2018土居高校日記
人権・同和教育公開ホームルーム活動を開催しました
14日、人権・同和教育公開ホームルーム活動を開催しました。地域、学校、保護者の皆さんに参加していただき、ホームルーム活動の参観、研究協議を行いました。参加者の皆さんからは、たいへん参考になる御意見をいただきました。いただいた声を大切にし、今後の教育活動に活かしてまいります。ありがとうございました。
人権同和教育ホームルーム活動を実施しました
13日、人権同和教育ホームルーム活動を実施しました。
1年生は「様々な人権問題」、2年生は「平等な社会を目指して」のテーマにそって各クラスで準備、j話し合いを行いました。生徒たちは真剣なまなざしで学習をしていました。各学年での締めくくりとなる活動でした。本日の学習を家庭に持ち帰り、話し合う機会をぜひ持ってください。
インターンシップ報告会を開催しました
12日、インターンシップ報告会を開催しました。
1月29日から31日までの日程で市内外の43事業所に御協力いただき、2年生全員がインターンシップを行いました。生徒たちは将来の自分の進路に照らしてインターンシップ先を選び、担当の教員から指導を受けながら、受入先と交渉し、各事業所等で実際に仕事を体験させていただきました。
インターンシップに御協力いただいた事業所の皆様からは本当に貴重な体験をさせていただきましたが、このせっかくの体験を一人一人が考察する機会として報告会を開催しました。インターンシップを終えてから約10日間、報告会に向けた準備をしてきました。報告会では、生徒自身がインターンシップをしっかりと振り返り、報告することで、今までの学校生活で何が足りなかったか。そして、これからの学校生活で何を身に付けていかなければならないかを考える場としました。
今回の報告会は、はじめてポスターセッションを取り入れました。インターンシップに参加した生徒全員が、自分の言葉で、学習した内容を発表しました。
企業の方、保護者も参加してくださり、生徒の話に耳を傾けてくださいました。ありがとうございました。
全校朝礼(歌唱指導)がありました
12日、3年生の全校登校日でした。久しぶりに3学年がそろい全校朝礼を行いました。
全校で卒業式に向けての校歌の練習を行いました。卒業式では、心を一つにして校歌を歌ってほしいと思います。
【紙のまち魅力化プロジェクト】紙のまち魅力体験バスツアーに参加しました
9日、紙のまちづくり部の生徒などが、四国中央市の産業を知り、紙の歴史、紙のまちの魅力を体験する「紙のまち魅力体験バスツアー」に参加しました。
午前中は、四国中央市の魅力や、紙産業イノベーションセンターの研究成果と紙産業界への展開について講演があり、昼にHITO病院でランチミーティング、午後から丸住製紙株式会社と江南ラミネート株式会社の工場見学に参加しました。工場見学では、糊や接着剤を使わなくても封をすることができることを実際に体験し、仕事のやりがいについて働いている方の生き生きとした表情を見て学ばせていただきました。地域を元気にしていきたい、地域の発展に貢献したいという会社が四国中央市に数多くあることが分かるバスツアーでした。今回学んだことを今後の活動に活かしていきたいと思います。