愛媛県立土居高等学校

「えひめ県立学校進学フェア in 東予」

詳しくはこちら

 

 令和8年度土居高等学校特色入学者選抜について 

詳しくはこちら

   重点努力目標                         

新しい時代を生きる「人間力」の育成と「学校力」の向上 

~愛顔を育む学舎を目指して~

      

令和7年度学校案内

  

 土居高校公式YouTubeチャンネルを開設いたしました。

 こちらからご覧ください。         QRコード(土居高紹介動画)

〒799-0701
愛媛県四国中央市土居町中村892
TEL 0896-74-2017
FAX 0896-74-7221

魅Can部

魅Can部(みきゃん部)の活動を紹介します。

   土居高校Tシャツ(修正分)   

☝バナーをクリック☝

教育相談支援課より(お知らせ)

 祝 第78回四国高校総体

  男子砲丸投 6位 八幡 和磨

インターハイ(広島)出場しました!

第78回愛媛県高等学校総合体育大会 陸上競技

    2位 男子砲丸投   八幡 和磨  (四国総体出場)

第78回愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技東予地区予選会

    3位 女子ハンマー投 山口 柚香

    2位 男子砲丸投   八幡 和磨

第79回愛媛陸上競技選手権大会

     3位 男子砲丸投   八幡 和磨 (四国大会出場)

     3位 女子ハンマー投 岩本 恵那

     4位 女子ハンマー投 山口 柚香

     7位 女子やり投   古味 華恋

        女子円盤投   森髙 里奈

えひめ国体開催記念 愛媛秋季陸上競技大会

      男子砲丸投    八幡 和磨

      女子やり投    古味 華恋

     3位 女子ハンマー投  岩本 恵那

     4位 女子円盤投    森髙 里奈 

                   5位 女子ハンマー投  山口 柚香

                                男子円盤投     八幡 和磨

                  男子やり投     古味 海人

令和6年度愛媛県高校新人大会

     優勝 男子砲丸投    八幡 和磨 (四国大会出場)

      女子ハンマー投  山口 柚香 (四国大会出場)

        男子円盤投    八幡 和磨

         男子やり投      古味 海人      

 ~ 地域デザイン部~ 

自由すぎる研究EXPO2025 金賞受賞

   (しきね賞 新しい観光の未来を考える賞!)
研究テーマ:”回せ未来”~自転車がつくる安全なまちと元気な地域~より良い地域をデザインする

  地域デザイン部

 第4回自転車甲子園 優秀賞

 全国商業高等学校協会賞受賞  3年 山元 実結 

3種類の検定試験1級合格 珠算・電卓実務検定(電卓) 1級

            ビジネス文書実務検定     1級

            商業経済検定         1級

school policy bannar  dousoukai bannar   

愛媛スクールネット統一サイトポリシーについて

愛媛県立土居高等学校ソーシャルメディア運用方針.pdf

         

                

本校の電話の受付時間について

令和6年度より、本校の電話の受付時間は、開校日の7時30分から17時までとなっています。

誠に恐れ入りますが、時間内に御連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

お盆期間中の証明書等の発行手続きについて

事務課よりお知らせ

お盆期間中の証明書等の発行については次のとおりとなります。

8月12日(火) 対応可

8月13日(水)~8月15日(金) 学校閉庁日のため対応不可

2025土居高校日記

土居高だから挑戦できるものがある!★資格取得★小型車両系建設機械★

2025年8月20日 15時59分

皆さんこんにちは、アグリコース農場長のKです(^^)/

毎日大変お暑うございますが、いかがお過ごしですか?

 

さて、本校は毎年夏休みを利用した『実業系キャリアッププロジェクト』として、各種資格取得を実施しております。

18(理論).19日(実技)と、『小型車両系建設機械講習』を実施しました。

ちなみに『小型車両系建設機械』とは、小型バックホーのことです。

第1日目、まずは理論講習からです。バックホーを運転、掘削するにあたっての操作方法や注意事項、安全規則などを学び、最後にペーパーテストで見極めです。

何とか全員合格!やったー!!!

 

次の日から実技講習です。

まず、講師の先生から、操作方法や安全のための注意等を受け、デモンストレーションを見学。運転・操作方法を見学したら、いよいよ一人ずつ実技講習開始です。

IMG_8094 IMG_8097

受講生たちは、緊張の中、それぞれポイント等を丁寧に指導していただきながら慎重に操作、他の生徒は見学し、参考にしながら、どのようにすれば円滑に操作できるか考え合いながら、お互い教えあっていました。

IMG_8108  IMG_8120 

暑い中、生徒たちは安全・安心に注意し、真剣に受講していました。

生徒たちは「両手での操作が難しい。車両の感覚が難しい。」と苦戦しているようでした。

IMG_8111 IMG_8123

しかし、午前、午後と時間の経過とともに生徒たちの技術は確実に上達していました。

 1日かけての実技講習も無事終了、全員合格をいただきました。やったね!

IMG_E8126

 土居高校は、ほかの普通科では取得できない、実業系資格がたくさんチャレンジできる学校です。

実業系の取得例は以下のとおり。

★小型ボイラー取扱業務に係る特別教育修了

★フォークリフト(1t未満)の運転の業務に係る特別教育修了

★小型車両系建設機械(3t未満)の運転の業務に係る特別教育修了

★高所作業車(210m未満)の運転の業務に係る特別教育修了  

いずれも、紙産業に深く関わる資格をあえてチョイスし、受講を勧めています。

 また、本年度から食に携わる生徒を支援するために、

★『食品衛生責任者』を、食品衛生協会のご協力のもと、講座を設け、

 35名の合格者を輩出することができました。

 

資格は一生もので、普段の学習以外に努力した証です。

まさに、『手に職の基礎を付けることができる』からこそ、本校は就職に強いと評価をいただけると理解しています。

資格を取得するにつれ、生徒たちも自信を深め、職業観が高まり、安全第一、職場でのチームワーク、コミュニケーション能力、スキルアップ、そして自己管理の大切さに気付き、これらの基礎を身に着け、卒業していくのです。

 『土居高校で自信をつけた』

『土居高校でやりがいを見つけた』

『土居高校で、仲間や地域の大切さを知った』

『土居高校で、食の大切さや、お店(キッチンカー等)を持つ夢が近づいた!』

そんな学校を追求し、我々土居高校はこれからも、生徒たちの将来の『基礎作り』『夢へのサポート』に全力で支援していきます。

 

地域の皆さん、どうぞ土居高生たちのファンになっていただき、今後とも格別の応援よろしくお願いいたします!

 

それではまた次回(*^^)v感謝!!!

2024 土居高校日記

2年生修学旅行1日目「昼食」

2024年10月22日 13時21分

無事に東京に着き、みんなで昼食をとりました。今日はビュッフェです。中華からメキシコ料理まで、色々な料理を楽しみました!

この後は、班別でお台場を散策します!

20241022_131421047

1729570864231

20241022_124054882

2年生修学旅行1日目「出発」

2024年10月22日 08時58分

おはようございます。

2年生72名、無事に高松空港まで到着しました。

充実した修学旅行にしましょう!20241022_070313870

20241022_084048752

10月21日(月)期日前投票所開設

2024年10月21日 16時09分

 放課後、本校会議室に高校期日前投票所が開設されました。10月27日に行われる第50回衆議院議員総選挙、第26回最高裁判所裁判官国民審査の期日前投票になります。初めて体験した3年生の皆さん、いかがでしたか?成人としての意識を高める機会となったのではないでしょうか。

P1110208 P1110211 

10月18日(金)文化祭に向けて

2024年10月18日 17時42分

 11月に行われる文化祭に向けて、各団体で準備をしています。

3年生のホームルームでは、高校生活最後の文化祭に向けて、楽しそうに話し合いを進めていました。

どんなイベントが行われるのか、とっても楽しみですね。

P1110123 P1110124

10月17日(木)芋堀り交流会

2024年10月17日 13時36分

 小林保育園の園児さんたちとアグリカルチャーコース2年生の芋堀り交流会が実施されました。

暑いくらいの日差しの中、汗だくになりながらたくさんのサツマイモを収穫しました。

P1110197 P1110205

10月16日(水)稲刈り交流会

2024年10月16日 17時32分

 小林保育園の園児さんをお迎えして、アグリカルチャーコース、ビジネスコース3年生のみなさんと一緒に稲刈りを体験しました。高校生のお兄さんと一緒に、鎌を使い、一生懸命刈り取りをしました。P1110156 P1110151 P1110172

10月15日(火)地方祭

2024年10月15日 11時36分

 本日は土居地区の地方祭です。学校の横を太鼓台が通っていきました。

太鼓の音が聞こえてくると、わくわくして落ち着かなかったのではないでしょうか。

午後は放課になります。高校生らしい行動を心掛け、楽しく安全に過ごしましょう。

 P1110140

10月11日(金)地方祭について・自転車点検

2024年10月11日 16時41分

 授業終了後、体育館にて地方祭の諸注意、自転車点検が行われました。

地方祭では、社会や学校のルールを守り、安全に楽しく過ごしましょう。

また、今日の自転車点検で、整備のできていないところがあった人は、休日中に整備をしておいてください。

P1110127 P1110128 P1110133

10月10日(木)昼休みの風景~体育館~

2024年10月10日 19時46分

 今日は秋晴れのよい天気でした。

昼休みの体育館では、スポーツの秋を楽しんでいる生徒のみなさんがいました。

身体を動かしリフレッシュして、午後からの授業も頑張ってくださいね。

P1110065  P1110066

10月9日(水)~昼休みの風景~図書室から

2024年10月9日 17時18分

 朝晩気温が下がり、肌寒さを感じるようになりました。

今日の昼休みは、たくさんの生徒が図書室を利用していました。

読書の秋です。お気に入りの一冊が見つかりますように。

P1110101 P1110105 P1110102

10月8日(火)昼休みの風景~吹奏楽部~

2024年10月8日 13時30分

 朝から雨の降り続く今日の昼休み、4階では、吹奏楽部の皆さんが熱心に練習をしていました。

これからはじまる発表の舞台で、素敵な音楽を聴かせてくれることを楽しみにしています。     

 P1110067 P1110070

10月7日(月)学年集会

2024年10月7日 17時00分

 先週末で2学期中間考査が終わりました。今日は答案が返却された教科もあったのではないでしょうか。考査後に、各学年で学年集会が行われ、今後の過ごし方について指導がありました。

今後、地方祭や修学旅行、文化祭と行事も控えています。楽しく充実した時間を過ごせるよう、行動していきましょう。

 P1100993 P1100996

10月4日(金)第26回四国高等学校新人陸上競技選手権大会壮行会

2024年10月4日 13時44分

 明日から愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムで行われる第26回四国高等学校新人陸上競技選手権大会に出場する選手の壮行会が行われました。

  P1110059

 男子砲丸投 八幡くん(愛媛県1位)

 女子ハンマー投 山口さん(愛媛県2位)

 愛媛県の代表選手としてがんばってきてください!

 

10月3日(木)人権・同和教育研修会

2024年10月3日 13時06分

 10月2日(水) 人権・同和教育職員研修が行われました。

演題 「自分がいる、その場所で」 講師 四国中央市立三島西中学校教頭 石橋 範子 先生

 石橋先生ご自身が同和問題との出会いを通して学んだことを、先生ご自身の体験と重ねながらお話をしていただきました。

  P1110057  P1110056

 優しい表情で力強く語られる先生のエピソード一つ一つに、あふれてくる涙が止まりませんでした。本当にありがとうございました。

 

 

10月2日(水)English Bulletin Board

2024年10月2日 15時36分

 ALTジャクリーン先生より、職員室前にEnglish Bulletin Boardを設置していただきました。

  P1110048 P1110052

 In this part, the students and staff are invited to choose a place that they would like to visit in the Philippines. Please take a look at these photos and choose one that you would like to visit!

  みなさんがフィリピンで訪れたい場所を選んで、シールを貼ってくださいね!