年度のPTA総会は、夜の時間帯の実施にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお集まりいただきました。雨の降る中、御出席いただきありがとうございました。今年度もPTA活動への御協力をよろしくお願いいたします。
3年生の選択授業、フードデザインでは、春らしいお菓子「桜餅」の調理実習を行いました。
今日は最初の調理実習です。これからいろいろなメニューに挑戦し、調理の腕をあげていってください。
新学期に入って2週間が過ぎました。新学期のペースには慣れてきましたか?
職員室前の美術部ギャラリーを紹介します。素敵なコンテ画やかわいいイラストなど、皆さんを楽しませてくれる絵がたくさん飾られています。職員室に入る前にはぜひ観てください。
今日はハロウィーン、ALTのジャクリン先生から、English Board の紹介です。
It is Halloween! Do you know any Japanese mythical creatures?
Let me introduce four Philippine mythical creatures: they are the Tikbalang, Diwata, Kapre, and Duwende. You can see their pictures on the bulletin board.
ボードにある4体の少し怖そうな神様たち、興味のある人はジャクリン先生に質問してみましょう。
職員室入口のEnglish Boardがハロウィーン特集になっています。一年生のみなさんが、ジャクリーン先生の出身地フィリピンのモンスターについてのアンケートコーナーに回答していました。集計結果が楽しみですね。
10月27日(日)土居駅マルシェに本校アグリカルチャーコースの皆さんが、販売を行いました。
本校で収穫した里芋などを、たくさんの地域の方に購入していただきました。どうもありがとうございました。
2年生の皆さん、修学旅行お疲れ様でした。
高校時代の楽しい思い出の1ページとして、皆さんの心の中に刻まれたことと思います。
今日は記念の集合ショットです。
10月25日(金)、1年生は遠足で坊っちゃん劇場と東温市総合公園に行きました。
坊っちゃん劇場では、台湾での公演後の凱旋公演&日台混成キャストによる特別公演『KANO』を鑑賞しました。涙を流した生徒もいるなど、感動のストーリーでした。また、公演後には出演者の方から舞台芸術の魅力についてゲームを交えて伝えていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
東温市総合公園では昼食をとり、遠足日和の下、自由な時間を過ごしました。幼児・児童・生徒でにぎわう公園内で、思い思いに楽しんだ1年生でした。
修学旅行最終日、羽田空港で解団式をしました。お世話になった添乗員さんに拍手を送り、感謝の気持ちを伝えました。
4日間、大変お世話になりました!
また、16時過ぎに高松空港に無事に帰ってきました。土居高校には18:40頃到着予定です。
良い思い出がたくさんできたことと思います。今後の学校生活にも生かしていきましょう!
修学旅行最終日は、浅草散策と東京スカイツリーです!
小雨がぱらつく中でしたが、浅草寺や仲見世通りでの活動を楽しみました。
また、スカイツリーでは東京の街を一望したり、お土産を買ったりして過ごしました!
3年生は午前中にうどん学校でうどん作り体験をしました。
1時間目はあらかじめ練ってくださっていた生地を広げ、切りました。
2時間目は小麦粉に食塩水を加えるところから生地を作りました。
特に生地を踏んで練る時は、音楽にのせて、楽しく作ることができました。
その後、1時間目に作ったうどんをみんなで食べました。とてもおいしそうに食べていました。
午後は金毘羅山へ登りました。とてもしんどそうに登ってきましたが、そこで見れた景色は特別なものでした。
残り少ない学生生活にまた一つ良い思い出ができました。
最終日の観光を終え、羽田空港にきました。現在、予定通りの出発です。
おはようございます!
いよいよ修学旅行最終日です。
疲れも少し溜まる頃ですが、帰るまで気を抜かず研修に臨みましょう!
今日は皆さんが楽しみにしていたディズニーリゾート研修でした。天気にも恵まれ、夢の国を満喫しました。
今日はディズニーリゾートです。1日夢の世界を満喫してきましょう。
修学旅行2日目、自主研修でした。各班、計画通り観光ができたでしょうか。夕方にはたくさんのお土産を持ってホテルに帰りました。
今晩はゆっくり休んでください。
修学旅行2日目です。
全員元気に朝食をとりました。
今日は東京都内の自主研修です。
愛媛では味わえない、首都東京の文化をたくさん学んできてください!
おはようございます!
昨日の昼食以降の様子をご紹介します。
昼食後、班別でお台場を散策しました。テレビ局を見学したり、買い物をしたり思い思いの時間を過ごしました。
その後は、全員で「チームラボ」を見学しました。色とりどりの照明やLEDを使った展示がとても綺麗でした!
1日目最後は、劇団四季「アラジン」の観劇です。迫力のある舞台で、「また見たい!」という声がたくさんあがりました。