H30土居高校日記
進路ガイダンスを開催しました
6日、1、2年生対象の進路ガイダンスを開催しました。
学部、学科、分野別に大学、専門学校等から講師を招き、それぞれの分野で学ぶ内容、将来の仕事の内容、業界の動向、取得資格、必要な適性・能力、高校時代にやっておくべきこと等について話していただきました。
生徒たちが、将来について考えるよい機会となりました。ありがとうございました。
愛媛県高校駅伝出場!!~陸上競技部~
陸上競技部です。
愛媛県高校駅伝大会に合同チームで出場しました。
三島高校・今治東高校・今治南高校、そして土居高校の4校でチームを組みました。
本校の選手は男子7区5km、女子3区3kmに出場しました。
合同チームでの出場となりましたが、二人にとっては貴重な経験となりました。
これから始まる冬季練習のいい弾みとなりました。
脱穀体験を実施しました
10月30日、稲木干ししていたもち水稲の脱穀作業をしました。
ただの脱穀作業ではありませんよ!足踏み脱穀機の体験実習です。
これは、アグリカルチャーコース3年生『農業と環境』で、スローライフの学習をかねて、昔ながらの農の営みを体験し、食の大切さ、農業の大変さ・尊さを学ぶ一環で行いました。
この足踏み脱穀機は知り合いのおばさんから譲り受けたもので、製造後約60年以上経っているとのこと。時を超え、生徒たちの教材になってくれるのは嬉しいですね!
さて、デモンストレーションとして脱穀の方法を生徒にレクチャー、失敗しつつも、一人一人が順調に作業に取りかかっています。
そこに、小林保育園の皆さんが見学に訪れ、飛び入りで脱穀体験をすることに!
アグリのお兄さんやお姉さんが後ろからサポートし、よいしょ、よいしょとこぎながら脱穀していきます。子供たちは初めての経験だけに、おっかなびっくりでしたが、徐々に慣れ、農場は歓声や笑顔でいっぱいになり、とても嬉しそう!
幼稚園の先生たちも脱穀作業に挑戦!貴重な体験となりました。
水分は約13%。少し乾き気味ですが、いい状態のもと、後日、籾すりに出し、約18㎏強のもち米が収穫できました。
精米に出し、文化祭にて、アグリ専攻生でお餅つきをして、皆に振る舞う予定です。
土居高校生の心意気がいっぱい詰まった秋の味、皆が喜んでくれるといいな(*^_^*)
文化祭に続く!
東京を後にします
14時30分、羽田空港で修学旅行解団式を行いました。
添乗員の竹田さん、千葉さんお世話になりました。
修学旅行団は予定通り、15時45分発JAL483便で高松空港へ向かいます。
中華街で昼食をとりました
14時、中華街で昼食をとり、空港へ向かいます。
鶴岡八幡宮参拝しました。
11時40分、鶴岡八幡宮の参拝を終え、昼食会場の横浜中華街へ向かいます。
鎌倉です
10時、鎌倉大仏前で記念撮影です。
修学旅行、最終日です
2日、修学旅行の最終日です。
今日も晴天。4日間、天候に恵まれました。
朝、全員で朝ご飯をいただきました。
鎌倉、横浜中華街を訪ね、15時45分の飛行機で帰路につきます。
修学旅行3日目、無事終了しました
1日、修学旅行3日目、無事終了しました。
全員、笑顔で時間通りにホテルに帰着しました。
ディズニーでは、先生たちとも楽しく交流できたようでした。
修学旅行3日目がスタートします
いよいよ今日が修学旅行3日目、生徒たちが楽しみにしているディズニーです。
天候に恵まれ、ホテルから富士山も見えます。夜、体調を崩した生徒も復活し、全員朝ごはんを美味しくいただきました。
今日一日良い思い出を作ってください。