H30土居高校日記
意見箱を設置しました!
生徒会の発案により、意見箱を校内に四ヶ所設置しました!
広く生徒のみなさんの意見を聞いていきたいと思います。
みなさん、気軽にご意見をお聞かせください!
裏千家の四国大会に参加しました
26日(土)、伊予三島(グランフォーレ石松)で開催された裏千家の四国大会で呈茶を行わせていただきました。昨年より、この呈茶のために、部員一同、外部講師の先生のご指導のもと、お稽古に励んできました。
300人を超える四国地区の茶道の先生の前で、本格的なお点前をするのはとても緊張しましたが、三島高校や川之江高校の茶道部のみなさんとともに、無事、終えることができ、お家元から来られた先生にもお褒めの言葉を頂きました。私たちも、盛大なお茶会に参加できとても勉強になりました。茶道は奥深く、難しいところもありますが、これからも、お稽古に励んでいきたいと思っています。
ファッション造形基礎の授業で検定を行いました!
2年生の「ファッション造形基礎」という選択科目で、
被服製作技術検定4級に挑戦しています。
ミシン縫い(図案縫い・三つ折り縫い)
手縫い(まつり縫い・なみ縫い・半返し縫い・ボタン付け)
を制限時間35分間で行います。
手縫いが苦手な生徒ばかりですが、これまで一生懸命に練習してきました。
今日は、その本番の日です。
黙々と作業に取り組んでいます。
これが出来上がりです!
これからは3級「ハーフパンツ制作」に向けて更に練習を続けます。継続して頑張りましょう!
フードデザインの授業で検定を行いました!
本校には3年の選択科目に、「フードデザイン」という科目があります。
その中で、食物調理技術検定4級に挑戦しています。
30秒できゅうりを0.2cm以下に何枚切れるか?!
授業でも、家庭でも必死に練習してきました!
その成果が試されます・・・!
「よーい、はじめ!」
の掛け声と同時にトントントントン・・・!という包丁の音が響きます。
「やめ!」
の合図の後、「も~!家ではもっと切れたのに~!」という声も聞こえてきました。
クラスの最高記録は85枚!男子生徒の記録です。
次は3級に挑戦するため、更に腕を磨きます。全員合格を目標に、これからも頑張りましょう!
文化委員より~全校朝礼「人教育課長講話」~
こんにちは!文化委員による更新です。
今日は、人権教育課長の先生よりお話がありました。
人の考え方は、周りに良いようにも悪いようにも影響されてしまうことが分かりました。
人権教育を学んでいる私たちから周りに良い影響を与えられるように学校の授業に真剣に取り組みたいと思います。
(文化委員1年女子)
第1回土居高まちおこし委員会を開催しました
23日、第1回土居高まちおこし委員会を開催しました。土居高まちおこし委員会は、行政機関、地域企業、大学、教職員、生徒からなる委員会で、地域と連携し地域活性化を図ったり、地域の魅力を発見し、将来、地域で活躍する人材を育成したりするために協議する委員会です。
第1回は、事業担当者、生徒が昨年度の活動を振り返り、今年度の計画について発表し、委員の皆様から意見や助言をいただきました。
今年度も、土居高校は「紙のまち魅力化プロジェクト」に取り組んでまいります。皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
、
土居中央愛ロード推進協議会運営委員会を開催しました
22日、土居中央愛ロード推進協議会運営委員会を開催しました。本日の会では、来週30日に開催される総会について最終の打ち合わせを行いました。
陸上競技部です。
陸上競技部です。
東予選手権を戦ってきました。
県大会に勝ち上がる選手も多く、たくさんの賞状を獲得することができました。
県大会でも暴れるぞ!
学年集会を行いました
17日、4日間の1学期中間考査が終わりました。考査終了後には、各学年、それぞれの場所で集会を行い、学年主任から考査後の学校生活について注意がありました。
キウイの受粉作業を行いました
16日、園芸部の生徒が、キウイの受粉作業を行いました。キウイは「ヘイワード」と「香緑」の2品種です。今日、受粉したキウイは6月末~7月にかけて実を付け、11月頃収穫をします。